目次
【コールマン】おすすめバーベキューコンロ・グリル
大人気のコールマンのバーベキューコンロ・グリルです。人数や場所に合わせて選ぶことができる上、燃料も炭だけではなく、ガスを使うタイプもあるので炭をおこすのが苦手な人でも思いっきりBBQを楽しむことができます。●重量:約2.5kg
●燃料:炭
●素材:スチール
●タイプ:卓上型
メッシュボディーで通気性に優れています。コンパクトで卓上でのBBQにピッタリです。
サンマが、4匹焼けて、軽く卓上でBBQができる。テラスの木製テーブルの上でも、テーブルを焦がすことなく、使用できました。デザインも。でむ、もう一つ大きいサイズでも良かったかなあ
出典: Amazon
●重量:約4.6kg
●燃料:炭
●材質:ステンレス
●タイプ:スタンダード型
サビに強いだけでなく、通気性がよいため燃焼効率がよいです。また、炭の追加が引き出し式でやりやすいです。
コールマンといったら、緑か赤だけどこのスレンレスの感じがとてもお洒落で気に入りました。
出典: Amazon
●重量:約6kg
●燃料:炭
●材質:ステンレス
●タイプ:スタンダード型
素材や炭の大入れはクールスパイダーステンレスグリルと同じです。クールスパイダーステンレスグリルとの違いは、レバーで焼網の高さを変えて火力の調整ができるため、火力調整が簡単にできるところです。
こちらの商品は網が三段階の高さに変えられ、火力の調整が可能。それゆえ、肉を焼くだけでなく調理するのに向いている。炭のならしも網を上げれば簡単。火力も落ちることなく使用可。
出典: Amazon
●重量:約18kg
●燃料:ガス
●素材:スチール
●タイプ:パーティー型
アメリカで人気の本格的ガスバーベキューグリルです。ホイール付で移動も楽ちんです。
サイドテーブルは調味料を置いたり、次に焼く材料を置けて便利です。火力は全然問題ないです。中火でもどんどんお肉が焼けます。片づけも楽なほうだと思います。
出典: Amazon
バーベキューコンロの売れ筋人気ランキングはこちら
●重量:約1.5kg
●燃料:炭
●素材:スチール
●タイプ:卓上型
見かけどおり、かわいらしいBBQグリルです。とてもコンパクトなので、場所をあまり選ばずに使えるのは嬉しいですね。
夜釣りに欠かせない友!見た目、サイズ、完璧。大人4人でアウトドア用チェアに囲むように座って丁度良い感じ
出典: Amazon
●重量:約1.5kg
●燃料:炭
●素材:スチール
●タイプ:卓上型
グリル本体の1/3の高さにコンパクトに収納でき、電車でも気軽に外へ持ち運べる。
収納ケースにはハンドルが付いて扱いやすさアップ。
組立も簡単だし、軽いし、コンパクト。お手頃な値段。
使い勝手も、3〜4人で、ゆっくり焼いて食べるのには充分でした。買って良かった。
出典: Amazon
●重量:約2.1kg
●材質:スチール、他
手軽さが魅力! BBQやスモークが楽しめる、ポップな色使いのフタ付きグリルです。
●使用時サイズ:約51×35×16.5/43/70(h)cm
●収納時サイズ:約51×35×16.5(h)cm
●重量:約4kg
●材質:スチール、他
通気性の良いメッシュボディーを採用し、ハイ、ローのポジションで使えるツーウエイグリル
収納時/約41.5×30.5×15.5cm
●重量:約5.7kg
●燃料:炭
●材質:ステンレススチール
●タイプ:焚き火型
焚き火台でありながら、BBQからダッチオーブン料理までマルチに活躍してくれる燃焼効率の高い焚き火台です。収納時のサイズがコンパクトなのも助かります。
キャンプでの焚き火はもちろんのこと、持ち手を内側に倒すとゴトクとなってダッチオーブンを置ける点が、他の焚き火台に対する本製品の特長だと思います。この持ち手兼ゴトクは結構しっかりしており、本体の安定性とも相まって安心感が高いです。
出典: Amazon
