CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
久世福商店の大人のしゃけめんたい

キャンプ飯でも重宝する!久世福商店の神商品5つを発表「こりゃとまらん」「クセになる味」

あまり手間をかけずに、キャンプ飯も家飲みも満喫したい……そんな人におすすめなのが「久世福商店」の神グルメ達。お酒のアテはもちろん、白いごはんにのせるなどアレンジしても絶品なんです。

お酒片手においしいものをつまむ時間が大好きな、キャンプ好きフードコーディネーターの筆者が厳選した5品をご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

記事中画像撮影:筆者

「失敗なし食材」で家飲みも、キャンプ飯も楽しみたい!

調味料や加工食品、ちょっといいアテ……たまには特別なものを買いたいけれど、おいしくなかったらもったいない。

間違いなくおいしいものにお金を払いたい! そんな呑兵衛さんにおすすめしたいのが、食通界隈で人気の「久世福(くぜふく)商店」のグルメです。

ところで、久世福商店とは?

久世福商店パッケージロゴ

久世福商店とは、長野県に本社を置く「サンクゼール」が手掛ける食のセレクトショップ。おもに和食関連の惣菜や加工食品、菓子など、こだわりの商品を取り揃えています。

価格帯イメージでいうと、成城石井や紀ノ国屋あたりの「ちょっといいもの」が買えるお店。2025年1月現在で、全国に久世福商店(系列含む)は約150店舗もあるようです。

もちろん近くに店舗がなくても、久世福商店の公式サイトはもちろん、楽天市場ロハコでも一部商品を買うことができます。

久世福商店の「大人のしゃけめんたい」

というわけで、そんな久世福商店で買った厳選グルメを、キャンプ好きフードコーディネーターの筆者が5つご紹介。

そのままつまみとしてはもちろん、ちょい足しでいつもの料理を格上げ、キャンプにもぴったり。このラインナップを揃えれば、あとは白米があればキャンプ飯も完結しちゃいます!

神商品【1】|「食べる、すき焼き」

久世福商店の「食べる、すき焼き」パッケージ

ごはんにのせたら絶対おいしい「食べる、すき焼き」。

リアルにすき焼きを作るにはちょっとお金がかかるけど、これなら648円(税込)で手軽に「すき焼き気分」を味わえちゃいます。

甘じょっぱいから、白米が進む!

久世福商店の「食べる、すき焼き」をスプーンですくった様子

中身は、まるでお肉のような粒状の大豆たんぱくやえのき、白菜などの具材がゴロゴロ

やや濃い目の甘じょっぱい味付けで煮詰められているので、白米と相性抜群です。

卵黄を落とせば「すきやき感」UP!

久世福商店の「食べる、すき焼き」と卵黄をごはんにのせた

卵黄を落として「すき焼き丼風」にすると、白いごはんがもっとすすみます! 我が家の白米大好き息子、これであっという間に2膳ペロリといけちゃいました。

レタスや大葉に巻いて、おつまみとして食べても美味でしたよ。

▼「食べる、すき焼き」の詳細はこちら

神商品【2】|「いちど食べたらくせになる だしいか天」

久世福商店の「だしいか天」パッケージ

だしがめちゃくちゃ効いてる! という口コミ多数の「だしいか天」。おやつにも、おつまみにも便利な一品です。

とにかく旨味がすんごい……!

久世福商店の「だしいか天」を開封して小皿に

白だしの上品な味わいと、看板商品の万能だしが隠し味。じわじわ口の中で広がる鰹や昆布などの旨味、そしてサクサク食感がたまりません。

ちなみに辛味はまったくなく、塩味をほんのりと感じます。

「マヨ&七味」ちょい足しで、大人向けのおつまみに変身

久世福商店の「だしいか天」をマヨ七味につけている

パッケージのキャッチコピー通り、「一度食べたらくせになる」! 

おやつとして家族みんなで気に入っているのですが、マヨネーズ&七味を添えれば、完璧な大人のおつまみに変身! ビールにハイボール、日本酒もすすんじゃいます……こりゃたまらん。

口コミに「お好み焼きを作るときに、砕いて中に入れるとおいしい」とあったんですが、確かにサクサク食感なので天かす代わりに使うのもアリかも。

でも、止まらないおいしさなので、きっとこのまま食べてなくなっちゃうパターンが多そうです。

▼「いちど食べたらくせになる だしいか天」の詳細はこちら

神商品【3】|「七輪手焼き 国産鶏の炭火焼き」

好評価の口コミ数が多く、かなりファンが多い「国産鶏の炭火焼き」。職人さんが七輪で手焼きしているというこだわりの背景も魅力です。

焼き鳥屋さんに行きたいけど行けない……そんなときにもいいですよねぇ。もちろんキャンプ飯にも!

あふれる薫香がクセになる

久世福商店の「国産鶏の炭火焼き」中身

開封したとたん、鼻にふわっと届く炭火の燻香が食欲をそそります。こりゃ、たまらん……この時点で、もう焼き鳥居酒屋気分……!

食べ方表記

このままでもすでにおいしそうなのですが、「湯煎かレンジで加熱してから食べる」ことが推奨されているので、さっそく筆者はスキレットで焼いてみました。

久世福商店の「国産鶏の炭火焼き」をスキレットで焼く

キャンプだとレンジはないし、炭火テイストならやっぱり炙りたいですよね。もともと加熱処理済みなので、あくまで温め直す程度でOK。数分で職人の味を楽しめました。

焼き鳥丼にすれば秒で完食、取り合い必至?!

久世福商店の「国産鶏の炭火焼き」で焼き鳥丼

刻んだねぎを散らして、炭火焼き鳥丼にしても最高で、我が家では親子で取り合いになりました。

キャンプに持っていくなら、ひと袋ではなく家族分買うべし。

▼「七輪手焼き 国産鶏の炭火焼き」の詳細はこちら

1 / 2ページ