別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
焚き火料理 吊るし炙りベーコン

【憧れのワイルド飯】教えて!みんなの失敗しない焚き火料理の極意&おすすめギア

ワイルドかつプリミティブな魅力の詰まった焚き火料理。憧れるけど、火加減やコツが分からなくて不安……。今回は、そんな人に捧ぐ「焚き火料理の極意&実例集」をお届け!ベテランキャンパー直接聞いたコツからおすすめギアまで一挙ご紹介しちゃいます!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Instagram by@bush_masa

焚き火料理に憧れるけど……ちょっとハードルが高い?!

焚き火で目玉焼きとベーコンを焼く様子

出典:Instagram by@okugake

一時として同じ形でいることがなく、変化し続けるその姿をずっと眺めていられる「炎」。その醍醐味を味わえる、最もシンプルかつベーシックなアクティビティ、「焚き火」。

キャンプにも欠かせない存在ですが、調理となるとガスバーナーやコンロを使うのみで、焚き火はただ眺めたり暖をとるだけになってしまっていませんか?

キャンプで炊飯とベーコンを焼く様子

出典:Instagram by@bush_masa

本当は、焚き火でワイルドに直火調理してみたいけど、なんせ火加減の調節が難しいしコツがわからない……。と憧れつつもトライできずにいる人、実は結構多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんなキャンパーに捧ぐ「焚き火料理の極意実例集」をお届け! 焚き火料理のベテランキャンパーから、メニュー別のコツや愛用のギアについて直接教えてもらいましたよ!

焚き火料理での火加減の調節は“距離”がポイント

焚き火料理

出典:Instagram by@kimuco_kitchen

焚き火料理の極意実例をご紹介する前に、焚き火料理の基本となるポイントについてチェックしておきましょう! スイッチ1つで火加減の強弱を調節できるガス火と違って、焚き火では“距離”で調節します。

焚き火料理

出典:Instagram by@takibito_masao

焚き火台の上に設置するスタンドやロストルを利用したり、トライポッドで上から吊るして遠火にするなどの工夫が必要に。

焚き火調理に特化したスタンドなどが、デフォルトで付属している焚き火台も。初心者はそういうタイプを選ぶと、よりハードルが低くなりますよ。

焚き火料理するなら知っておきたい「熾火(おきび)」

焚き火料理 熾火で調理する様子

出典:Instagram by@maririn_2girlulu.camp

もう1つ、焚き火料理の基礎として知っておきたいのが「熾火(おきび)」。熾火とは、着火した薪や炭が炎を上げずに芯の部分が真っ赤に燃えている状態。

炎が上がっていなくても非常に高温で、 煙も少なく火力が安定しているので調理に適しているんです。

逆に、薪が炎を上げて燃えている状態だと、熱のコントロールが難しく、食材も鍋も真っ黒のススだらけになってしまいます。

熾火

出典:Instagram by@tanaki

メニューによっては炎が上がっているほうがよいときもありますが、基本的には、まず料理をする前に熾火を作ると失敗しにくくなります。薪をたっぷり燃やしたら、1時間くらい経って火が落ち着くまで待ちましょう!

※地域やキャンプ場によって、地面で直接焚き火をおこなう直火は禁止の場所があり、直火をおこなう際はルールをしっかりと確認しましょう。

みんなの失敗しない焚き火料理の極意!実例19連発

①簡単ジューシー「マスタードポークホイル焼き」

【 @famcam02さん 】
焚き火料理 マスタードポークホイル焼き

出典:Instagram by@famcam02

まずは、炎の影響をダイレクトに受けにくく焦げ付きにくいホイル焼きメニューから! ご覧ください、この見事にジューシーに仕上がったマスタードポーク!!

マスタードポークホイル焼き 塩胡椒で下味をつけ、粒マスタード、にんにく、ローズマリーなどをまぶした豚肉

出典:Instagram by@famcam02

塩胡椒で下味をつけ、粒マスタードににんにく(包丁で叩いてつぶすとより香りが立つ仕上がりに)、ローズマリーなどお好みのハーブをまぶしたら、アルミホイルでピッチリと包みます。

このとき、アルミホイルを閉じた部分が底面にきてしまうとせっかくの肉汁がこぼれてしまうので注意。

アルミホイルで包んだ豚肉を熾火状態の焚き火の中へ入れた様子

出典:Instagram by@famcam02

あとは安定した熾火状態の焚き火の中へ入れて、放っておくのみ。凝った道具も何もいらないのに、焚き火の遠赤外線効果で驚くほどふっくらジューシーに。

そのときの思いつきとか遊び感覚とかで作ることが多いのでこれといったコツや注意点とかは特にないんです。焚き火台はWhole EarthのQuickUP EXです。

焚き火調理にだんだん慣れてくると、@famcam02さんのように遊び感覚でいろいろトライできるように。肉の大きさや厚みによっては、フォークなどで何箇所か刺すとより火の通りがスムーズです。

②インスタ映えNO.1?!「吊るし炙りベーコン」

【 @jagap_camp_drunkerさん 】
焚き火料理 吊るし炙りベーコン

出典:Instagram by@jagap_camp_drunker

続いては、いかにもワイルドな焚き火料理としてインスタ映えも狙える「吊るし炙りベーコン」を!

極力ベーコンを火に近づけるように吊るします。火に当たってベーコンを燃やさない位置で調整してください。燻製のチップを焚き火のなかに入れるのも良いと思います!

