別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
夏に食べたい!おすすめキャンプ飯人気レシピ29選

夏に食べたい!おすすめキャンプ飯人気レシピ29選

夏に食べたいキャンプ飯のおすすめレシピを大特集! 冷たい料理から夏に食べたくなる辛いもの、さっぱりおつまみからガッツリ肉料理まで、タイプ別に29レシピを網羅しました。また、食材の管理や保存についても解説。旬のものを食べて、夏キャンプを何倍も楽しみましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

夏のキャンプ飯を楽しむために

色とりどりのキャンプ飯

出典:PIXTA

夏休みやお盆休みなどのハイシーズンの夏キャンプ。強い日差しの下で過ごすキャンプでは、「暑さで食欲が出ない……」という経験がある方もいるのではないでしょうか。

そんなときのために、まずは夏におすすめの食材と主な調理法を簡単に押さえておきましょう

暑い季節に適した食材と調理法

シェラカップで作るシチュー

出典:PIXTA

夏が旬の食べ物は身体の体温を下げてくれたり、疲労回復を促進してくれたりと夏バテ対策としても有効です

そこで夏に旬の食材や暑い時期にぴったりな食材をまとめてみました。

夏が旬の食材

  • きゅうり
  • トマト
  • なす
  • とうもろこし
  • レタス
  • ピーマン
  • ブルーベリー
  • マンゴー
  • ラズベリー
  • いちじく
  • ぶどう
  • 洋なし
  • タコ
  • カツオ
  • サケ
  • カレイ

暑い時期にぴったりな食材

  • きゅうり
  • トマト
  • 冬瓜
  • ゴーヤ
  • なす
  • スイカ
  • メロン
  • レモン
  • パイナップル

夏バテにはみずみずしい野菜だけでなく、水分をたっぷり含んだ果物や、タンパク質が豊富なカツオ・サケなどもおすすめ

また、夏野菜などの食材を使ってマリネや冷麺などのさっぱりとした料理や、汗をかくことで爽快感が感じられる辛い料理などを食べるのもおすすめですよ

夏キャンプ飯のおすすめレシピ

ホットサンドメーカーで作るキャンプ飯

出典:PIXTA

続いては夏キャンプにおすすめなレシピを一挙ご紹介! キャンプ飯初心者の方も簡単に作れるお手軽レシピから、一手間加えるこだわりたい方向けのレシピまでまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

夏に食べたいメイン料理レシピ9選

【トマトとツナの冷製パスタ】
材料(2人分)
パスタ 160g
ツナ缶 1缶(70g)
トマト 大1個
<A>
ミツカン カンタン 大さじ2と1/2
しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
青じそ 適量
作り方
① ツナの油を軽くきって、トマトは一口大に切る。
② ①をボウルに入れ、<A>を加えてあえる。
③ パスタを熱湯で表示通りに茹で、冷水で冷やす。
④ ①に②を加え、軽くあえて器に盛り付ける。
⑤ 青じそをせん切りにし、③に乗せて出来上がり。

出典:mizkan

【鶏肉とレモンの冷やし塩ラーメン】
鶏肉とレモンの冷やし塩ラーメン
材料(1人分)
サッポロ一番 塩らーめん 1袋
レモン 1個
サラダチキン 1/2パック
かいわれ大根 適量
オリーブオイル 大さじ1強
お湯 500ml
水 200ml
氷 適宜
作り方
① レモンを半分にカットし、もう半分は薄切りに切る。
② サラダチキンを切り、かいわれ大根は根を落として洗う。
③ 鍋でお湯を沸かし、袋麺の麺を入れて茹でる。
④ ざるにあげ、流水で冷やして水気をきる。
⑤ 器に袋麺の粉末スープを入れ、水200mlを注ぎ入れる。
⑥ 半分のレモンを⑤に絞って混ぜる。
⑦ ④の麺をスープに入れ、スライスレモン、サラダチキン、かいわれ大根を乗せる。
⑧ 袋麺の切り胡麻をふりかけ、オリーブオイルを回すようにかける。
⑨ お好みで氷を入れて出来上がり。

