CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
必読!野外フェスの持ち物&服装リスト【必需品〜便利グッズ】

必読!野外フェスの持ち物リスト【必需品〜便利グッズ】

野外フェス初心者さん必見! 丸一日外で楽しむイベントは、必需品が盛りだくさん。また、あると便利なグッズも知っておくと便利です。日帰りフェスから、ゆくゆくはキャンプフェスも……という方のために、宿泊のグッズも掲載。

また、服装についても紹介しています。あとで「あれ持って行けばよかった〜!」とならないためにも、ぜひこの記事でフェスの予習をしておきましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ出典:Facebook/Fuji Rock Festival

まずは基本の必需品!日帰りフェスならこれで行けちゃうアイテムリスト

フェスに参加している人たち

出典:Facebook/Fuji Rock Festival

夏フェスに初めて参戦する人は、何を持っていけばいいのか不安になりますよね。もちろん初めでじゃない人も、持ち物の失敗は避けたいところ。事前にしっかりとチェックをしておきましょう!

持ち物チェックリスト

  1. チケット
  2. 現金
  3. 携帯電話
  4. モバイルバッテリー
  5. 保険証
  6. ショルダーバッグorサコッシュ
  7. リュックサック

必ず持っていくべきマストアイテムの他にも、あると便利なお役立ちグッズや宿泊のキャンプフェスの持ち物もご紹介していくので、見たい方は下記をチェックしてくださいね。

POINT1:いつもより小さい財布が◎

コンパクトウォレットに鍵をつけている様子

出典:CHUMS

いつも使っている財布だと、少しかさばってしまうかも。フェスのときはコンパクトで持ち運びやすいものに入れ替えておくと良いですよ。その際はもしものために免許証、保険証を忘れずに!

    チャムス Eco Key Coin Case

    サイズ(cm)12×7
    重量(g)30
    素材ポリエステル
    カラーブラック/レッド/ブラウン/ネイビー/ライトブルー/リーフ&ツリー/ウェルカムトゥチャムス/トラベル/スカイ/ロゴステッカーズ/マーブル/ブルー/シティ/サイケ/グラフィティ

    チャムスのコインケースは豊富なカラーで、フェスにも馴染むおしゃれなアイテム。財布だけでなくキーケース、パスケースの機能も果たしてくれますよ。

    ▼アウトドアに最適なコンパクト財布をまとめた記事はこちら

    POINT2:1日外にいるから、充電切れは避けたい

    モバイルバッテリーを使用している男性

    出典:ANKER

    フェスはほぼ一日外で過ごすことになりますが、友達と別のステージに行ったあとの待ち合わせやタイムスケジュールの確認など携帯がないととっても不便。充電切れは避けたいので、モバイルバッテリーがあると便利です。

      Anker PowerCore 13000

      サイズ(cm)9.7×8×2.2
      重量(g)240
      容量13000mAh

      アンカーパワーコア13000は、手のひらサイズで2台同時に急速充電可能なモバイルバッテリー。持ち運びに便利な専用ポーチが付属しているのでフェスにも持って行きやすいですよ。

      ▼用途に合わせて厳選したおすすめモバイルバッテリーを紹介した記事はこちら

      POINT3:貴重品を身につけるために

      サコッシュを肩にかけている男性

      出典:GREGORY

      財布やモバイルバッテリーなどは、常に持っておくと安心。必要最低限の貴重品を身につけるためにサコッシュが活躍してくれるんです。

        グレゴリー サコッシュ

        サイズ(cm)20×27
        重量(g)160
        容量(L)2
        素材ナイロン

        グレゴリーのシンプルで軽量なサコッシュは、どんなスタイルにも合うアイテム。肩掛け用のナイロンコードは取り外しも可能なので、インナーバッグにも使えそうですね。

        ▼素材別のおすすめサコッシュをまとめた記事はこちら

        POINT4:リュックで移動を身軽に

        リュックを背負っている女性

        出典:Coleman

        最低限の荷物以外に、悪天候時や汗をかいたとき用に着替えも持っていく必要があります。フェスによっては手荷物一時預かりできるところも多いので、それも合わせてチェックするようにしましょう。

          コールマン ウォーカー25

          サイズ(cm)32×45×18
          重量(g)600
          容量25
          素材ポリエステル
          カラーブラック/ブラックヘザー/シャイングレー/フォレストグリーン/ヘリンボーン/バターナッツ/アイスホワイト