時間が経つとベーコンから脂が出てきて火に落ち煙が出るのでさらに燻されます。大体1時間半から2時間くらいが目安。ソロキャンプ時はTokyo Camp「焚き火台」、ファミリーキャンプ時はユニフレーム「ファイアグリル」を主に使用しています!

なるほど。火から近いけど直接当てないのがコツなんですね。燻製チップを入れて炙ったベーコン、おつまみに最高ですね!

【 @matsu.campさん 】
焚き火料理 吊るし炙りベーコン

出典:Instagram by@matsu.camp

長めのベーコンを使用。火に直接当たるとすぐに焦げるので、直接当たらない程度に離してじっくり熱します。

焚き火調理のときに使用するのはソロストーブ「キャンプファイヤー」。二次燃焼効果で煙が出づらく食材に煙臭さが付きにくいです。

短いと吊るしたときに落ちてしまう恐れが。そして香ばしいのは大歓迎ですが、煙臭いのは本末転倒。煙の出具合にも注意しつつ、おいしいベーコンを楽しみたいもの。

③一度はやってみたい!みんなの憧れ「ジブリ飯」

【 @matsu.campさん 】
焚き火料理 目玉焼き ベーコン

出典:Instagram by@matsu.camp

ベーコンは食べ応えのある1cmほどの厚切りにスライス。アルミホイルで蓋をすると蒸らし効果で簡単に半熟の黄身に仕上がります。味付けは岩塩、もしくはハーブソルトもおすすめです。

直火に鉄製フライパンで焼いた、トロットロの目玉焼きと分厚いベーコン……。ジブリ飯は誰しもが憧れて止まない永遠定番ですよね! 蒸らしにはアルミホイルで蓋がポイント!

④やっぱりワイルドに肉!「フライパンで分厚いステーキ」

@threee_takaieさん 】
焚き火料理 直火で焼く分厚いステーキ

出典:Instagram by@threee_takaie

ワイルドに焚き火料理といえば、やっぱり“肉”メニュー! 直火で焼く分厚いステーキ、憧れちゃいます。

常温に戻した肉を、最初は火力の弱い焚き火の端で動かしながら徐々に焼く。熱が均一に行き渡ったら、焚き火の真ん中の最大火力で両面しっかり焼くとこんがり。焼き上がったらアルミホイルで包み少し肉を休ませて完成。

やはり、フライパンを置く位置を変えて火力を調整。最初は端、最後に真ん中がポイントです。最後にアルミホイルで包んで休ませることで、分厚いステーキもムラなく中心まで火が通ります。

フライパンは「turk(ターク)」、焚き火台はロゴスの「カマド」を使っています。

フライパンにもこだわりが! やはり蓄熱性の高い鉄製フライパンがよりおいしく焼けておすすめ。

@isei0526さん 】
焚き火料理 LAVA「鋳物フライパン」でステーキを焼く様子

出典:Instagram by@isei0526

ステーキを焼くときは、鉄かステンレスのフライパンを使うので、しっかり予熱します。あとは、肉の返しは頻繁におこなった方が焦げにくく、鉄板に付いていない面からも余熱が伝わる気がします。火加減は、そんなに大きな炎ではなく、フライパンに安定して炎が当たるくらい。

しっかり余熱することでムラなく肉に火が通るんですね。分厚いステーキならではの、鉄板に付いてない面への配慮もしっかりと。そして安定した炎がポイント。

焚き火台は「野良ストーブ」「ファイヤーセーフ」「ウルトラライトファイヤースタンド」を愛用しています。フライパンは、写真に写っているのはLAVA の「鋳物フライパン」です。あとはデバイヤーの「クレープパン」や業務用のステンレスフライパンを使っています。

LODGEと並ぶ鋳物の老舗ブランド「LAVA」のフライパンをチョイス。分厚いステーキには、焚き火の熱を効率よく伝える鋳物フライパンがマストですね。

⑤遠赤外線効果でふっくら「石焼きステーキ」

@keisuke_41campさん 】
焚き火料理 石焼きステーキ

出典:Instagram by@keisuke_41camp

石を使うとどうしても焼き加減の調整が難しいので、平た目の石を、最初は燃やすように熱していきます。

鋳物フライパン以外に、現地調達という選択も! よりワイルドな石焼きも、遠赤外線効果がバツグンで、食材がふっくらジューシーな仕上がりに。平らな石をしっかりと余熱しておくのがポイント。

焚き火料理全般で必須なのはファイヤーブラスターと五徳です。五徳は太い薪で代用しても良いです。基本的には直火が好きなので、後始末のときに炭が残らないようにファイヤーブラスターで完全燃焼させています。

直火のベテランになると、五徳ナシで、うまく組んだ太い薪に直接鍋やクッカーを載せた状態での調理が可能に。ファイヤーブラスター(火吹き棒)でピンポイントに薪の炎を調節してしっかり燃やすテクも、ぜひ参考にしたいもの。

⑥くるくる肉直火焼き

【 @akira.n8008さん 】
焚き火料理 くるくる肉直火焼き

出典:Instagram by@akira.n8008

鉄串に刺した巨大な肉塊をくるくる回しながら直火焼き……。焚き火料理ならではのワイルドさ満点メニューですよね!

