アイキャッチ画像出典:ファイヤーサイド
着火剤とは?

出典:PIXTA
着火剤 とは、バーベキューでの炭の着火やキャンプでの焚き火の着火をスムーズに行うための便利アイテム。
着火は初心者が手こずりがちなポイントですし、せっかく楽しいバーベキューで最初につまずいてしまうと退屈してしまいます。
着火剤を使うメリット

出典:PIXTA
焚き火やバーベキューでの着火方法にはさまざまな方法がありますが、そのどれもが比較的時間と根気を要するものです。
着火剤 を使うことで着火にかかる時間が大幅に短縮されるので、特にバーベキューでは必須アイテムといってもいいでしょう。
着火剤の選び方
着火剤を選ぶときはこちらの5つのポイントに注目してみましょう

出典:PIXTA
着火剤 にはさまざまな種類がありますが、燃焼させるものが薪なのか炭なのかなど、シチュエーションによって適材適所があるので紹介していきます。
実はこんなにある!着火剤の種類とは?
管理しやすい固形タイプ

出典:Amazon
着火剤にマッチやライターなどで直接火をつける、着火剤 の中で最も一般的で扱いやすいタイプです。
間伐材から出る木片をロウで固めている環境に優しい物や、旅館などで見かける青い固形燃料もこのタイプに含まれます。
しかし、湿気に弱いため密閉できるケースに入れるのがおすすめ。アイテムによっては管理方法に気を遣う必要があるのがやや難点です。
使いやすいジェルタイプ

出典:Amazon
木炭や薪に直接塗布してマッチやライターなどで発火させるタイプです。
液状のため必要量に応じて調節ができ、場所によってはホームセンターやコンビニなどでも比較的安価で手に入るという特徴もあります。
また、固形タイプと違って保管する環境に気を使わなくていい点も扱いやすさのポイントです。
しかし、固形燃料にくらべて連続燃焼時間が短いものが多く、着火の際にはややコツが必要かもしれません。
ポイ投げ簡単パックタイプ

出典:Amazon
着火剤としての成分はジェルタイプとほとんど同じですが、こちらは袋に封入されているものをコンロや焚き火台などに置いて、マッチやライターなどで着火することができるタイプです。
ジェルタイプに比べてさらに管理がしやすいのが特徴ですが、こちらもジェルタイプ同様、固形タイプより連続燃焼時間が短いので着火のしやすさでは固形タイプに軍配が上がります。
ライターいらず!マッチ一体型

出典:Amazon
固形タイプの着火剤は別途マッチやライターなどで着火する必要がありますが、一体型タイプであれば本体に火薬がついているため、スムーズに着火をすることができます。
また固形タイプ同様連続燃焼時間が長いものが多いので、正しい扱い方をすれば初心者にもおすすめできるタイプです。
着火のしやすさは“燃焼時間”がポイント

着火剤の使いやすさで最も注目すべき点は燃焼時間です。
薪や炭などに関わらず、着火をする際には瞬間的な火力よりも継続的に燃焼することで確実に着火を促すことができます。
着火剤によって燃焼時間は様々ですが、5分~10分程度燃焼し続ければ十分余裕をもって着火が可能です。
料理にニオイがつく!?成分にも注目しよう!

出典:PIXTA
着火剤の中には灯油(ケロシン)を原料とするものもあります。
そのようなアイテムを使用したからといって人体に影響があるわけではありませんが、せっかくの新鮮なお肉や野菜に灯油のイヤな匂いがついてしまうのも気になるところ。
店頭で実際に商品を手に取ってみると表記がされているので、成分表もチェックしてみましょう。
雨ニモマケズ。防水性能もチェック!

