キャンプ必須の持ち物って…
キャンプは持ち物が多く、現地でいざ! という時に、あれを持ってきていたらよかった……と気付くことはありませんか?
寝床・ダイニングに必要なアイテム
キャンプをするには、まず寝床とダイニングとなる居住スペースを整えることから始まります。その際に必要なアイテムをご紹介します。テント
タープ
コールマン XPヘキサタープMDX グリーン
サイトのリビングスペースを作るのに必要なのがタープです。食事をしたりくつろいだりする際に日差しや風、雨を遮る役目をします。タイプはヘキサタープ、ワンタッチタープ、スクリーンタープなどがあります。
グランドシート
ロゴス ぴったりグランドシート300
テントを張る前に地面に敷くのがグランドシート。テントが泥で汚れたり、傷ついたりすることから守ってくれます。また、雨の際にはテントへの浸水も防いでくれます。
ペグ・ハンマー
自在付きロープ
キャプテンスタッグ テント用自在付ロープ
テントやタープを張るのにかかせないのが自在付ロープ。ペグで地面に固定することで、テントやタープを安定させます。木と木の間に渡して物干しロープとしても使用できます。
マット
THERMAREST リッジレスト クラシック
地面の凸凹や地面からの冷気を遮断するために寝袋の下に敷くマット。快適に眠るためのマストアイテムです。お好みの寝心地でセレクションしましょう。
寝袋(シュラフ)
ロゴス 丸洗い寝袋フィールダー・2
シュラフは布団の役割を担います。暖かい季節でも朝晩はかなり冷え込みます。使用するシーズンに合った最低使用温度、タイプを考慮し快適に眠りましょう。
まくら
イスカ ノンスリップピロー オリーブ
軽視しがちな枕ですが、枕が変わるとなかなか眠れないという方も意外と多いのでは。より快適な眠りのために、是非とも枕も用意しましょう。
メインテーブル
コールマン ナチュラルモザイクリビングテーブル/120プラス
食事や調理をする際に欠かせないのがテーブル。リビングスペースの中心となる存在。各メーカーから様々な種類のアイテムが用意されています。スタイルや用途に合わせてセレクトして。
チェア
ランタン
コールマン ワンマントルランタン
夜のサイトを明るく照らしてくれるランタン。夜間のキャンプ場内の移動にも使用します。ランタンは使用する燃料によって種類が異なります。使用シーンに合ったタイプのランタンを選びましょう。
ランタンハンガー or スタンド
スノーピーク ランタンハンガー
ランタンをテーブルに置いておくとテーブルの上が狭くなったり、何だかごちゃついたり。そんな時に大活躍するのがこのランタンハンガー。これさえあればポールにさっとランタンをひっかけられます。
キッチン、調理係アイテム
居住スペースが整ったら、次はキッチン! 食事を楽しむためのアイテムが必要です。食事を作る際、また食べる際に必要となるアイテムをご紹介します。ツーバーナー
カセットコンロ
バーナースタンド
ユニフレーム バーナースタンドII
ツーバーナーを使用するのに必要なバーナースタンド。スタンドがあればバーナーを調理しやすい高さに設置することが出来ます。クーラースタンドとしても使用可能です。
先に紹介したツーバーナー・オンジャを選ぶのであればこのスタンドは必要ありません。
先に紹介したツーバーナー・オンジャを選ぶのであればこのスタンドは必要ありません。
バーベキューグリル
コールマン クールスパイダーステンレスグリル
キャンプに行ったらやっぱりバーベキューでワイワイ盛り上がりたい!背の高いバーベキューコンロは高さがあるため、小さなお子さんがいても火に触れることがなく安心です。
クーラーボックス
コールマン54QTスチールベルトクーラー
アウトドアの必需品、クーラーボックス。バーベキューの食材や飲み物を保冷してくれます。これなしではアウトドアでの調理はあり得ません!タイプはハードとソフトがあります。最近はハードとソフトの二つ使いが主流ですが、ニーズに合わせてお選びください。
ダッチオーブン
ソト ステンレスダッチオーブン(10インチ)
アウトドア料理をより楽しむにはダッチオーブンが欠かせません!煮込み料理からピザまで、これ一つでアウトドア料理のレパートリーがぐんと広がります!
このダッチオーブンはステンレス製なので錆びず、鋳物製と違って手入れが簡単です。
このダッチオーブンはステンレス製なので錆びず、鋳物製と違って手入れが簡単です。
湯沸しケトル
PETROMAX ファイヤーケトル
枝や松ぼっくりなどの小さな燃料でお湯を沸かすことの出来るエコで便利なファイアーケトル!短時間でお湯を沸かすことが出来ます。アウトドアだけでなく、災害時の湯沸しにも役立ちます!
燻製器
ジャグ
igloo ウォータージャグ400S 2ガロン
保冷が出来るので、飲み物や調理用の水を入れたりするのに便利です。キャンプシーンだけでなく、スポーツやイベントなどあらゆるアウトドアシーンで活躍します。
ウォータータンク
ロゴス 抗菌ウォータータンク
手洗いや食器洗い用に水を溜めておくにはウォータータンクが必要です。炊事場とサイトを行ったり来たりする必要がなくなり、キャンプにゆとりが生まれます。
シェラカップ
ベルモント チタンシェラカップ深型480FH
湯沸しから調理まで何でも出来てしまう万能なシェラカップ!なんと、炊飯まで出来てしまうというから驚きです。ソロキャンパーやツーリングのお供に特におすすめです!
食器
コールマン カラフルディッシュウェアセット
せっかくの料理も紙皿と割り箸では盛り上がりに欠けます。アウトドア料理をおしゃれに楽しむためには食器にもこだわりましょう!ゴミも減ってエコにもつながります。
カトラリーセット
ユニフレーム fanカトラリーセットR
スプーン、フォーク、ナイフからお箸まですべてのカトラリーが一つにまとまって持ち運びにも便利!テーブルに立てて使用することも出来ます。
包丁・ナイフ
オピネル ステンレスナイフ
調理の際に、果物やパンバーベキューで焼きあがった分厚い肉をを切り分けたりする際に。折り畳み式で携帯しやすいので、さっと取り出せて便利です。
まな板
ドライネット
消耗品関係
上記で紹介したアイテムの他に、以下のような消耗品も必要になってきます。・燃料
・調味料
・食器洗い用たわし
・アルミホイル
・ゴミ袋
・ウェットティッシュ
焚き火周りのアイテム
キャンプでの大きな楽しみといえば、「焚き火」! 続いて焚き火に必要なアイテムをご紹介します。火おこしやその他様々なシーンで役立つ小物も要チェック!焚き火台
ユニフレーム ファイアグリル
焚き火をする際に不可欠なのが焚き火台。焚き火だけでなく、BBQ、ダッチオーブン料理をする際にも使用出来ます。家族で仲間で焚き火を囲みながらリラックスタイムを過ごしましょう。
ロストル
ユニフレーム ファイアグリルヘビーロストル
ファイアグリルの底に敷いて通気をよくし、燃焼効率を上げるためのロストルとして、またダッチオーブンの架台として、バーベキューの焼き網としても活躍します。
火起こし器
火消し壺
消耗品関係
焚き火周りにも消耗品は、現地のキャンプ場やホームセンターで入手しよう!・薪
・炭
・着火剤
・軍手
個人で準備するもの