僕の直火炙り肉料理は、料理をする前に焚き火をしながら熾火を作り、そのあとに小割の焚き付けを用意して、あとは遠火で時間をかけじっくり燻します。そうすることで、余計な脂を落として旨味を閉じ込めます。

やはりポイントは“熾火”。安定した遠火の熾火でゆっくりと火を通すことで旨味が逃げないんですね。

焚き火料理 カットされたかたまり肉

出典:Instagram by@akira.n8008

火力をあげたいときは小割を足す感じです。注意点は、焦らずゆっくりと。一気に火力を上げないことです。2.3時間かける場合も、楽しみながら眺めるが良しです。味付けはお肉の旨味を味わうためシンプルに岩塩またはクレージソルトのみ。

なるほど! 小割りにした薪を足すときも、あくまでゆっくり少しずつ。焼けるのをじっくりと待つ時間も、焚き火料理の醍醐味ということですね。

焚き火料理でよく使うのはbushcraft essentialsの「bushbox xl」とVargoの「FireBoxGril」です。両方とTitanium(チタン)。基本直火可能な場所での直火が多いのであまり使いませんが。

「bushcraft essentials(ブッシュクラフトエッセンシャル)」も「Vargo(バーゴ)」も、ともにワイルド野営系ソロキャンパー御用達のニッチなブランド。超軽量かつ丈夫なチタン製のチョイスもさすがです。

【 @yasuraimuさん 】

出典:Instagram by@yasuraimu

下味をしっかり付けて、できるだけ火元は避け、じっくり時間をかけて焼くようにしています。焼き終わったあとは、アルミホイルで包んで10分〜15分位蒸らします。お肉はできるだけ薄くきった方が家族にも友達にも好評でした。最近は夜ではなく、焼き加減がよりわかるように昼間に焼くようになりました!

「遠火の強火かつ、仕上げにアルミホイルで包む」が、共通するコツ。たしかに、夜は肉の色味による焼け具合の判断が難しいので、要注意ですね。

回転バーはユニフレームの焚き火台を利用して自作した物になります。ユニフレームの焚き火です。

自作の回転バー、良い仕事していますね! 自作ギアの導入も直火ベテラン勢の共通点です。

【 @n.yama_campさん 】
焚き火料理 豚肩ロースの塊を遠火で焼く様子

出典:Instagram by@n.yama_camp

お肉は牛でも豚でも羊でも、自宅で塩漬けして熟成させてからキャンプ場に持っていきます。写真は豚肩ロースの塊で、キャンプにいく前日にチューブのニンニクをすり込みました!

自宅で熟成させておくひと手間で、直火焼きのおいしさがさらにランクアップ!

焼くときは、焚き火の火からは少し離してじっくり時間をかけて火を入れていきます。いつもはチェーンを使って火に近づけたり、離したり調節していますが、このときはSカンに直で引っかけてじっくり焼きました。私の経験上、火に当たらない位の距離感がいい感じの仕上がりになりますかね。

時間に余裕があるときとないときで、焼く方法や使うギアのバリエーションが豊富なのはやはりベテラン。少しずつバリエーションを増やしていけると良いですね。

焚き火料理 カットされたかたまり肉

出典:Instagram by@n.yama_camp

キャンプデビュー時からロゴスの「ピラミッドグリルエボL」を愛用しています。肉をぶら下げているのは、ホームセンターなどで売っているロープ留めを、耐熱塗装してアイアンツール風にしたものです。チェーンを使って網をぶら下げ料理したりいろいろ使えます!

薪の性質や湿度、気温などの条件で、都度変化する焚き火。自作ならではのニッチなギアが、実はベテランへの近道なのかもしれません。

⑦鳥の直火串焼き

【 @u.g.fさん 】
焚き火料理 鳥の直火串焼き

出典:Instagram by@u.g.f

コツは特にないです。焦がさないようになんとなくでやっています。直焚き火でやるので、道具はその辺に転がっている枝木を使ってナイフとのこぎりで適当に作っています。

こちらも現地で木を組んだ野外キッチン。フックも枝わかれした部分をうまく利用していますね。フェザースティックなど、ナイフによる木の加工スキルも、焚き火料理と合わせて習得しておくと便利ですね。

⑧カツオのタタキ

【 @shige__05さん 】
焚き火料理 カツオのタタキ

出典:Instagram by@shige__05

なるべく焦げないように遠火でじっくりを心がけて焼きました。このときの焚火台はコールマンの「ファイヤーディスク」を使用。ソロストーブの 「キャンプファイヤー」なども使ったりしますね。

肉だけじゃなく、魚だって遠火でじっくり炙れば香ばしくジューシーな“タタキ”に。串も熱くなるので、手で持つときはグローブをお忘れなく。

ファイヤーディスクとキャンプファイヤー、用途別に真逆の2台を使い分けているのも参考になります!

⑨ぶりカマ焼き

【 asb2373さん 】
焚き火料理 ぶりカマ焼き

出典:Instagram by@asb2373

魚を焼くときは、まずじっくり網を温めて皮がくっつかないようにします。親指ぐらいの薪を燃やして、熾火をたくさん作って焼いていきます。

あとは、崩れた熾火を集めて網との距離を近くして皮目に焦げをつけていきます。とにかく焦らず、じっくり焚き火を世話するとふっくら焼けると思います。

フライパンの余熱と同じく、網も余熱がポイント。小さな熾火をたくさん作れば、より細やかな火加減の調節が可能に。じっくり焚き火を“世話する”、この感覚が大切なんですね!