キャンプやバーベキューをはじめとするアウトドアの環境においては突然の雨などによる水没もよくある話。
そんなときに唯一の頼みの綱である着火剤が浸水してしまってはせっかくのバーベキューが台無しになってしまいます。そこで頼れるのが防水機能のついた着火剤です。
雨に濡れてしまったり、誤って水がかかってしまったりした場合でも中まで浸水することがないので着火性能が劣りません。
また、防水性能のある着火剤は湿気に強く、長期間の保存が可能です。
種類別着火剤|コレがあれば間違いない?

出典:PIXTA
「これさえ押さえておけば間違いない!」というおすすめ着火剤をタイプ別に1つずつ紹介します。
固形タイプ
固形タイプでおすすめしたいのが森の着火剤。ステンレス加工のキャンプギアを得意とするユニフレームから発売されているロングセラーアイテムですが、人気の理由は間伐材をロウで固めているという自然由来な製法なので、ニオイはもちろん使用時の不快感がなく、着火性能としては7分と十分な燃焼時間です。
なにより、全国のアウトドア用品小売店などで手に入りやすい点などもおすすめしたいポイントです。
ジェルタイプ
キャプテンスタッグ ファイアマックス
タイプ | |
---|---|
燃焼時間 | |
成分 | |
個数 | |
重量 | |
一個当たりのサイズ | |
パッケージサイズ |
ジェルタイプの着火剤自体は性能にそこまで差はありませんが、最もおすすめできるのはこちらのファイアマックス。
ジェルタイプの着火剤の弱点として、着火時に炎が目視しづらく、一見着火できているのかどうか不安になるケースが多く、最悪の場合やけどなどの事故になるケースも。
このファイアマックスは着火時、炎の色が見えやすいような加工が施されているため一目で燃焼の状況が分かりやすく、使い勝手もよく安全といえます。
パックタイプ
他のパックタイプ着火剤と大きく違うのは、封入されているのがジェル状の着火剤ではないという点。
強い火力で最大8分の燃焼時間を誇るため、パックタイプの着火剤の中では最も使いやすいといえます。
また、100個入りという大容量で一度手に入れれば長く使える上に、パック封入されているので保管時に気を遣う必要もないのがうれしいポイントです。
マッチ一体型
マッチ一体型タイプで比較的ポピュラーなのがこちらのファイヤーライターズ。
薪ストーブなどにも着火できる燃焼時間と、本体パッケージ側面にマッチストライカーが付いているので、別途ライターなどを用意せずとも手軽に着火できるのがうれしいポイント。
また、全国のアウトドア用品店やホームセンターなどでも手に入る手軽さもおすすめしたいポイントです。
タイプ別おすすめ着火剤32選