【ロゴス】おすすめバーベキューコンロ・グリル
費用対効果が高いロゴスならではのアイディアバーベキューコンロ・グリルです。種類が豊富なだけではなく、携帯性・利便性を兼ね備えているロゴスのバーベキューコンロ・グリルをご紹介します。●重量:(約)3.4kg
●燃料:炭
●材質:ステンレス、スチール、アルミニウム
●タイプ:スタンダード型
別売りのアルミシート使用でコンロの後片付けが1、2分ととても早く、構造はシンプルで洗いやすいです。
軽いし、準備片付けも楽ちんでした!油はねも拭き取るだけでキレイになったので、キレイな状態で長持ちしそうです
出典: Amazon
●重量:約3.2kg
●燃料:炭
●材質:ステンレススチール
●タイプ:焚き火台型
わずか10秒で組み立てと収納ができるという優れものです。BBQで大変な準備と片付けが簡単にできます。また、収納はポーチサイズになります。
本製品は新品時、とてもピカピカしていて値段以上の感動があります。収納バッグもあり片付けも楽で若干重さはありますが場所をとらずコンパクトになります。
出典: Amazon
●重量:約1kg
●燃料:炭
●素材:ステンレススチール
●タイプ:焚き火台型
本体の大きさがピラミッドグリル EVOの半分のサイズで重さ約1kgとBBQ用グリルとは思えない軽さです。ツーリングにもとても便利です。
炭火焼きでは小分けした炭の使用で満遍なく焼けます。卓上焚き火台として雰囲気が楽しめました。
出典: Amazon
●重量:(約)1.4kg
●燃料:炭
●素材:アルミニウム、ステンレス、スチール
●タイプ:卓上型
コンパクトで、食べる分だけ焼く派にぴったりなコンロです。焼き鳥も焼け、ポットを置いてお湯も沸かせます。
家でのバーベキューの準備・片づけにつかれて購入しました。炭はロゴス純正のエココロゴスミニラウンドストーブ4を使用しています。エココロゴスの火力は控えめなので、説明書のおすすめ通り、焼肉のたびに2つ使用がほぼ必須と言っていいと思います。2つ使用した時には焦げ付きの少ない弱めのいい火力になります。洗ったり、片付けたりにもあまり負担がありません。替えの網が売ってないのが問題だと思いますが、それ以外は非常に使いやすく満足しています。超熱いうちに洗ったりしなければ外面の塗装もはげないと思います。
出典: Amazon
●重量:約11.0kg
●燃料:電気
●素材:スチール
●タイプ:パーティー型
コンセントに繋いでスイッチを入れるだけでBBQができます。グリルプレートは取り外しでき、丸洗いが可能です。
屋上で使用しています。電気式を探しましたが、この一種しかなかったので、購入しました。屋上には木のタイルを敷いてるので、火は危ないと思い、電気式を購入しました。素晴らしい商品です。お勧めします。
出典: Amazon
バーベキューコンロの売れ筋人気ランキングはこちら
●重量:約6.0kg
●燃料:炭
●材質:ステンレススチール
●タイプ:スタンダード型
足の高さが調整できるだけでなく、立っても座ってもBBQを楽しめます。火床の高さが調整できるので、火力を調整できます。火床はスライド式なので、炭の出し入れも簡単です。
大人と子供合わせて15人でBBQをしました。十分な広さと高さがあるのが良かったです。鉄板で秋刀魚やイカやえびなど焼いて食べました。
出典: Amazon
●重量:約2.6kg
●燃料:炭
●材質:スチール
●タイプ:卓上型
卓上タイプのグリルですが、テーブルが熱くならないので安心です。また、グリル本体がフレームから外れるので後片づけがとても楽にできます。
チューブフレームの上にグリル本体が乗っかっている構造なので簡単に取り外せ、使った後のメンテナンスはとても楽です。また、テーブル置きタイプのグリルは食後すぐにテーブルから移動させることが多いので、本体だけささっと取り外して炭を処理することができて便利でした。