焚き火ギアは、ダイソーの正方形の焼き網と鉄工所で貰った端材の鉄板で料理することが多いです。

直火派は、やはり自前のニッチなギア愛用者が圧倒的に多いですね。慣れてきたら徐々に自分なりにいろいろトライしてみたいもの。

➉メスティン炊飯&ベーコンエッグ

【 @kumagoro_simsさん 】
焚き火料理 メスティン炊飯&ベーコンエッグ

出典:Instagram by@kumagoro_sims

メスティン炊飯は、30分〜1時間米に水を吸わせる。最初から最後まで弱火、蒸気が減ったら蓋を開けて確認。水溜りがなく、ちょっとベチャっとした状態なら蓋をして火から下ろし、15分以上保温。これで炊飯は失敗しないです。ポイントは浸水と保温の時間さえちゃんと取れば、途中蓋を開けても大丈夫です。

ガスコンロでも慣れないとなかなか難しい「炊飯」。炊飯前にしっかり米に吸水させること、最後の十分な蒸らしがポイント。慣れるまでは、蓋を開けて確認すれば焦げ付かせずに済みますね。

ベーコンエッグは玉子表面を固めたい場合はフライパンに蓋をして蒸気で固める。トロトロ玉子にしたいときは蓋をしないぐらいですね。

よく使うフライパンは、ロッジのスキレット、ニトリのスキレット、YOKAの「ダブルパン」です。よく使う焚き火台は、笑’sの「B6君」、ベルモントの「TABI」です。TABIは冬場だけ使用、B6君は夏場に炭火料理に使いやすいですね

季節やメニューに合わせて、焚き火台もフライパンも複数を使い分けするのがベテランの技。

⑪クッカーで十六穀米炊飯

【 @___saaayan___さん 】
焚き火料理 クッカー

出典:Instagram by@___saaayan___

米を30分〜1時間(感覚)吸水させ、最初は焚き火の炎があたるくらいの強火のところに置き、グツグツしてきたら火力が弱いところに移動。あとは音と匂いで判断しています。

湿ったグツグツという音から、乾いたパチパチという高めの音に変わったのが確認できたらオッケー。クッカーから出る蒸気で、焦げる前の匂いを判断。火から離して15分ほど蒸らして完成です。

音と匂いで判断できれば、時間を計り忘れても失敗せずに済みますね。とはいえ“焦げる前の匂い”の判断はかなりハイレベル。最初は音で判断しつつ、徐々にこの匂いを意識できると良いですね。

焚き火料理 クッカーで十六穀米炊飯

出典:Instagram by@___saaayan___

音を聞き取り、しっかりと蒸らしていれば失敗はほとんどないと思います。こんな感じで時間はしっかりと計っていません。不安であれば途中で蓋を開けて中を確認してもオッケー。

やはりベテランからの「蓋を開けても大丈夫」のアドバイスは貴重。昔ながらの「炊飯セオリー」に縛られず、トライあるのみ。

焚き火台はペトロマックス「アタゴ」、クッカーは、兵式飯盒、スノーピーク「アルミパーソナルクッカーセット」を使っています。

音と匂いで判断できるようになれば、兵式飯盒での炊飯にも応用が効きそうですね。

⑫焚き火台の下でピザ

【 @ y.misaki_miekyanさん 】
焚き火料理 焚き火台の下でピザ

出典:Instagram by@y.misaki_miekyan

思いのほか火力も強くあっという間に焼けるので焦げないように回しながら焼くのがコツです。

下方へも輻射熱が伝わるタイプで、適度なスペースが確保できる焚き火台なら、こんな風にピザを焼くことも可能です。ピコグリルなら、距離もほどよく強い火力が伝わるからピザにピッタリ。

焚き火料理 焼きあがったピザ

出典:Instagram by@y.misaki_miekyan

焚き火料理をするときはニトリのスキレットとグリルパンをよく使います。グリルパンは焦げ付きにくくて特におすすめです。焚き火台はピコグリルとsnowpeakの焚き火台Lを用途に分けて使用しています。

お手入れも楽で気軽に使えるグリルパンもあると、より焚き火料理のハードルが低くなりますね。焚き火台もソロからファミリーサイズまで使い分け、お見事です。

⑬ダッチオーブンでパン

【 @ u_ka07shaleilさん 】
焚き火料理 ダッチオーブンでパン

出典:Instagram by@u_ka07shaleil

ここからはいよいよ焚き火料理に欠かせないダッチオーブンメニュー! 蓋に熾火を載せることで、オーブンと同じ天火調理が可能になるから一気にメニューの幅が広がります。

じっくりと発酵させてから焚き火にかけること。下の火は弱めで、上の火は強めが良いです。

熱は下から上へ伝わるので、下からの火は弱く、逆に蓋の上の熾火がを強くすればこんがりキレイな焼き色が。クッキングシートで、焦げ付き防止&取り出しやすいようひと工夫。

焚き火料理 焼きあがったパン

出典:Instagram by@u_ka07shaleil

パンを焼くときのダッチオーブンはREADYMADEの「WEEKENDERround」。オーブンをかけるのはironcraftの「IZANAMI」を使用しています。

福岡発「READYMADE」のダッチオーブンは、蓋も平らで単体使いもOK。「IZANAMI(イザナミ)」はさまざまな焚き火台に使えて、どちらも汎用性が高く、焚き火料理の幅が広がるチョイス。

⑭ダッチオーブンで丸ごとローストチキン

【 @masae1219さん 】
焚き火料理 ダッチオーブンで丸ごとローストチキン

出典:Instagram by@masae1219

ダッチオーブンといえば、やはりチャレンジしてみたいのが丸ごとローストチキン!

