直火NGなキャンプ場が多いけど、その理由って?
キャンプ場を予約しようと検索していると、よく目にする「直火禁止」の文字。この「直火」というのは、“地面に直接薪などを置き、火を起こすこと”を指しますよね。
利用予定のキャンプ場に「直火禁止」の文字があると、漠然と「焚き火台を持って行かないと!」と思いますが、そもそもなぜ直火がダメなのでしょうか?
中には直火ができるキャンプ場もありますし、そのOK・NGのルールの違いはどこに? そこで実際にキャンプ場を運営しているオーナーの方に直火事情について聞いてみました。
キャンプ場オーナーに直火事情を聞いてみた
今回話を伺うのは、栃木県のキャンプ場「キャンプラビット」オーナーの倉川 真吾さん。今年で26周年を迎える人気キャンプ場ですが、2019年7月1日より直火OKからNGへと利用ルールを変更したのだそう。
直火禁止の裏には、キャンパーによる焚き火マナー違反が多発していた
なぜ直火禁止に?
25年の間「直火で思い思いの焚き火を利用者さんに楽しんでもらいたい」という気持ちで環境を整えてきましたが、キャンプ人口の増加とともにマナーを守れない人も増え、禁止せざるを得ない状況になりました。
ただそれ以上に、最近のマナーやモラルの低下は著しく、他のキャンプ場運営者からも似たような話を聞きます。
じつは、2016年にも焚き火マナーについてCAMP HACKで声を上げてくれていた倉川さん。
当時「直火ができるキャンプ場」として、その悲惨な現状を伝えていただきましたが、とうとう自身が運営するキャンプ場も直火を禁止せざるを得ない程、マナー違反が増えていったそう。【あなたは大丈夫?】実際にあったマナー違反4つの実例
マナー違反①:燃えない薪木を放置して帰る
マナー違反②:ゴミを燃やす行為
マナー違反③:後始末をせずそのまま放置
キャンプ場スタッフが見つける前に風で燃えカスが飛ばされでもすれば、他の利用者さんに迷惑をかけることになりますよね。
マナー違反④:立木の間近で直火を行う
この状態になると、後々木が腐ってしまい倒木する危険性があるため、やむなく木を伐採しました。
焚き火を楽しむ全ての人に!守ってほしい4つの焚き火マナー
直火ができる・できないに関わらず焚き火を楽しむキャンプ場利用者として、気をつけるべきことを倉川さんにお聞きしました。
焚き火を楽しめる場所を大切に!4つの焚き火マナー
・立木より3m離れたところで焚き火を楽しむこと
・焚き火台から溢れ落ちた薪、灰はキレイに始末すること
・燃え残しの薪などは管理棟に相談し、サイトに放置しないこと
・焚き火台であってもゴミは燃やさないこと
焚き火台を使うなら地面にも思いやりを!セットで持っておきたい「耐火シート」
また、直火に限らず、焚き火台を使用する場合においても配慮が必要です。最近では、炉から薪や灰が落ちやすいデザインの焚き火台もあります。
地面へのダメージへ繋がる可能性もあるため、合わせて地面を保護する耐火シートを利用するのも環境への大切な思いやりです。
ロゴス「たき火台シート」
ロゴス たき火台シート
muraco「ANTI SPARK RUG」
muraco ANTI SPARK RUG
知ることが第一歩。マナーを守って焚き火を楽しもう
今回倉川さんが教えてくれた焚き火マナーは、焚き火を楽しむ人すべてに守ってほしいこと。
火の始末を疎かにしたり、近くの自然を破壊するような行為が頻発すると、焚き火そのものが全面禁止になる未来だってそう遠くはないかもしれません。
楽しく安全に焚き火が楽しめる場所を維持していくためにも、各キャンプ場施設で決められているルールや、自然環境、周囲の人への配慮を忘れずにキャンプを楽しみましょう!
キャンプラビットについて
オートキャンプサイト150区画を有し、26年間続く老舗キャンプ場。場内の照明を最小限におさえ、自然そのものを満喫できる施設作りが魅力です。
住所:栃木県那須郡那須町豊原4387−1
詳細はこちら