出典:サッポロ一番

【おくらシラス丼】
おくらシラス丼
材料(2人分)
きざみオクラ(冷凍食品) 1袋
しらす 100g
ご飯 1合
卵黄 2個
しょうゆ 適量
作り方
① 冷凍されたきざみオクラを解凍する。
② ご飯をお茶碗によそう。
③ ②にオクラとシラスを乗せる。
④ 真ん中に卵黄を落とす。
⑤ お好みの量の醤油をかけて出来上がり。

出典:CAMP HACK

【アウトドアお手軽ロックアイス冷麺】
アウトドアお手軽ロックアイス冷麺
材料(1人分)
流水麺 1袋
キムチ 適量
ゆで卵 1個
チャーシュー 4切れ
きゅうり 1/4本
スイカ お好みで
お酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
中華スープのもと 小さじ1
白ごま 適量
ロックアイスが溶けた水 200ml
まだ溶けていないロックアイス 4個
作り方
① きゅうり・スイカ・ゆで卵を1口大にカットする。
② 器に調味料を入れて混ぜる。
③ 溶けたロックアイスの水を入れてさらに混ぜ合わせる。
④ 麺を水でほぐし、③に入れる。
⑤ 具材と氷を入れ、白ごまを振って出来上がり。

出典:CAMP HACK

【サバ缶とブロッコリーのペペロンチーノ】
サバ缶とブロッコリーのペペロンチーノ
材料(2人分)
うどん 2食分
サバ水煮缶 1缶
ブロッコリー(小房に切り分ける) 1/2個(170g)
ミニトマト(半分に切る) 6個
唐辛子(種を取り除き小口切り) 1/2本
オリーブオイル 大さじ1
チューブにんにく 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々 
水 大さじ2
作り方
① フライパンを温め、オリーブオイル・唐辛子を入れて炒める。
② ①にブロッコリー・ミニトマト・にんにく・塩こしょうを入れて中火で2~3分炒める。
③ ブロッコリーがやわらかくなったら、②にうどんと水を入れ、1分ほど炒める。
④ サバ缶を汁ごと加えて和えたら出来あがり。

出典:シマダヤ

【苦みやわらか!ゴーヤチャンプルー】
苦みやわらか!ゴーヤチャンプルー
材料(4人分)
ゴーヤ 1本
木綿豆腐 1/2丁
卵 1個
豚薄切り肉 100g
ほんだし 小さじ1/2
しお 少々
こしょう 少々
しょうゆ 小さじ1
サラダ油 大さじ1・1/2
作り方
① ゴーヤをタテ半分に切って種をスプーン取り、薄切りにする。
② 塩少々をまぶし、5分程おいてから水洗いする。
③ 豆腐を2cm角にちぎり、ザルに入れて水気をきる。
④ 卵を溶き、豚肉は3cm幅にカットして塩・こしょうをまぶす。
⑤ 油大さじ1/2をフライパンに入れて温め、③の豆腐を並べて両面を焼く。
⑥ 豆腐を一度取り出し、フライパンに油大さじ1を加えて④の豚肉、①のゴーヤの順に炒める。
⑦ ほんだしを入れ、フタをして2分程弱火で蒸し焼きにする。
⑧ フタを取って⑤の豆腐を戻し、④の溶き卵・しょうゆ小さじ1を回し入れ、軽く炒めたら出来上がり。

出典:味の素

【牛肉のエスニック炒め】
牛肉のエスニック炒め
材料(2人分)
牛肉(薄切り) 150g
サニーレタス 1/4株
玉ねぎ 1/4個
パクチー 適量
ごま油 小さじ1と1/2
<A>
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ 小さじ2
ナンプラー 小さじ1
砂糖 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
一味唐辛子 少々
作り方
① サニーレタスを1口大にちぎり、器に敷く。
② 玉ねぎを薄切りにして水にさらし、パクチーの葉先をちぎる。
③ 牛肉を食べやすい大きさにカットする。
④ ごま油を熱し、③を強火で炒める。
⑤ ④に<A>を加えて味を整え、①の上に盛りつける。
⑥ 水気をきった②をのせて出来上がり。