鶏にはあらかじめ、塩、胡椒、お酒、塩麹を塗り込んでおきました。鶏の周りに野菜(じゃがいもだけはあらかじめ茹でておきました)を置き、上からローズマリーとオリーブオイルを。

鍋の下は、炎がやっとつくくらい(あまり燃やしすぎない)の火力を意識。蓋の上は炭になったものを多めに。できるだけ蓋上の温度を保ちたいので、消えていないかこまめにチェック。1時間半くらい焼きました。

やはり、鍋の下側は弱火で蓋の上は強めの火力がポイント。かつ、温度を安定させるためのチェックもマスト。

焚き火料理 焼きあがったローストチキン

出典:Instagram by@masae1219

焚き火台は近所のホームセンターで購入。地面で焚き火するときは、ブロックとホームセンターで見つけた火台(たぶん園芸用のものでしたが、耐火使用だったため使用)に、BBQ用の網を置いて使用しています。

直火OKの場所なら、耐火用ブロックでカマドを組めば遠赤外線効果がよりUP。ぜひマネしたいアイデアですね。

ダッチオーブンは頂きものなのでどこのものか不明。焚き火のときは、ダッチオーブンより、モンベルの鍋をメインで使っています。野菜やエビなど入れて煮込むだけでおいしいスープになりお気に入りです。

アルミ製のモンベルクッカーは、軽量で熱伝導率が高いので火が通りやすく、焚き火料理とも相性ピッタリ。

⑮焼きパイナップル

【 @ jun_p_79さん 】
焚き火料理 焼きパイナップル

出典:Instagram by@jun_p_79

とにかくインパクト大のこの絵面! 皮も葉っぱもついたままのパイナップルを串刺しで豪快に丸焼きに。

表面が真っ黒になっても気にせずに、時間をかけて焼く。表面は丸焦げでも 皮を切り落としてしまえば中まで焦げていることはないです。

1時間くらいでもおいしく食べられますが、今回は3時間ほど焼きました。サイズもかなり小さくなり、皮をさわってブヨブヨしてれば、トロトロの食感に。ただの温かいパイナップルとは違い、スイーツ感がUP。

こんなに豪快なのに、意外なくらいスイーツ感増し増しの豪華デザートに化けるんですね。

焚き火料理 焼きあがったパイナップル

出典:Instagram by@jun_p_79

パイナップルをそのまま串刺しにするには、BBQ用の金串1本では非力なので複数本使うか、ホームセンターで売っているようなパイルドライバーを使うと良いです。

焚き火台はペトロマックスの「ファイヤーボウル48」(そのままだと風ですぐに灰が舞うので、アシモクラフトのサークルを5枚組み合わせて使っています)、焚き火ハンガーはベルモントを使用。

パイナップルの重さに耐える金串のセッティングがポイントですね。ファイヤーボウル48とベルモントの焚き火ハンガーも、汎用性の高いチョイス。

⑯ビア缶チキン

【 @ ftn329さん 】
焚き火料理 ビア缶チキン 鍋に缶ビールを立てた様子

提供:@ftn329さん

焚き火料理 ビア缶チキン 丸鶏に缶ビールを挿し込んだ様子

出典:Instagram by@ftn329

「ビア缶チキン」は、丸鶏に缶ビールを挿し込んだまま焼き上げ、ビールの蒸気でお肉がふんわり焼きあがる人気のアウトドア料理。

味付けはアウトドアスパイスなどでしっかり目に。火加減は抑えめで1時間ほどじっくり火を通すと肉がトロットロに。

ビール1缶全部だと多すぎるので、半分くらい残して使います。火加減はやはり抑えめでじっくり焼くのがポイント。

焚き火料理 ビア缶チキン 上から深みのある鍋を被せて隙間をアルミホイルで塞いだ様子

提供:@ftn329さん

上から深みのある鍋を被せて隙間をアルミホイルで塞ぐことでオーブン効果が。最後に上の鍋に炭を置くと皮もパリっと仕上がります。

丸鶏を立てて焼くので、蓋代わりになる高さのあるもので代用してオーブン効果をプラス。

焚き火料理 ビア缶チキン 焼きあがった丸鶏

出典:Instagram by@ftn329

焚き火台はキャプスタのラウンドファイアベースです。焚き火台に丸いダッチオーブン用の五徳を置き、ソトのステンレスダッチ10インチを乗せて使用しています。上から被せた鍋はユニフレームのファン5DXの一番大きい鍋です。

下に鍋を置かなくても作れますが、今回ダッチオーブンを置いた効果がよく出て、ムラなくパリッと焼き上がっていますね。ソトのステンレスダッチはお手入れしやすくビギナーにもおすすめ。

【 @ furu_hide_6さん 】
焚き火料理 ビア缶チキン 一斗缶で蓋をした様子

出典:Instagram by@furu_hide_6

今回作ったビア缶チキンは、下味にほりにしを使用しました。2時間位かかるけど炭火の上に放置OKで楽です。焼き加減の確認のときに、照りを出すためハケでみりんを塗りました。焦げないようにアルミホイルの手袋と靴下も。

ビア缶チキンもう1つ。下味には間違いナシの万能スパイス「ほりにし」。一斗缶で蓋をするアイデア、斬新かつ合理的!