          年齢性別問わず使える、シンプルで人気のあるコールマンのウォーカー。容量は25Lくらいあるとフェスでの着替えも十分入れられます。

          ▼お手頃価格のアウトドアブランドリュックを紹介した記事はこちら

          ▼普段使いしやすい30Lリュックをまとめた記事はこちら

          泊まりの場合は?キャンプフェスで必要なものリスト

          フェス会場でテントを張って過ごす人たち

          出典:Facebook/FUJI&SUN ’20

          さて、次は宿泊の場合に必要な持ち物を見ていきましょう。テントを張ってお泊り、気分も上がりますね。泊りがけのキャンプフェスは、楽しさも倍増です!

          泊まりのキャンプフェスで必要なアイテム

          1. テント:宿代わりなので必須!ペグやハンマーも忘れずに。荷物を置くため、宿泊人数プラス1人分のサイズがおすすめ。
          2. シュラフ:朝晩は冷え込むのでマスト!春〜秋用が汎用性が高いですが、防寒着を着れば夏用のものでOK。
          3. マット:地面の底冷えが一番の敵!寝袋の下に敷くマットがあれば寝心地アップ!
          4. 調理器具:屋台食もありですが、作るならコンロや鍋、皿やコップなどが必須です。
          5. テーブル:複数人で囲めるテーブルがあれば、食事の団欒も楽しめます。
          6. クーラーボックス:調理せずとも、飲み物キープにあると◎。水分補給は忘れずに!
          7. ランタン:暗くなってテントサイトに明かりを灯すのに必要。最近はLEDのものも。
          8. ヘッドランプ:夜中にトイレまで行くとき、1人1つあると便利。
          9. サンダル:サイトで過ごす際は、軽いサンダルに履き替えてリラックスしましょう。
          10. 洗面用具:歯ブラシ、洗顔など。帰りに温泉へ寄る際も必須!

            コールマン タフワイドドームⅣ/300

            使用人数4~6
            使用サイズ(cm)300×300×185
            収納サイズ(cm)25×75
            重量(kg)10.6

            初心者にもおすすめの、コールマン タフワイドドーム。設営が簡単で、慣れれば一人でも設営ができちゃうんです。4~5人で快適に過ごせるサイズで、家族で使いやすいテントですよ。雨天時でも雨漏りの心配もなく、安心して使えます。

            ▼最新のおすすめドームテントをランキング化した記事はこちら

              コールマン コージーII/C5

              快適温度5℃以上
              使用サイズ(cm)84×190
              収納サイズ26×42
              重量(kg)2
              素材表地/ポリエステル 裏地/ポリエステル 中綿/ポリエステル

              肌触りが良いと評判の「コールマン コージーII/C5」。封筒型のシュラフで秋口のキャンプでも暖かく快適に寝ることができます。暑い季節には、敷布団の役目としても使うことができますよ。

              ▼おすすめの寝袋をまとめた記事はこちら

                ロゴス エアライトマット

                使用サイズ(cm)185×52×10
                収納サイズ(cm)10×10×28
                重量(g)540
                素材ナイロン

                ロゴスのポンプ内蔵型マット! 寝るときに地面の凸凹を拾いにくく、快適です。空気を入れるのは足で踏むだけの楽々仕様! しかも、収納時はペットボトル1本分ほどのサイズに収納できるんです。

                ▼実際にキャンプマットを使用してランキング化した記事はこちら

                  イワタニ カセットフー マーベラスII

                  使用サイズ(cm)38×32.9×32.4
                  収納サイズ(cm)38×32.9×11
                  重量(kg)2.8
                  最大発熱量3.5kW

                  ガスコンロは調理をするのに必須アイテム。キャンパーから人気のイワタニ「マーベラス」は、カセットコンロとは思えないおしゃれなルックス。風の影響を受けにくい構造なので、屋外で使うのにぴったりです。

                  ▼イワタニのカセットコンロのなかでもおすすめな製品をまとめた記事はこちら

                    キャンパーズコレクション タフライトテーブル

                    使用サイズ(cm)120×60×37.5/70
                    収納サイズ(cm)60×60
                    重量(kg)4.7
                    素材スチール