出典: Amazon
●重量:約
●燃料:炭
●材質:
●タイプ:卓上型
コンパクトに収納できる卓上型のグリルです。持ち運び用のバッグ型ケースも付属されているのでとても助かります。唯一、側面のところで指先を切らないよう気をつけてください。
組み立ても仕舞うのも簡単ですし、畳むとコンパクトです。高級感もあります。
収納バックが丈夫そうなのにも満足しています。
出典: Amazon
●重量:約0.15kg
●燃料:タブレット燃料
●材質:スチール
●タイプ:卓上型
ポケットサイズの携帯用コンロです。アルミ製の調理器具を使うことになりますが、いつでもどこでもBBQを楽しむことができますよ。手持ちのカバンの中に携帯できるのは頼れる一品になりそうですね。
燃料については、固形燃料との炎の間隔等も関係すると思いますが、クッカーで2合炊きには、市販の丸い固形燃料1個がベストです。何もせずに美味しいご飯が炊けます。固形燃料のすわりもよく、使い勝手はよいです。
出典: Amazon
●サイズ(約):組立時:27×17×18cm、焼網:21×13cm、収納サイズ(約):23×17×10cm、総重量(約):600g
●素材:ステンレス、スチール
●構成:本体、焼網、串焼きラック、ワイヤーロストル
【ウェーバー】おすすめバーベキューコンロ・グリル
アメリカで60%以上の驚異的なシェアを誇るトップブランドウェーバーはバーベキューコンロ・グリルの定番です。厚めのお肉やソーセージをダイナミックにを焼いてアメリカンスタイルのバーベキューを楽しみましょう。●重量:9.9kg
●燃料:炭
●素材:鋼にホウロウ加工
●タイプ:パーティー型
バーベキューグリルでお馴染み、ウェーバーのベストセラーモデルです。蓋が活躍してくれ、分厚いお肉も上手に焼けます。
weberのなかでもコンパクトかつ焼き面の広さがあるジャンボはバーベキューに持参できます。蓋のおかげで普通なら大炎上してしまうお肉でも燃えずにきれいに焼けることに気づき感動しました。特に野菜も真っ黒にならずに火が通るので女性には喜ばれるかと。いままでやったことがない豪快レシピにも挑戦できます、かなりオススメグリルです。
出典: Amazon
●重量:4.76kg
●燃料:炭
●素材:鋼にホウロウ加工
●タイプ:パーティー型
ベストセラーモデルのウェーバー ジャンボジョーグリルより小ぶりで軽いモデルとなります。ハンドルが付いているので持ち運びも簡単にできます。
家族4人で使うのにちょうど良い大きさでした♪
キャンプでは子供達が寝たあとは 焚き火台としても使ってます♪
出典: Amazon
●重量:約4.3kg
●燃料:炭
●素材:スチールアルミニウム
●タイプ:パーティー型
炭火はフタの穴で楽に調整できます。炭も下の皿に落ちるので、大変な炭の片付けも簡単にできます。キャンプだけではなく、庭やベランダでも使えるコンパクトなサイズです。
日本式のBBQとは違いフタをして対流する熱気で焼くので短時間で照りつきのジューシー肉料理ができます。
出典: Amazon
●重量:17kg
●燃料:炭
●素材:銅にホウロウ加工
●タイプ:卓上型
脚を折りたたんで蓋をロックすることができるため、コンパクトに持ち運びができます。ホウロウはコーティングされており、錆と高温に強く強度抜群の一品です。
今までは炭を何度も足してたのが、火起こし機でおきた炭だけで最後までもちました。蓋をすることによって、野菜もふんわり。たまねぎを半分に切っただけ、なすは丸のままでもおいしく蒸されてトロトロでした。
出典: Amazon
●重量:約17kg
●燃料:炭
●素材:銅にホウロウ加工
●タイプ:パーティー型
BBQ・スモーク・オーブン調理と様々な料理を楽しむことができます。本体底部に灰の受け鍋があり、灰が飛びません。
予想していた通りの素晴らしいグリル!!組み立ても問題なく出来ました!!