出典:PIXTA
それぞれの特徴やおすすめアイテムを紹介しましたが、ここからはタイプ別の編集部厳選アイテムを紹介。
用途やシーン別で自分にピッタリの着火剤を見つけてみてください。
タイプ別着火剤おすすめはこちら
固形タイプ16選
ロゴス エコココロゴス ミニラウンドストーブ
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 30分〜45分 |
成分 | ヤシガラ |
個数 | 4個 |
重量 | 600g |
一個当たりのサイズ | 7.5cm×3.5cm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●成型炭なので燃焼時間が長い(約30分〜45分)
●着火剤としても、そのまま燃料としても使える
●専用ケースも発売されていて保管もバッチリ
ファイヤーサイド ドラゴン着火剤
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 15分 |
成分 | パラフィン |
個数 | 24個 |
重量 | 350g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●確実に着火できる15分の長時間燃焼
●小分けになっているので管理が楽ちん
●薪ストーブにも使える高火力
CRISPY STARTER CRISPY STARTER
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 16分 |
成分 | おがくず、ろう |
個数 | 8個 |
重量 | - |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●石油系の材料を使っていないのでニオイが少ない
●間伐材をリサイクルしているので環境にやさしい
●ロウを使用しているので湿気ない
ロゴス 防水ファイヤーライター
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 13~17分 |
成分 | パラフィン |
個数 | 21個 |
重量 | 350g |
一個当たりのサイズ | 4cm×2.5cm×2.5cm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●小分けになっているので保管しやすい
●濡れても燃え続ける抜群の完全防水仕様
●長時間燃焼と高火力で確実に着火
ブッシュクラフト ティンダーウッド
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 10分~20分 |
成分 | 天然松 |
個数 | - |
重量 | 100g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●松脂成分で腐らないから保管が楽ちん
●自分でフェザースティックを作れるロマン仕様
●天然木だからって侮れない10分~20分の燃焼時間
エスビット 固形燃料ミリタリー
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 12分 |
成分 | ヘキサメチレンテトラミン(ヘキサミン) |
個数 | 12個 |
重量 | 200g |
一個当たりのサイズ | 10.5cm x 8.5cm x 3 cm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●そのまま固形燃料として使用できる
●個包装で長持ち保管
●ポケットストーブと併用でメスティン調理がお手軽に
ファイヤーアップ ファイヤーアップ
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 10分 |
成分 | 圧縮おが粉(パイン材)、植物油 |
個数 | 28個 |
重量 | 200g |
一個当たりのサイズ | 12.3cm x 2cm x 18 cm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●パラフィン不使用、天然素材でニオイが気にならない
●油分が揮発しないので長期保存が可能
●大容量28個入り
バンドック ファイヤー スターター6
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 10分 |
成分 | 圧縮木材繊維 (ワックス含有 ) パルプ (パラフィン含有 ) |
個数 | 6個 |
重量 | 120g |
一個当たりのサイズ | 45×20×115mm |
パッケージサイズ | 118×25×168mm |
おすすめポイント
●ワックスとパラフィンで着火しやすい
●圧縮木材で長時間燃焼
●だから初心者でも扱いやすい
ザレロ オーガニック着火剤
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 8分 |
成分 | パイン材・パラフィン |
個数 | 32個 |
重量 | 324g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 13.5×18.5×9.5cm |
おすすめポイント
●天然素材でヒトにも自然にも優しい
●化学薬品不使用でニオイも少ない
●湿気にも強く油分も揮発しないから永年保管可能
ユニフレーム 森の着火材
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 約7分 |
成分 | 木材破砕屑(新潟県産 間伐材) リサイクルパラフィンワックス(蝋) ステアリン酸(脂肪酸) |
個数 | 12個 |
重量 | 170g |
一個当たりのサイズ | 21.2 x 7.5 x 2.8 cm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●間伐材を使用しているので環境にやさしい
●小売店で手軽に手に入る
●自然由来だからニオイが無い
尾上製作所 ハイチャッカー・S
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 7分 |
成分 | パラフィンワックス |
個数 | 9個 |
重量 | 70g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 9.5×9.5×1cm |
おすすめポイント
●必要な分だけ割って使える
●マッチやライターで着火しやすい
●7分間の長時間燃焼
ウェーバー 点火キューブ
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | おが屑 |
個数 | 48個 |
重量 | 400g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 17cm x 10cm x 25cm |
おすすめポイント
●キューブタイプでコンパクト
●おが屑だけだから嫌なニオイが全くしない
●湿気に気を付ければ永久保管可能
スノーピーク フィールド着火剤
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | パラフィンなど |
個数 | 50個 |
重量 | 360g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 9x4.5cm |
おすすめポイント
●ロゴ入り専用ケースがかっこいい
●小分けの袋をポイ投げして着火
●袋のまま着火できるから手が汚れない
LAGERFEUER ファットウッド
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | 天然木 |
個数 | 8個 |
重量 | 270g |
一個当たりのサイズ | 10cm |
パッケージサイズ | 18.9cm x 13.9cm x 5.5 cm |
おすすめポイント
●フェザースティックにして着火性能アップ
●樹脂を含むから雨に強い
●麻袋付きで持ち運び楽ちん
東海製蝋 らくらくチャッカー ミニ
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | 綿糸、パラフィンワックス |
個数 | - |
重量 | 20g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 11.4 x 8.6 x 1.8 cm |