                    食器や調理器具を置くのに必要なテーブル。キャンパーズコレクションのタフライトテーブルはグッドデザイン賞を受賞した、天板がメッシュになっているスチール製のテーブルです。水や熱に強く、ダッチオーブンなど熱いものもそのまま置くことができるので便利ですよ。

                    ▼キャンプテーブルのおすすめをまとめた記事はこちら

                      LOGOS ハイパー氷点下クーラー M

                      サイズ(cm)30×24×24cm
                      重量(g)900
                      素材EVA/PP/PE/PVC/ナイロン

                      暑い季節でも冷たいものを冷たいままキープしてくれるクーラーボックスは、キャンプには必要なアイテムです。ロゴスのハイパー氷点下クーラーは、超優秀保冷剤で有名な「氷点下パック」と一緒に使えば驚異の保冷力を誇るアイテム。アイスクリームを約13時間保存できるんだとか!

                      ▼容量別にクーラーボックスのおすすめ製品を紹介している記事はこちら

                        ルーメナー ルーメナープラス

                        サイズ(cm)14.6×9.6×2.8
                        重量(g)440
                        明るさ(lm)150〜1,800

                        キャンプでの夜を過ごすのに必要なライトですが、キャンパーに圧倒的人気を誇るのがルーメナーのLEDランタン。ルーメナープラスは最大1,800ルーメンの明るさなのに、コンパクトで軽量なのが魅力です。モバイルバッテリー機能もあるので防災グッズとしても人気!

                        ▼実際に検証しておすすめランタンをランキング化した記事はこちら

                          マイルストーン スタンダードモデル MS-A5

                          サイズ(cm)6×2.5×4
                          重量(g)27
                          明るさ(lm)80

                          日本発のアウトドアランタン専門ブランド「マイルストーン」のヘッドライトは、ヘッドライトの入門機としておすすめ。夜道を照らしてくれるヘッドライトは、トイレや炊事場などに向かう際に便利ですよ。

                          ▼ヘッドライトのおすすめ製品を紹介している記事はこちら

                            キーン Clearwater CNX

                            サイズ(cm)25~29
                            重量(g)238(片足27.0cm)
                            素材ポリエステル
                            カラーTriple Black、Sky Captain/Black、Black/Gargoyle

                            サンダルは足元をしっかりホールドしてくれる、軽量なものを選ぶとGOOD! キーンのサンダルは足へのフィット感も抜群! 靴底が薄くて、まるで地下足袋を履いているかのような感覚です。

                            ▼アウトドアサンダルのおすすめモデルを厳選した記事はこちら

                            できれば持っていきたい。あると便利なアイテムリスト

                            フェスに参加している人たち

                            出典:Facebook/Fuji Rock Festival

                            必需品ではないけれど、あると絶対に便利なアイテムをご紹介していきます。余裕がある人は準備しておくと良さそう!

                            便利なアイテムリスト

                            1. 日焼け止め:野外のフェスは必須!
                            2. 水筒:現地調達もできますが、並ぶ可能性も。持っておくと吉
                            3. ジップロック:濡れてしまうような場面で、スマホを守れます
                            4. ウェットティッシュ:外に長時間いると意外と汚れる手。食事前にあると便利
                            5. レジャーシート or 持ち運べる椅子:休憩するときにストレスなし!
                            6. 汗拭きシート:ライブの合間に、適度に拭いてリフレッシュ!

                              アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル

                              容量(g)90g
                              SPF50+PA++++

                              日焼け止めの超優秀アイテム、アネッサ。スキンケア成分が約50%含まれているので、お肌にも優しい! ウォータープルーフでありながら、石けんで簡単に洗い落とせるのも嬉しいポイントですね。

                                ナルゲン ナルゲンボトル 1.0L

                                容量(L)1
                                素材本体/飽和ポリエステル樹脂、キャップ/ポリプロピレン
                                耐熱温度本体/100℃、キャップ/120℃、耐冷温度:本体/-20℃、キャップ/0℃ 

                                アウトドアに最適なウォーターボトルを始めとする容器、キッチン用保存容器などを手がけるナルゲンのボトル。水分補給はフェスでは必須! カラーバリエーションも豊富なのでお気に入りカラーのボトルを持ち歩きたいですね。

                                  ジップロック イージージッパー M

                                  サイズ(cm)17.7×20.3

                                  雨やステージからの水などでスマホが濡れてしまうのを防ぐのに、ジップロックがあれば便利! ジップロックはつまみを動かすだけで簡単に開閉できるので、フェスの人混みでも扱いやすいんです。小物をまとめておくのにも使えますね。