焚き火料理 ビア缶チキン 焼きあがった丸鶏

出典:Instagram by@furu_hide_6

焚き火台は最近よく聞くようになったオマージュ品メーカーの「ムーンランス」を使用しています。

ハケで塗ったみりんがおいしそうな照り具合に。焦げやすい手羽と足部分のアルミホイルもナイスアイデア。ムーンランスの焚き火台、ロストル部分がしっかりしていてお手入れも網よりラクそう。

⑰スペアリブ吊るし焼き

【 @ shu0604さん 】
焚き火料理 スペアリブ吊るし焼き

出典:Instagram by@shu0604

焚き火でおいしくなるのはチキンだけではありません! ポークだってワイルド&ジューシーに仕上がるんです。

コツは、焚き火の炎が当たらない程度の高さで吊し、乾かすように時間をかけて焼いていきます。このときも6時間かけました。

火の具合を見ながら、肉の高さを変えられるようにしてあり、時折、燻製用チップなどを巻き煙を吸わせました。途中は火が均一にまわるように、フックをかけ直し上下を変えました。

「乾かすように時間をかけて」というのがわかりやすいですね。燻製チップも使って6時間かけたスペアリブ、おいしくないワケがありません!

鉄工所を営んでいるので焚き火まわり、薪ストーブなど、すべて鉄製の自作です。

鉄工所を経営されているとは……何とも羨ましすぎる環境。超ニッチな焚き火ギアも、どんどん自作できますね。

⑱猪一頭吊るし焼き

【 @ naomikamiさん 】
焚き火料理 猪一頭吊るし焼き

出典:Instagram by@naomikami

なんと猪一頭を半身にして丸ごと吊るし焼き。キャンプシーンでも相当レアなメニューだと思っていたら、なんとその道のプロでした!

三上 奈緒さんは、日本各地を旅しながら、さまざまなフィールドでポップアップレストランを開催する料理人。難易度の高い猪一頭吊るし焼きのコツを教えてくれましたよ。

肉が乾きやすいのであらかじめオイルでマリネしておく。直火はあてずに遠火でじっくり火を入れる。上下左右向きを適宜変えながら満遍なく火を入れ、きちんと火を通すこと。

時間のかかる大物だけに、そのままでは表面が乾燥してしまうんですね。満遍なく火を通すには、こまめに向きを変える必要が。

主なギアはなし。エプロンはパタゴニアのワークウェアのエプロン。火に強く分厚い。道具は自然のものなので特になく、フックは自作です。

サクっと“主なギアはなし”という回答は、常に現地調達で野外キッチンを作る三上さんならでは。パタゴニアのワークエプロンだけがパートナーって、カッコイイ!

三上 奈緒さんの公式ホームページはこちら

⑲杉板プランク

【 @ motokiyoshimuraさん 】
焚き火料理 杉板プランク

出典:Instagram by@motokiyoshimura

最後はちょっと変わり種の「プランク」。あらかじめ水やワイン、ウィスキーなどに漬けておいた杉板に、食材を載せてそのまま焼く調理法。板の水分で蒸し焼きのようにしっとり焼き上がり、燻された杉やお酒の香りが最高のスパイスに。

杉板プランクを1時間以上水につけておく。今回自分たちは白ワインにつけていました。あと火力を強くしすぎないことですかね。強いとやっぱり焦げますよね。

板が焦げてしまうと食材も焦げ付いてしまいます。蓋付きグリルを使うか、アルミホイルなどで蓋をするとより燻煙効果がUP。

焚き火料理 杉板プランク 焼きあがった状態

出典:Instagram by@motokiyoshimura

焚き火台は、キャプテンスタッグの「ヘキサステンレスファイアグリル」を使用。最近はジ・アイアンフィールドギアの「タキビーキャン」もよく使っています。同メーカーの「タキビイタ」も入手したのでこれから使いたいです。

「TAKIBE CAN(タキビーキャン)」も「TAKI BE ITA(タキビイタ)」もアイデア満載の個性派ギアばかり。@motokiyoshimuraさんの次なる焚き火料理投稿が楽しみです! 

みんなが焚き火料理に使っている焚き火台&便利アイデア

焚き火料理 焚き火台

出典:Instagram by@koya3581

続いては、焚き火料理ラバーが愛用する料理がしやすい焚き火台を一挙ご紹介! 手持ちの焚き火台を使いやすくする便利なカスタムアイデアも合わせて、ぜひチェックしてくださいね。

①ソロストーブ「キャンプファイヤー」

ソロストーブ「キャンプファイヤー」

出典:Instagram by@tamagoanryu

独自の二重燃焼式構造で驚くほどパワフルな火力を誇るソロストーブ。3サイズあるソロストーブのなかでも最も大きいファミリー向けサイズの「キャンプファイヤー」は、最も高い火力で約950mlの水を2〜4分で沸かすことが可能。