出典: Amazon
【尾上製作所】おすすめバーベキューコンロ・グリル
品質にこだわって作られいる尾上製作所のバーベキューコンロ・グリルは、コストパフォーマンスが高く、キャンパーを虜にしています。シンプルデザインなので場所やシーンを選びません。●重量:1.8kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:卓上型
その名の通り、折り畳めるコンロです。組み立てに時間もかからず、まるごと水洗いが可能でお手入れもしやすいです。
谷型の構造なので、少ない炭でしっかり焼けます!男三人で、肉だけを食べるBBQをしましたが、十分すぎる大きさでした。炭を敷く場所は油で汚れやすいので、ホイルを二重に敷いて使いました。
出典: Amazon
●重量:約9kg
●燃料:炭
●素材:鋳物
●タイプ:卓上型
鉄鋳物製なので、お肉がとても美味しく焼けます。また、両面焼きが可能なので嬉しいですね。そのうえ、木炭出し入れがカンタンなのは有難いです。
薄い網の場合焦げ付いて使い捨て状態だったのが、この鋳物のグリルは使うほどに肉がくっつきにくくなり、美味しく焼けます。冬には、ストーブとしても使え、たき火台代わりにもなり、撤収の際も七輪より早く冷めるので楽です。
出典: Amazon
●重量:4.5kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:スタンダード型
脚の高さが3段階調整可能なため、様々なシチュエーションに対応できます。炭受けは引き出し式で楽ちんなうえに、ストッパー付きです。
この価格でオールステンレスは中々無いでしょ!両サイドから炭受けがスライドできることは非常に良い!昨年買ったヤツは炭受けがスチール製だったが、グレードupしていましたのでリピート購入しました。
出典: Amazon
●重量:4.0kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:スタンダード型
ステンレス製なのでとても丈夫です。炭受けは引き出し式になっているので、炭の補充もとても簡単です。脚の高さは2段階調節できます。
まさに、探し求めたコンロ!使い勝手が大変良い。広々、焼けるよ。
出典: Amazon
●重量:1.6kg
●燃料:炭
●素材:スチール
●タイプ:卓上型
組立が脚を伸ばすだけのワンタッチ式なのでとても簡単です。網の高さが3段階に調整可能で、火力の調整が簡単にできるので焼き過ぎ防止になります。
ガンガン炭をおこしていたので、壊れたりするかなと思いきや、まるで歪んだりもしませんでした。コンパクトなのにサンマが三匹いっぺんに焼けるのは素晴らしい。金網を固定するモノがないので、ちょっとそれが恐かったけど気をつければ大丈夫。
出典: Amazon
●重量:7.5kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:スタンダード型
ステンレス製なのでとても丈夫です。キャスターが付いているので、場所移動がとても楽にできます。炭受けは引き出し式になっているので、炭の補填が簡単です。
●重量 : 約7.5kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:スタンダード型
脚の高さが30cm・70cmの2段階調整になっているので、立っても、座っても使える便利な一品です。また、網焼きと鉄板焼を同時にできる1台2役の優れものです。
●重量 : 27kg
●燃料:炭
●素材:鉄(クロームメッキ)
●タイプ:スタンダード型
大人数でのBBQに大活躍間違い無しの一品です。空気穴が前後左右に付いているので、空気周りがとても良いです。キャスターが付いているので、重さを気にせず楽に移動できます。
【ハーフェレ】おすすめバーベキューコンロ・グリル
ドイツからやってきた気軽にBBQを楽しめるバーベキューグリルです。ハーフェレ のロースターグリルは煙が気にならないので、庭やベランダでのBBQを思いっきり楽しめます。●重量 : 6.5kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:卓上型