                                    ユニチャーム 除菌 ウェットティッシュ

                                    サイズ(cm)13.5×20
                                    内容量(枚)360
                                    仕様ノンアルコール

                                    屋外では砂埃などもあって、長時間いると結構手が汚れてしまっています。フェスではお手洗いも混雑することがあるので、除菌ウェットティッシュがあると便利! 食事の前にさっと拭けるので衛生的ですね。

                                      マタドール 超軽量コンパクトレジャーシート

                                      サイズ(cm)10×70
                                      重量(g)37
                                      素材ポリエステル(ハイパーライト ナイロン)

                                      立ちっぱなしで疲れたときに、レジャーシートやコンパクトな椅子があるとすぐに休憩ができるので楽ですよね。マタドールのレジャーシートは折りたたむと手のひらサイズでかさばらず、超軽量! 水を弾くので、急な雨にも役立ちそうですね。

                                      ▼多用途に使えるレジャーシートを紹介している記事はこちら

                                        ヘリノックス タクティカルチェアミニ

                                        仕様サイズ(cm)40×34×44
                                        収納サイズ(cm)25×8×10
                                        重量(g)560

                                        ヘリノックスのタクティカルチェアミニは子供から大人まで使える軽量コンパクトなチェア。持ち運ぶときはペットボトルほどのサイズになるので、バッグに入れて持ち運ぶこともできます。

                                        ▼持ち運びやすいコンパクトなチェアのおすすめをまとめた記事はこちら

                                        夏フェスの服装は?定番はやっぱり「Tシャツ+短パン」

                                        フェスでポーズをとる男女

                                        出典:ONE PARK FESTIVAL

                                        夏フェスの服装

                                        1. Tシャツ:着替え分もあると◎
                                        2. ショートパンツ or 薄手の長ズボン:コットンは汗が乾きにくい、ナイロン素材が◎。
                                        3. スニーカー:ペラペラのものより長時間歩いても疲れにくいアウトドアスニーカーが安心。天候に左右されるフェスなら、防水のものは必須
                                        4. 帽子:一日中野外にいる場合は日除けに帽子はマスト!
                                        5. サングラス:同じく、野外フェスの必須アイテム。
                                        6. 防寒着:夕方〜夜も野外で楽しむ場合は薄手のダウンなどが1枚あると◎
                                        7. タオル:肩掛けがフェススタイルの醍醐味!会場販売のグッズで入手しても◎

                                        フェスの定番ファッションはやっぱりTシャツ+短パン+スニーカー。場所によっては虫除け対策、日焼け対策としてレギンスやタイツを履く人もいます。

                                        また、昼夜の寒暖差が激しい場所でのフェスだと防寒着として脱ぎ着できるアウターが1枚あると良いでしょう。都市型のフェスだとスポーツサンダル派も多く見かけますよ。

                                        NGな服装は?

                                        何かと動くことが多いフェスでは、厚底サンダルやヒールでは足が疲れてしまうのでオススメできません。また、たくさんの人で賑わっていることを考えると、つい踏んづけてしまうようなマキシ丈のワンピースや、座ったりするときに不便なミニスカートも避けたほうが無難です。

                                        フェスを楽しんでいる女性達

                                        出典:GREENROOM FESZTIVAL

                                        ただ、ロックフェスではなくEDMのフェスイベントやファッションを楽しむ都市型フェスなどの場合はおしゃれを優先する人が多いのも事実。ただしこちらもヒールはNG。「動きやすい服装」を最低限意識しましょう

                                        夏フェス基本の服装おすすめアイテム

                                          グラミチ パッカブルGショーツ

                                          サイズS、M、L、XL
                                          素材ナイロン

                                          綿のようにやわらかい風合いでありながら、耐久性にも優れたグラミチのGショーツ。パッカブル仕様なのでとてもコンパクトになり、フェスでの着替えとしても持って行きやすそうですね。

                                          ▼グラミチのなかでも特におすすめなパンツを厳選した記事はこちら

                                            ニューバランス ML801G

                                            素材【アッパー】人工皮革、合成繊維【アウトソール】ゴム底 【ミッドソール】合成底 
                                            重量(g)383.5(26.5cm片足)

