CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

「ブタメンうますぎぃ」「正直期待してなかった」100円以下の駄菓子が主役。ズボラアレンジ飯3品作ったら…

「安い・早い・楽しい」の三拍子が揃ったズボラキャンプ飯。料理のプロとして気になるものをいくつも試してきた筆者。

今回試したのは、定番の駄菓子が主役のバズリ飯たち。ビッグカツ・うまい棒・ブタメンが、ちょいアレンジでまさかのキャンプ飯に!? その味わいやいかに……作り方とリアルな感想をレビューします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ・本文中画像:筆者撮影

うまい棒にブタメン…「駄菓子が主役」のアレンジ飯

ビッグカツを手持ち

これまで、SNSなどで話題の「バズりキャンプ飯」をいくつか試してきた筆者。期待ハズレなものもあったけど、予想外においしかったものもあり。

キャンプ大好きな料理のプロとして、今回は「みんなに大人気の駄菓子」が主役のズボラアレンジ飯にチャレンジしてみました。

エントリーしているのは「ビッグカツ」、「うまい棒」、「ブタメン」。さて、その正直な味わいはいかに……。

1|主役級の料理に!?「ビッグカツ丼」

ビッグカツパッケージを手持ち

まずは駄菓子の中でもおかず系で人気の「ビッグカツ」。

魚のすり身をお肉に見立て、サクサクの衣をまぶした薄~いカツ。ソースの味が染みていて、おやつにはもちろん、おつまみとしてもいいんだよね……と、筆者の周りでも支持者多数。

今回、このビッグカツをカツ丼にするという動画を見て気になったので作ってみることに!

「ビッグカツ丼」の材料

ビッグカツ丼材料

材料

  • ・ビッグカツ 1枚
  • ・卵 1個
  • ・玉ねぎ(スライス) 1/4個 
  • ・ごま油 小さじ1
  • 【A】タレ
  • ・めんつゆ 10ml(2倍希釈が目安ですが、好みに応じて濃さは調整してください)
  • ・水 20ml

作り方

ビッグカツ丼工程

(1)フライパンでビッグカツをまず油なしでカラッと焼く。自宅ならトースターで焼いても◎。

焼いたらいったんお皿にあげて3等分にカットする。

玉ねぎを炒めている

(2)フライパンに油をひき、薄くスライスした玉ねぎを中火で炒める。

ビッグカツ丼工程

(3)玉ねぎがしんなりしてきたら、溶いた卵を加えてかき混ぜ、ふんわりと固まってきたらビッグカツと【A】を加える。

ビッグカツ丼完成

(4)白いごはんにのせたら完成!

「ビッグカツ丼」、意外とありだぞ!

ビッグカツ丼箸あげ

「カツ丼」としてはカツが薄すぎるので満足感は低いのですが……カツ丼ではなく、あくまで駄菓子アレンジ飯としては、めちゃくちゃアリ

小腹がすくおやつタイムや、キャンプごはんの〆に大好評! ソース好きならソースをかけてもいいですね。

2|サイドメニューに!?「うまい棒スナックロール」

うまい棒3種類を手持ち

お次はこちら。駄菓子の定番「うまい棒」を使った“スナックロール”です。なんでも、このスナックロールというのは名古屋の駄菓子文化から生まれたようで、いろいろ調べていたら「海外でバズってる」なんて情報も。

ということで、我が家の子どもたちも大好きな「うまい棒」を使ったズボラ飯を作ってみました!

「うまい棒スナックロール」の材料

うまい棒ロール材料

材料

  • ・うまい棒 1本
  • ・卵 1個

ダイソーで7個108円だったので、いろんな味を買ってみた中から、今回は「チーズ味」「めんたい味」「やさいサラダ味」の3つで食べ比べてみました。うまい棒を料理に使うなんて、思いつきもしなかった筆者……。

作り方

卵を溶いている

(1)卵を溶く。フライパンを中火で温めておく。

筆者は油不要のマルチグリドルディープを使いましたが、必要に応じて油を薄くひいてくださいね。

うまい棒ロール工程

(2)フライパンに卵を流し入れ、うまい棒を置く。火加減は中火~弱火で調整を。

うまい棒ロール工程

(3)卵液が固まってきたら、うまい棒を転がすようにして巻きながら表面を焼いて完成!

うまい棒ロール完成

うまい棒に味がしっかりついているので、そのままかぶりついても、切り分けてもOK! お好みでソースやマヨネーズをかけるのもあり!

食感は好みが分かれるかも?

うまい棒ロールアップ

うまい棒の食感って、本来エアリー感のある軽さですよね。筆者はこのサクサク感が絶対的に美味しいなぁ〜と感じているのですが、卵液を吸ったからか、ちょっと重たい固めの食感に変化しました。

うーんこれは好みが分かれるかも……。筆者は、うまい棒はそのままサクサクの状態で食べたい派!

味わいはというと、卵と合わせることでやさしい風味になるので、「めんたい味」「とんかつソース」など濃い目のテイストが合うな、という印象です!

1 / 2ページ