おすすめポイント
●綿糸にパラフィンを含ませたちょっと変わった着火剤
●好きな量を必要に応じて自由に使える
●屋外でお線香に着火する際にも便利
マルミ富士屋商店 文化たきつけ
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 5分 |
成分 | 木材繊維質・灯油 |
個数 | 18個 |
重量 | - |
一個当たりのサイズ | 13×15×1㎝ |
パッケージサイズ | 14 x 13 x 2.5 cm |
おすすめポイント
●着火剤といえばこれ!キャンプ場でもホームセンターでも手に入る
●コスパ最強
●マッチやライターで簡単着火
ジェルタイプ4選
キャプテンスタッグ ファイアマックス
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | メタノール、エチレンングリコール |
個数 | - |
重量 | 260g |
一個当たりのサイズ | 21cm×8cm×5cm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●ホームセンターやキャンプ場の売店などでも手に入る
●炎がオレンジ色で見えやすい
●着火剤が飛び散りにくい飛散防止剤入り
ニチネン チャッカネン
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | メチルアルコール |
個数 | - |
重量 | 260g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 20.3cm x 7cm x 4.8 cm |
おすすめポイント
●ホームセンターやキャンプ場の売店などでも手に入る
●炎がオレンジ色で見えやすい
●着火剤が飛び散りにくい飛散防止剤入り
ロゴス 着火燃
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | - |
個数 | - |
重量 | 280g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 15.5 x 6.5 x 6.5 cm |
おすすめポイント
●火気吸引防止キャップで安心設計
●ジェルタイプの中でも大容量
●安心の国内メーカー
バンドック ジェル燃料
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | メタノール・エチレングリコール |
個数 | - |
重量 | 260g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 約50×45×223mm |
おすすめポイント
●液漏れ防止弁付きで安心設計
●安心の国内メーカー
●スリムなパッケージで収納しやすい
パックタイプ3選
ファイヤーサイド ファイヤースターター
タイプ | パックタイプ |
---|---|
燃焼時間 | 6〜8分 |
成分 | パラフィン 他 |
個数 | 100個 |
重量 | 700g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●6分〜8分の長い燃焼時間
●保管に便利なケース付き
●約100個入りの大容量
キャプテンスタッグ ファイアジェントパック
タイプ | パックタイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | メチルアルコール、増粘剤 |
個数 | 10個 |
重量 | 30g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 8.8×8cm |
おすすめポイント
●全国のホームセンター、小売店で幅広く入手可能
●袋のままポイ投げ着火
●長期保存可能で防災グッズとしてもおすすめ
キャプテンスタッグ ファイアブーストパック
タイプ | パックタイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | メチルアルコール、増粘剤 |
個数 | 8個 |
重量 | 248 g |
一個当たりのサイズ | 90×75mm |
パッケージサイズ | 20.9cm x 8.1cm x 4.4 cm |
おすすめポイント
●そのまま着火できて手が汚れない
●高火力で着火楽々
●長期保存可能
マッチ一体型5選
ユーコ ストームプルーフ スィートファイヤービヒモス ストライカブル ファイヤースターター
タイプ | マッチ一体型タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 15分 |
成分 | サトウキビの搾りかす、バガス |
個数 | 8本入り |
重量 | 330 g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 160×70×48mm |
おすすめポイント
●15分の長い燃焼時間
●使い終わっても流用できるアルミケース付き
●サトウキビの搾りかすを使用しているので環境にやさしい
ソルスティックカン ファイヤーライターズ
タイプ | マッチ一体型タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 8~12分 |
成分 | 圧縮木材繊維、植物性ワックス |
個数 | 20本入り |
重量 | 130 g |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 12.1 x 6.8 x 3.2 cm |
おすすめポイント
●パッケージ側面にこすりつけるだけで着火可能
●パキっと割って小分けで使用可能
●8分から12分の長時間燃焼
ビクトリノックス ミニツール ファイヤーアント セット
タイプ | マッチ一体型タイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | フェロセリウム、ワックスコットン、その他 |
個数 | 6個入り |
重量 | 5g |
一個当たりのサイズ | 8mm × 27 mm |
パッケージサイズ | - |
おすすめポイント
●ビクトリノックスの十徳シリーズに装着可能
●メタルマッチと火口が一体型になった着火剤
●ワックスコットンだから湿気に強い
ユーコ タイタン ストームプルーフマッチキット
タイプ | マッチ一体型タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 15秒 |
成分 | - |
個数 | 12本 |
重量 | 82g |
一個当たりのサイズ | 10.5cm |
パッケージサイズ | 115×40mm |
おすすめポイント
●風にも水にも強いタフな仕様
●専用ケースで保管楽々
●防水ケースは水に浮く構造で安心
100円ショップでも手に入る!
DAISO 着火剤4個
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | 7分 |
成分 | 木材(マツ 属:マツ、種:バビショウ)、ワックス |
個数 | 4個 |
重量 | ‐ |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 7cm ×1.5cm ×2cm |
おすすめポイント
●100均で買える手軽さ
●木材とワックスでできてるからニオイが少ない
●燃焼時間7分という実用的なスペック
DAISO 着火剤 12片×2枚=24片
タイプ | 固形タイプ |
---|---|
燃焼時間 | - |
成分 | ウッドファイバーバラフィン |
個数 | 24個 |
重量 | - |
一個当たりのサイズ | - |
パッケージサイズ | 15×10×1cm |
おすすめポイント
●24斤入りの大容量で高コスパ
●灯油ではなくパラフィンだからニオイが気にならない
●燃焼時間9分と長時間燃焼
おすすめポイント
●18斤入りの高コスパ
●ワックス入り圧縮木材だからニオイが少ない
●燃焼時間9分の燃焼時間
着火剤を忘れた…そんな時の代用品はこれ!
万が一着火剤を忘れてしまった場合や、前日までに準備できない場合はご家庭にあるもので着火剤の代用ができてしまうんです。
そんな代用品をいくつか紹介します。
”おうちにあるもの”で簡単着火剤
新聞紙を丸めて…