準備から後片付けまで苦にならない一品です。組み立てから着火までは約3分、グリルの底や周りは熱くなりにくいので、火をつけたままでも持って移動が可能、網やボールは食洗器で後片付け可能です。更に、煙が出にくい構造になっているので、ベランダでBBQするときには助かりますね。
うちは、住宅街ですが、お庭で使用しても全く問題ありませんでした!少し火力が弱いかなという感じもあり、焼きあがるまで時間がいりますが、逆にお肉が焦げる事はないので良いと思います。後片付けも、とても簡単でした!購入して良かったと思います。
出典: Amazon
【ユニフレーム】おすすめのバーベキューコンロ・グリル
新潟県の燕三条にあるアウトドア用品キャンプ用品総合メーカーの安心して使えるバーベキューコンロ・グリルをご紹介します。●重量:約3.1kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス鋼+特殊セラミック
●タイプ:卓上型
セラミックとV字の形で遠赤外線を発生させるので、少ない炭で食材をふっくらと焼きあげてくれます。収納はA4サイズにできるので、持ち運びがとても楽です。後片付けも水洗い可能なので楽にできます。
若干値が張りますが、優秀な一品です。形状から投入する炭の量も少なくてすみます。
ただ、大人数を捌くのは難しいでしょう。5人を超える場合は、より大きなロングモデルがあるので、そちらを買ったほうがいいです。
出典: Amazon
●重量:約2.7kg
●燃料:炭
●素材:18ステンレス
●タイプ:焚き火型
焚き火だけでなく、BBQも楽しめるファイアグリルです。組み立てが簡単で、炉面がフラットで脚などを収納できるのでコンパクトになります。
最初から焼き網も付いてくるので、炭を買ってくればすぐにBBQが出来て、BBQの後はそのまま薪を入れて焚き火も出来ます。ステンレス製の本体をはずして丸ごと水洗いも出来るのでメンテナンスも楽です。コンパクトになるのに耐久性も高くお勧めです。
出典: Amazon
●重 量: 約1.85kg
●燃料:炭
●素材: ステンレス
●タイプ:焚き火型
ユニフレーム ファイアグリルの小型版となります。ステンレスなので頑丈ですが、軽いので、女性でも持ち運びは楽にできます。
●重 量: 約10.7kg
●燃料:炭
●素材: ステンレス
●タイプ:スタンダード型
大人数でのBBQに最適です。BBQだけではなく、焚き火、炭火調理がゆったり楽しめる頑丈なグリルです。
使いやすいです。網も変形無いですし、片付けも洗いやすく満足してます。
出典: Amazon
【SOTO】おすすめバーベキューコンロ・グリル
バーナーで定評のあるソト(新富士バーナー)から出されたバーベキューコンロ・グリルの紹介です。ソトならではの着火アシスト付きの一品です。●重 量: 約16.5kg
●燃料:炭
●素材: アルミ
●タイプ:焚き火型
中心にある筒が着火のアシストをしてくれるので、着火が苦手な人でも安心です。炭、薪どちらでもBBQを楽しむことができます。
着火剤や新聞紙などに頼らずとも、簡単に火をつけることができました。
出典: Amazon
【キャプテンスタッグ】おすすめバーベキューコンロ・グリル
パール金属が運営するアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」の使いやすい、費用対効果抜群のバーベキューコンロ・グリルを紹介します。●重量:約3.8kg
●燃料:炭
●素材:ステンレス
●タイプ:焚き火台型
折りたたんでコンパクトに持ち運びと収納ができます。スタンドと本体を広げてセットするだけと組み立ても簡単です。
思ったよりも大きくて、形もお洒落。小さく折り畳めるので、スペースをとらずにすみます。バーベキューの最後、肌寒くなってきたので薪を入れて暖をとりました。網の上にやかんを置き、そのお湯でコーヒーを淹れました。
出典: Amazon
●重 量: 約2.4kg
●燃料:ガスボンベ
●素材: 鉄、クロムめっき
●タイプ:卓上型
燃料がガスなので、炭や薪などの火起こしが不要です。串焼き台が付いているので焼き鳥も簡単にできます。ガスなので、火加減の調整も簡単なので焼き過ぎることもありません。