                                            トレイルランニングにも適した高機能のニューバランスML801G。GORE-TEX®仕様のアッパーなので、急な雨でも心配ありません。

                                            ▼アウトドアに適したスニーカーを紹介している記事はこちら

                                              カブー ストラップ バケット ハット

                                              サイズS、L
                                              素材キャンバスコットン100%

                                              アウトドアシーンだけでなく、タウンユースでも活躍してくれる定番の紐付きハット。ウェビングテープのカラーがアクセントになっていて、フェスでのファッションにもマッチしそうなアイテムです。

                                              ▼アウトドアやフェスにおすすめな帽子をまとめた記事はこちら

                                                グダー サングラス

                                                レンズUV400 偏光レンズ

                                                低価格なのに5層構造レンズで紫外線から目を守ってくれる、グダーサングラス。カラーバリエーションも豊富なんです! 滑りにくくフィット感があるので、激しく動くシーンでも活躍してくれますよ。

                                                ▼おすすめのサングラスを紹介している記事はこちら

                                                野外フェスなら雨具も必須!

                                                フェスに参加している人たち

                                                出典:Facebook/FUJI&SUN ’20

                                                ほとんど一日中野外で行われる夏フェスでは急な雨も珍しくありません。フジロックなどは毎年大雨に見舞われ、レインウェア+長靴で溢れているのをよく目にしますよね。

                                                山間部の野外フェスでは必ずレインコートやポンチョ、防水ジャケットを用意しましょう。水を通さないゴアテックス素材のウェアは長時間の雨にも耐えられます。足元も長靴防水レインスニーカーなど、防水機能のあるもの+リラックス用のサンダルの布陣が定番!

                                                  コロンビア ステュアートトレイルジャケット

                                                  サイズS、M、L、XL
                                                  素材ナイロン 100%
                                                  カラーStone Multi、Flax、Black

                                                  コロンビア独自の防水透湿機能「オムニテック」を搭載した、ステュアートトレイルジャケット。軽量で摩擦に強い耐久性を併せ持つ素材を2.75層で構成し、急な雨でも濡れない防水性と着心地を実現。アウトドアシーンはもちろん、タウンユースでも使いやすい1着です。

                                                    コロンビア エンジョイマウンテンライフレインパンツ

                                                    サイズ(cm)XXSR、XSR、SR、MR、LR、XLR
                                                    カラーブラック

                                                    高い耐久性とともに優れた防水透湿性で、急な雨にも対応してくれるエンジョイマウンテンライフレインパンツ。耐摩耗性にも長けているので長年着続けられ、スタッフバックが付属していることでフェスや旅行へ気軽に持ち運びやすいのもポイントです。

                                                    ▼急な雨に対応できるおすすめレインウェアを紹介した記事はこちら

                                                      キーン メンズ ターギー ツー

                                                      サイズ(cm25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、28.5、29、29.5、30、31、32、33、34、35
                                                      重量(g)460
                                                      カラーCascade Brown/Golden Yellow

                                                      つま先の空間を広めに作ることで、履いたときのフィット感と踏み出しやすさを向上したメンズ ターギー ツー。ミッドソールは発泡素材を使用し、軽量性とクッション性を実現。通気性抜群の防水透湿素材「KEEN.DRY」を採用することにより、アウトドアシーンや激しく動くフェスでも蒸れにくいおすすめの一足です。

                                                        日本野鳥の会 長靴

                                                        サイズ
                                                        重量(g)
                                                        素材
                                                        カラー

                                                        バードウォッチング用の長靴として開発された、日本野鳥の会の長靴。長靴だけどコンパクトに収納できて、持ち運びに便利! 靴底がやわらかいので歩きやすく、フェスにぴったりの長靴なんです。

                                                        ▼おすすめの最新レインブーツを紹介している記事はこちら

                                                        ▼日本野鳥の会のレインブーツについて詳しくまとめた記事はこちら

                                                        野外フェスに関するこちらの記事もおすすめ

                                                        ▼ 「キャンプinフェス」での【10の心得】をまとめた記事はこちら

                                                        ▼ 子連れでキャンプフェスへ実際に行って感じたことをまとめた記事はこちら

                                                        ▼キャンプフェスで取り入れたいファッションを紹介した記事はこちら

                                                        ▼アウトドアイベントへ行くときのファッション例をまとめた記事はこちら