よく燃える素材として周知されている新聞紙。
ただ単に燃やすだけではなく、丸めて棒状にすることでさらなる火力と燃焼時間が期待できます。
新聞紙で作る「紙薪」

出典:Atelier BAKU
こちらはサランラップ芯などを使って、濡らした新聞紙を巻き付けて乾燥させることでできる着火剤。
着火剤を忘れてしまった場合の代用品としては、事前準備が必要な分手間はかかってしまうものの、警視庁警備部災害対策課のツイッターでも防災対策として紹介されているものなので実力は信頼できます。
新聞紙が燃えやすい素材なのは周知の事実ですが、中空になっているので煙突効果で火力がアップ。
新聞紙をより効率的に燃焼させる方法の一つとして知っておくと便利です。
▼紙巻の詳しい作り方はこちら!
割り箸で着火

出典:PIXTA
カトラリーを忘れてしまった時のために…と、割りばしを常備している方も少なくはないはず。
着火剤を忘れてしまった場合は、「割りばしでキャンプファイヤーのように井げたを組む」ということを覚えているだけで、割りばしに救われるシーンが訪れるかも。
牛乳パックはめちゃ燃え

牛乳パックを細く切ってクルクル丸めて、麻ひもで縛るだけ。
牛乳パックには着火剤にもよく使われる材料であるパラフィンワックスでコーティングされているため、単に新聞紙などを燃やすよりも燃焼しやすい上に、燃焼時間も長いのが特徴です。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
▼牛乳パックの活用術について詳しくはこちら!
ガムテープのベタベタが…?