ソロストーブ「キャンプファイヤー」 セリアの金網を載せた様子

出典:Instagram by@mlacky_outdoor

小枝や薪はもちろん、ペレットも使用可能。五徳部分にサイズの合う鍋やケトルをそのまま置いて料理できますが、画像のようにセリアの金網もジャストフィット。

安定した強い火力で調理しやすく、焚き火も楽しめるので焚き火料理ビギナーにもおすすめ。

ソロストーブ キャンプファイヤー

●サイズ:約23.5㎝(使用時)、高さ約17㎝(収納時)、直径(幅)約17.8㎝ ●重量:約998g ●材質:ステンレススチールSUS304、ニクロムワイヤー ●内容:本体、ゴトク、収納袋、日本語説明書

②Tokyo Camp「焚き火台」

Tokyo Camp「焚き火台」

出典:Instagram by@kei_stance618

ピコグリルとよく似た構造のこちらは、最近人気急上昇中のTokyo Camp「焚き火台」。耐久性、安定性、燃焼性を高いレベルで維持した上で軽量性を追及。畳めばA4サイズの収納バッグに収まるスグレモノ。

Tokyo Camp「焚き火台」 ステーキを焼く様子

出典:Instagram by@kei_stance618

上部のロストルと薪との距離も近すぎず、遠すぎず、ダッチオーブン調理もOKで、幅広い調理が可能です。

③ピコグリル「ピコグリル 398」

ピコグリル「ピコグリル 398」

出典:Instagram by@papaiya_films

そしてこちらが元祖の「ピコグリル 398」。軽量・コンパクト焚き火台ブームのなかにあって不動の人気を誇ります。

ピコグリル「ピコグリル 398」(左) Tokyo Camp「焚き火台」(右) 大きさ比較

出典:Instagram by@kimuco_kitchen

先ほどのTokyo Campの焚き火台と比べると画像のとおり。ピコグリルが一回り小さく、天板の厚みも薄い構造に。載せられる薪の大きさはTokyo Campに劣りますが、携行時のコンパクトさは一目瞭然。

よりミニマム装備で焚き火料理を楽しみたい人に人気です。

ピコグリル 398

●収納時サイズ:33.5×23.5×1cm ●組立時サイズ: 38.5×26×24.5cm ●総重量:約450g ●材質:ステンレス ●内容:ストーブ本体、スピット(串) 2本、収納ケース

④ベルモント「TOKOBI 」

ベルモント「TOKOBI 」

出典:Instagram by@417camp 

こちらも発売以来絶大な人気を誇る焚き火台「TOKOBI」。メッシュシートとの火床とフレームのシンプル構造ながら、組立時は幅約41.5×奥行き約46×高さ約32cm。平均的な大きさの薪がしっかり燃やせるサイズ感に。

ベルモント「TOKOBI 」 サイドウォールと鉄板を焚き火の下へ装着してピザを焼く様子

そして最大の魅力は、フルセットに含まれるサイドウォールと鉄板(1枚目の画像ではロストルの上で使用)を、焚き火の下へ装着すれば、オーブン調理が可能な点。シーンに合わせてミニマムにも使えるマルチな焚き火台です。

⑤バンドック「焚き火スタンド VERSA」

バンドック「焚き火スタンド VERSA」

出典:Instagram by@ngycamparu

高コスパが魅力のバンドックからもこんな焚き火台が。「焚き火スタンド VERSA(ベルサ)」の名前ですが、画像のとおりスタンドのみならず、火床を備えた焚き火台。

奥行きや高低差を生かせる二段式で、同時に複数メニューの調理が可能。網や火床も高さ調節可能で、上部の棚を外せばシンプルな平面の焚き火台に。

バンドック「焚き火スタンド VERSA」 調理する様子

出典:Instagram by@yuruguda_camp

焚き火調理でマストな火との距離調節がこれ1台で自在に叶います。焚き火スタンドやロストルなど、別途ギアを買い足さずに焚き火料理を始めたい人にイチオシのアイテム。

バンドック 焚き火台 VERSA

●組立時サイズ : 約710×415×570mm ●収納時サイズ : 約540×425×80mm ●重量 : 約4.5kg ●材質 : フレーム/スチール(耐熱塗装)、炭床/ステンレス、網/スチール(クロムメッキ)

⑥MAAGZ「焚火台 RAPCA」

MAAGZ「焚火台 RAPCA」

出典:Instagram by@circus.village

こちらも最近人気上昇中の焚き火台MAAGZ(マーグズ)の「RAPCA(ラプカ)」。火床やフレームはピコグリルに似たシンプル&軽量な構造で、フレーム枠部分の奥行きのある正方形に。

ロストルやオプションの鉄板を載せたときにより広い調理面積を実現した形状になっています。

MAAGZ「焚火台 RAPCA」湯を沸かす様子

出典:Instagram by@mamimisawa

サイドフレームも3段になっているので、ロストルや網なども柔軟に高さ調節可能。奥行きを生かして、一度にたくさんのメニューが料理できるのが魅力です。オプションパーツも豊富で拡張性が高く、マルチに使える1台。

MAAGZ 焚き火台 RAPCA 風防セット

●組立時サイズ:幅38〜39.5×奥行34.5〜35×高さ34.5cm ●収納時サイズ:幅35.3×高さ34.5×奥行1.3cm ●重量:本体/約1,800g、風防/約778g ●素材:本体、風防/ステンレス(SUS304)、収納ケース/帆布(倉敷帆布) ●セット内容:フレーム×2、フレーム固定用ジョイント×1、灰受けパネル×2、ロストル×1、専用ごとく×2、収納ケース×1、風防×4(前後パネル×2、左右パネル×2)