少人数での宴会にちょうどいいです。気軽に屋外での使用も出来るので天気の良い日に河原などで飲むのにも最適です。
出典: Amazon
●重 量: 約2.4kg
●燃料:炭
●素材: 鉄
●タイプ:卓上型
網は本体の上にかぶせるタイプなので、炭の出し入れ、使用後のお手入れがとても簡単です。横広なので、焼き鳥もできます。
バーベキューの際には、焼き面が横に大きいので、炭を寄せれば、火力の強い/弱いの使い分けができます。安いし、手入れも簡単、網さえとりかえれば、ずっと使えそうです。
出典: Amazon
●重量:4.6kg
●燃料:炭
●材質:スチール
●タイプ:スタンダード型
網焼き、鉄板焼きと2パターンで楽しめるだけではなく、高さもハイ・ローとシチュエーションに合わせて調整が可能です。
網と鉄板が付いてのお値段で、購入して良かったです。早速家族と使っていますが、皆喜んでいます。
出典: Amazon
【DOD】おすすめバーベキューコンロ・グリル
こういう商品欲しかった!という商品をどんどん展開してくれるDODならではのバーベキューコンロ・グリルを紹介します。特におひとりさま用バーベキューグリルはいつでも携帯できるサイズです。●重量:1.8kg
●燃料:炭
●素材:スチール
●タイプ:卓上型
ソロキャンパーには嬉しいコンパクトなA4サイズです。さっと取り出し、気軽にBBQを楽しめます。
バーベキュー歴30年になりますが、今まで見た中で、最もかわいく、使い勝手もいいグリルでした。熱が下に伝わらないので、テーブルの上で使えます。小家族でも使用可能です。
出典: Amazon
●重量:5.4kg
●燃料:炭
●素材:スチール
●タイプ:スタンダード型
アタッシュケース型で持ち運びが楽な上に、組み立てが簡単です。炭置きトレイが独立、サブアミつきなど機能も満載です。
コンパクトにたためるのはもちろん、素晴らしいのですが、炭入れ部分が、取り外せるので 掃除が楽です。使用時は、思ったよりも安定していました。
出典: Amazon
【笑’s】おすすめバーベキューコンロ・グリル
機能に定評がある笑’sのバーベキューコンロ・グリルの紹介です。どのバーベキューコンロ・グリルも収納時のコンパクトさには驚かされます。●重 量: 約500g
●燃料:炭
●素材: ステンレス
●タイプ:焚き火型
ツーリングやハイキングに持って行けるポケットサイズのBBQグリルです。500gと軽いのに焚き火型というとてもかわいらしい一品です。
もっと安価な類似品も有りますが、それでは満足出来ない本物志向の高い方や国産のしっかりとした作りの道具を末長く愛用したい方にオススメします。計算された作りの良さと、使い込むことで味が出てくるコイツは、私のお気に入りの道具です。
出典: Amazon
●重 量: 約300g
●燃料:炭
●素材: チタン
●タイプ:焚き火型
炭の出し入れを薪ストーブのように横からの出し入れとなるタイプです。チタン製なので、軽く、錆びないのでお手入れが簡単です。錆びないので海でのBBQにも安心して持っていけます。
家で焼き肉にトライ。他で言われている肉が金網にくっ付き金網が外れてしまう事がありましたが、金網を押さえるトング、肉をひっくり返すトングのカニになったかのようなスタイルで楽しく焼け苦になりませんでした。
出典: Amazon
●重 量: 1.9kg
●燃料:炭
●素材: ステンレス
●タイプ:焚き火型
折りたたむと厚みがわずか20mmになる超うす型の焚火グリルです。ツーリングや少人数でのBBQで便利です。
収納時のコンパクトさがいいです。A4サイズで厚みもないので邪魔になりません、少人数のキャンプには最高だと思います。
出典: Amazon
●重 量: 約1.3kg
●燃料:炭
●素材: ステンレス
●タイプ:焚き火型
コンパクトにも関わらず、 12インチのダッチオーブンも載せられる焚き火グリルです。また何よりも、燃焼効率の良さは魅力です。
ちび火君は、深さがある為、円筒効果で今まで手こずっていたオガ備長炭でも、着火剤1つで点き、その後安定した火をキープできます。 気になる重量ですが、コンパクトに収納できますが、ずっしり感はあります。その分、各部位のステンレス板が分厚く、少々の火では変形しません。お勧めします。