レインウェア
スポーツサンダル
ヘッドライト
そのほか必要なもの
あとは、普通の旅行と同じように、必要な個人のものを持っていきましょう!・保険証
・洗面用具(タオルや歯ブラシ)
・着替え
・化粧品
・日焼け止めグッズ など
コンテナやボックス・運搬など

コンテナボックス
岩谷マテリアル グリッドコンテナ
荷物が多く、ごちゃつきがちなサイト内を整理するのに必要なのがコンテナ。デザインにもこだわって、サイト内をおしゃれに演出しましょう!移動の車内もこれですっきりです。
折りたたみコンテナ
コールマン ベルトコンテナ/L
どうしても荷物が多くなってしまうキャンプ。ごちゃつきがちなサイト内をすっきりと整理するためにあると便利なのがコンテナです。車からの出し入れも楽々。使わない時はたたんで収納できます。
キャリーワゴン
コールマン アウトドアワゴン
サイトと駐車場が離れている際の必須アイテム!重たく、数も多いキャンプギアを一度にまとめて運ぶことが出来ます!歩き疲れたお子さんの足代わりとしても大活躍!
これで準備万端!いざ、キャンプへ!
さぁ、これで準備万端です。準備が出来たらキャンプ場へ繰り出しましょう! 忘れ物はありませんか?いざ、キャンプへ出かけましょう!
Do not foget something?
忘れ物ない?
紹介されたアイテム

モンベル バーサライトジャケット

モンベル バーサライトパンツ

モンベル キャニオンサンダル