出典:キッコーマン

【すだちそうめん】
すだちそうめん
材料(1人分)
そうめん(乾) 100g
すだち 1個
白だし 50ml
水 200ml
作り方
① そうめんは表示通りに茹で、流水で冷やしたら器へ盛る。
② 水と白だしを混ぜて①へ注ぎ入れる。
③ すだちを薄く輪切りにし、①へ盛り付けたら出来上がり。

出典:桃屋

【スペアリブと夏野菜のグリル】
スペアリブと夏野菜のグリル
材料(4人分)
豚スペアリブ 8本
黄・黄パプリカ 各1個
玉ねぎ 1個
ズッキーニ 1本
オリーブオイル 適量
マスタード 小2
塩 適量
黒こしょう 少々
<A>
しょうゆ 大4
酒または白ワイン 大2
はちみつ 大2
あんずジャム(ママレードでもOK) 大2
作り方
① オーブンを180度で余熱する。
② <A>の調味料を混ぜ、スペアリブを10分ほど漬ける。
③ パプリカ・玉ねぎ・ズッキーニをそれぞれ1口大にカットする。
④ 天板にキッチンペーパーを敷いて、②のを中央に並べる(浸け汁は残す)
⑤ ②の回りに③を並べ、塩こしょう・オリーブオイルをかけて、40分程オーブンで焼く。
⑥ ②の浸け汁に水1/2カップとマスタードを加えて、弱火で煮詰める。
⑦ ⑥に塩こしょうをかけて味を整える。
⑧ 焼き上がった⑤を皿に盛りつけ、ソースをかけたら出来上がり。

出典:楽天レシピ

おつまみにも!簡単前菜レシピ9選

【定番!トルネードきゅうり】
定番!トルネードきゅうり
材料(2人分)
きゅうり 1本
白だし 大さじ2
作り方
① きゅうりのヘタを落として半分の長さにカットし、縦に割りばしを刺す。
② きゅうりを転がしながら、7mmほどの間隔になるように斜めに切り込みを入れていく。
③ ポリ袋にきゅうりと白だしを入れてもみ込み、冷蔵庫で一晩置く。
④ 水気を軽く切って出来上がり。

出典:イチビキ

【焼きとうもろこし】
焼きとうもろこし
材料(2人分)
とうもろこし 1本
バター 10g
しょうゆ 大さじ1
はちみつ 大さじ1
作り方
① 鍋に水ととうもろこしを入れて、沸騰するまで火にかける。
② 沸騰してから5分ほどとうもろこしを茹でる。
③ 温めたフライパンでバターを溶かし、水気を切った②を入れる。
④ 少し焼き目をつけ、調味料を絡める。 ⑤焼き目がついたら出来上がり。

出典:楽天レシピ

【キュウリのニンニクポン酢漬け】
キュウリのニンニクポン酢漬け
材料(1人分)
きゅうり 1本
ポン酢 大さじ6
ニンニク 2~3片
作り方
① ピーラーで側面の皮を半分くらい剥く。
② ①をポン酢・ニンニクとともにジップロックに入れて、軽く揉み込み冷蔵庫で一晩置く。
③ 水気を切って出来上がり。

出典:CAMP HACK

【カツオバージョンのポキ】
カツオバージョンのポキ
材料(1人分)
カツオ 200g
アボカド 2個
ミニトマト 5個
紫玉ねぎ 1/2個
白ごま 適量
<A>
だし醤油 大さじ2
サラダ醤油 大さじ1と1/2
ごま油 小さじ2
作り方
① <A>をよく混ぜ合わせる。
② アボカドをスライスし、ミニトマトは半分にカット。紫玉ねぎはスライスして水にさらす。
③ カツオを1cm幅に切って食材を盛り付け、①をかけたら出来上がり。