出典: Amazon
失敗しない!バーベキューコンロを選び方
1.「バーベキューコンロを使用する」シチュエーションを想定しよう
バーベキューコンロのタイプは、足がついているスタンダードなもの、卓上型、焚き火台型、パーティー型と主に4種類。人数や使う場所によって、どのタイプのバーベキューコンロが適しているのかを見極め、購入することが大切です。まずは、バーベキューコンロを選ぶ際は、「コンロを使用している自分の姿」をイメージしてみましょう。
立ったままがいいのか、座ったまま焼いたり食べたりしたいのか、焼くことに専念してくれる人がいるのか…なども加味してバーベキューコンロを選ぶと、やりづらい、食べづらいということはないでしょう。
BBQがメインなのか、キャンプを楽しむ一部としてバーベキューがあるのかなどによっても、変わってきますね。
2.「必要なバーベキューコンロのサイズ」について考えてみよう
人数が多ければ焼く面積が広いバーベキューコンロが欲しくなりますよね。その方がたくさん焼けるし、スムーズにバーベキューができそうです。ただし、大きいサイズのバーベキューコンロの場合、
①持ち運びや収納に苦労する
②燃料を多く必要とする
③全体に目が届かなくなり食材を焦がしてしまいがち
バーベキューコンロにおいては、大は小をかねないため、通常サイズを複数購入するというのも選択肢の1つです。
3.どんな「燃料」のバーベキューコンロ・グリルにするか検討しよう
バーベキューの定番といえば炭ですが、ガス式、電気式のコンロもあります。炭を起こすのが好きな人、炭の香りが好きな人には堪らないのが炭です。普段、炭を使って調理することはなかなかないでしょうから、バーベキューは貴重な機会とも言えますね。「炭起こしは面倒!」という方にはガス式のバーベキューコンロがおすすめです。
準備が楽なだけではなく、ガスの場合は鉄板をまんべんなく熱することができるため、焼きむらがないという利点もあります。電源がある場所でのBBQであれば、電気式のバーベキューコンロを使うのがおすすめ。燃料を持つ必要がないため、荷物の中が多少身軽になります。
4.バーベキューコンロ・グリルの「材質」も選んでみよう
バーベキューコンロは、スチール製とステンレス製の2種類。スチール製のバーベキューコンロの場合、比較的安く購入することができますが、重いのが難点。そして、使用とともに劣化していき、時間の経過と共にどうしてもコンロに錆びが生じてしまいます。
ステンレス製のバーベキューコンロは軽いですが、その分値が張ります。ですが、錆びに強く、耐久性は高いのが特徴なので、比較的長持ちするバーベキューコンロです。
頻繁に使わないのであればスチール製のバーベキューコンロで十分ですが、よく使う、また長く使いたいと考えている方には多少値が張っても、高いステンレス製のコンロを購入することが最終的にはお得になりそうです。
5.バーベキューコンロの「使用頻度」を考慮しよう
使用頻度が、バーベキューコンロを購入する上では重要になってきます。「使っても年に数回くらい」という場合は、安いバーベキューコンロで十分。ただし、安いバーベキューコンロは、値段やメーカーにもよりますが、使い捨てくらいの気持ちで考えることをおすすめします。定期的にバーベキューをする予定がある、最低でも、年に4~5回はやるという場合にはステンレス製のバーベキューコンロを購入すると、値段に見合う使い方ができます。基本的にはスチール製のバーベキューコンロが安く、ステンレスのバーベキューコンロがそれよりも高いのが一般的です。
BBQで楽しもう!
バーベキューコンロ・グリルの機能アップにより、焼くだけではなく、蒸したり、燻製を作ることもできるようになっている上、持ち運びし易いコンパクトなもの、煙が出にくいものと用途に合わせて選べるようになりました。キャンプでも庭でもベランダでも、自分の好きな場所でBBQを楽しみましょう!Enjoy your BBQ!
BBQを楽しもう!
紹介されたアイテム















