⑦ウルフ&グリズリー「ファイヤーセーフ」&「ファイヤーグリル」

ウルフ&グリズリー「ファイヤーセーフ」&「ファイヤーグリル」

出典:Instagram by@lemonhope.skr

今年度、セットで見事グッドデザイン賞に輝いた、コンパクトで美しいデザインの焚き火台とグリル。浅い箱型の躯体から立ち上がる炎は、“最も直火に近い”と評判です。

焚き火台もグリルも、大きめの手帳ほどのサイズに収まるコンパクトさながら、大きめの薪もしっかり燃やせるのが魅力です。

ウルフ&グリズリー「ファイヤーセーフ」&「ファイヤーグリル」 調理する様子

出典:Instagram by@riponttad

セットで使うとこのとおり。大きく太い薪をしっかり燃やして焚き火調理が楽しめます。

ウルフ&グリズリー「ファイヤーセーフ」&「ファイヤーグリル」 直火の上にグリルを単体で載せた様子

出典:Instagram by@mtst_y.t.y.m

直火の上にグリルを単体で載せてこんな使い方もOK。焚き火台は、他社製の焚き火スタンドとも組み合わせやすいスマート形状で、シーンに合わせて汎用性高く活躍してくれるアイテムです。

ウルフ&グリズリー ファイヤーセーフ

●組立時サイズ:W28.6cm×H27.8cm×D5cm ●収納時サイズ:W29.2cm×H10.5cm×D2cm ●重量:910g ●素材:ステンレススチール ●付属品:ジッパー式収納ケース

ウルフ&グリズリー ファイヤーグリル

●網面サイズ:W27.5cm×H28cm ●収納時サイズ::W5cm×H40cm ●重量:1.0kg ●耐荷重:13kg ●素材:ステンレススチール ●内容:グリル、フレーム、マイクロファイバークロス、クリーニングツール、ファイヤーセット(ファイヤースターター)、収納袋

⑧ベルモント「アイアン焚き火スタンド フルセット」

ベルモント「アイアン焚き火スタンド フルセット」

出典:Instagram by@_.nobu._.m._

こちら、この手のアイアンスタンドの常識を覆す、“超”画期的な焚き火スタンド。フレーム上部の4隅にL字に突き出したフック部分により、何と高さが二段階に調節できるんです。

これにより、手持ちのさまざまな焚き火台にフィット。調理に特化していないシンプルな焚き火台も、一気に効率的な焚き火キッチンへとアップデートしてくれます。

ベルモント「アイアン焚き火スタンド フルセット」 武井ストーブ「パープルストーブ501」にフィット

出典:Instagram by@keitann_

フルセットなら、ツールハンガーやテーブルもついてさらに使いやすく。画像のとおり、武井バーナーにもニッチにフィット。不安定なホットサンドメーカーも問題なく調理可能に。

複数の焚き火台や熱源を、シーンに合わせて使い分けて料理したい人におすすめです。

ベルモント アイアン焚火スタンド フルセット

●サイズ:Low/約860×260×390mm、High/約920×260×450mm ●収納サイズ:約590×260×70mm ●重量:約4.1kg ●材質:本体/鉄(耐熱塗装)、脚キャップ/PE、収納ケース/ナイロン ●セット内容:アイアン焚火スタンド、ツールハンガー、スタンドテーブル ●耐荷重:約30kg

⑨ファイアグリルのシンプル&スマートなカスタム

ファイアグリルのシンプル&スマートなカスタム

出典:Instagram by@nico_wood_1130

不動の人気を誇るロングセラー焚き火台「ファイヤグリル」。料理用のオプションパーツも豊富なんですが、デフォルトの爪の位置がかなり火床に近く、直接BBQするとき以外はちょっと不便。

火から距離をあけて料理したり、料理しながら薪や火加減の調節をするなら画像くらい高さがあると便利です。

ファイアグリルのシンプル&スマートなカスタム スノーピーク「ソリステ20」で高さをUPし、2本のソリステ間にステンレス丸棒を通した様子

出典:Instagram by@nico_wood_1130

そうなんです! こちら、スノーピークのソリステ20を元々のツメ部分に刺して高さを2倍にUP。さらに、2本のソリステ間にステンレス丸棒を通してロストルを載せられる状態に。

火との距離をうまく調節できてグッと調理しやすくなる、実にシンプル&スマートなカスタムアイデアです。

➉ファイヤーディスク+ニトリラック

コールマン「ファイヤーディスク」 ニトリ「ステンレスラック」

出典:Instagram by@ykhsu5_

続いてもロングセラー焚き火台、コールマンの「ファイヤーディスク」。幅があるため、フィットする焚き火スタンドは大きめサイズになってしまうのが少々難点。そこで、なんとこちらはニトリのステンレスラックをON。

ファイヤーディスクを跨がずとも、載せられれば良いんです。ただし、耐火性を保証するアイテムではなく、接地面も湾曲していており不安定な可能性が。導入する際は自己責任のうえで判断しましょう。

炎を制して、体の芯から暖まる焚き火料理を楽しもう!

焚き火料理 チーズトッポギ

出典:Instagram by@okugake
距離と熾火という基本ポイントを一度体得してしまえば、実はそんなに難しくない焚き火料理。あとは自分の料理しやすい愛用ギア&システムを構築して、ときにワイルドに、ときにゆったりと、体の芯から暖まる焚き火料理を楽しんでくださいね!