出典:PIXTA
ガムテープの粘着面には燃えやすい成分が入っているため、そのまま着火剤として使用することができます。
ただ、すぐに燃え尽きてしまうため、使用する際には落ち葉や枝などを集めてガムテープで巻き付けたり、ガムテープのみで活用する場合でも大量に使用することで着火剤として使用することができます。
しかし、モノによっては嫌なニオイが発生する場合があるので注意しましょう。
現地で入手できる”天然の着火剤”
もしも着火剤を忘れてしまった場合は、フィールドにも天然の着火剤がたくさん落ちているので代表的なアイテムをチェックしてみましょう。
松ぼっくりは天然の着火剤

出典:PIXTA
秋から冬にかけて林間のキャンプ場で多く見かけるのが松ぼっくり。松脂が含まれているので燃えやすいというのは有名な話ですが、傘が開いている形状…これ、フェザースティックに似ていると思いませんか?
成分もさることながら、形状的にも燃えやすい。まさしく天然の着火剤といえるでしょう。
ちなみに、単体ではすぐに燃え尽きてしまうため、フィールドを散歩しながらある程度の数を集めて使うとより効果的です。
スギの葉は燃えすぎ注意!

出典:PIXTA
松ぼっくり同様、こちらも松脂を含んでいるので着火剤向き。
ただ、松ぼっくりよりもさらに早く燃え尽きてしまうので、松ぼっくりと併用するとより効果的。
かなり燃えやすいので、燃焼中の焚火台などに追加するとかなり勢いよく炎上するので注意が必要です。
薪を割ってフェザースティックに

出典:PIXTA
上手な焚火をおこなう際の薪割りは大事なセオリーです。そんな小割の薪をマッチ一本でも着火剤として生かす方法がフェザースティック。
細かく割った薪をナイフや斧などの刃物で薄くスライスするように加工することで、燃えやすい着火剤の役割を果たしてくれます。
着火剤を使う際のポイント
燃焼中の“追い着火剤”はNG!

出典:PIXTA
主にジェルタイプの着火剤でよくある事故のケースで、燃焼中の炭や薪に対して火力欲しさについつい着火剤を継ぎ足してしまいたくなる場合がありますが、この継ぎ足しが非常に危険なんです。
継ぎ足している着火剤を伝って手に持っている着火剤に引火して……大やけどになることは想像に難しくないと思います。
固形タイプなどはそこまで引火の恐れはありませんが、ジェルタイプの着火剤においては継ぎ足しは絶対NGなので覚えておきましょう。
保管する時はジップロックがおすすめ

出典:PIXTA
今回紹介したなかで着火剤本体がパラフィンなどでコーティングされているものについてはそこまで神経質になることはありませんが、コーティングされておらず、そのままむき出しになっているものは湿気で保管時に着火性能が著しく低下してしまう場合があります。
専用のパッケージがあればそのまま保管できますが、特にそのような用意がない場合はジップロックなどのフリーザーバッグで保管すると長持ちするのでおすすめです。
着火剤でキャンプをもっと楽ちんに!

出典:PIXTA
バーベキューやキャンプの火おこしは初心者が最初につまずきがちなポイントです。
着火剤があればより手軽に火おこしが可能ですが、万が一着火剤を忘れてしまってもご家庭やコンビニで手に入るもので代用したり、フィールドに落ちている天然の着火剤を活用することで上手に火おこしが可能です。
また、着火剤が原因で起こる事故も度々発生しているので、着火剤を使用する場合には、使用方法に十分注意したうえで上手に活用しましょう。
着火剤の人気売れ筋ランキング
楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonにおける着火剤のランキングは下記リンクから確認できます。
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCAMP HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCAMP HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。
着火剤に関するおすすめの記事はこちら
▼より着火剤を効率的に使えるアイテムはこちら!
▼牛乳パックを活用した着火剤について詳しくはこちら!
▼家庭にあるもの着火剤代用術について詳しくはこちら!
▼100均で買える着火剤について詳しくはこちら!