出典:楽天レシピ

【鶏ときゅうりのピリ辛炒め】
鶏ときゅうりのピリ辛炒め
材料(2人分)
鶏むね肉 1枚(200~250g程度)
きゅうり 2本
長ねぎ 1/2本
乾燥赤唐辛子 10本
ごま油 大さじ1
片栗粉 適量
<A>
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
酒 大さじ1/2
オイスターソース 小さじ2
豆板醤 小さじ1
おろしにんにく 1片分
片栗粉 小さじ1/4
作り方
① 鶏肉に塩・こしょう・酒各少々(分量外)を絡める。
② きゅうりを縦4つ割りにし、タネの部分を取ってから、2cm幅に切る。
③ 長ねぎを粗みじん切り、赤唐辛子はヘタを取る。
④<A>をボウルなどに合わせ、混ぜ合わせる。
⑤ フライパンでごま油を熱し、乾燥唐辛子を弱火で軽く炒めて取り出す。
⑥ ①の鶏肉に片栗粉をまぶし、フライパンへ入れて中火で炒める。
⑦ 「②③⑤」を加えてさっと炒め、④を加えてとろみがつくまで炒めたら出来上がり。

出典:KIRIN

【夏野菜たっぷりタコス】
夏野菜たっぷりタコス
材料(2人分)
トマト 1個
なす 1本
ズッキーニ 1/2本
黄パプリカ 1/2個
オールド・エルパソ タコ・シェル 6個
オールド・エルパソ タコ・シーズニング 小さじ1
オールド・エルパソ タコ・ソース 適量
オリーブオイル 大さじ1と1/2
ブラックペッパー 少々
作り方
① トマトを半月切り、なすは斜め切り、ズッキーニは輪切り、黄パプリカは細切りでそれぞれ5mm幅でカットする。
② フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、①のトマト以外を焼き色がつくまで火を通す。
③ トマトを加えて軽く焼き、オールド・エルパソ タコ・シーズニングを加えてしっかりと和える。
④ オールド・エルパソ タコ・シェルに③の野菜をはさみ、ブラックペッパーを振りかける。
⑤ オールド・エルパソ タコ・ソースをかけて出来上がり。

出典:OLDELPASO

【ビールに合う!ヤンニョムチキン】
ビールに合う!ヤンニョムチキン
材料(1人分)
鶏もも肉 1枚(約300g)
料理酒 大さじ1
塩こしょう 少々
片栗粉 適量
いりごま金 大さじ1
サラダ油 適量
<A>
コチュジャン 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
ケチャップ 大さじ1.5
おろしにんにく(チューブ) 2cm程度
作り方
① 1口大にカットした鶏もも肉を、料理酒と塩こしょうで下味をつけて冷蔵庫に15分ほど置く。
② キッチンペーパーで①の水分をとり、全体に片栗粉をまぶす。
③ <A>を混ぜ合わせておく。
④ フライパンへ多めにサラダ油をひき、②を揚げ焼きする。
⑤ 鶏もも肉に火が通ったら一度お皿へ取り出す。
⑥ フライパンに残った油を拭き取り、③を加えて軽く沸騰させる
⑦ ⑥へ⑤を加え、煮絡める。
⑧ ⑦へいりごま金を加えて混ぜわせたら出来上がり。

出典:カタギ食品株式会社

【和風タンドリーチキン】
和風タンドリーチキン
材料(2人分)
鶏もも肉(250~300g) 1枚
レモン(くし形に切ったもの) 適宜
サラダ油 大さじ1/2
<A> ヨーグルトソース 
プレーンヨーグルト 80g
しょうゆ 大さじ1
カレー粉 大さじ1/2
作り方
① 鶏肉は8~10等分に切る。
② ポリ袋に<A>を入れ、よく揉んで混ぜ合わせる。
③ ②に①を加えて軽く揉み、空気を抜いて漏れないように口を閉じたら冷蔵庫で2時間以上漬ける。
④ フライパンに油を入れて中火で熱し、③の水気を軽く切り、皮目を上にして並べてフタをする。
⑤ 4~5分程焼いたら上下を返し、フタをしないで2~3分程焼き上げる。
⑥ 皿に盛り、好みでレモンを添えたら出来上がり。

出典:キッコーマン

【冷やし鶏だし茶漬け】
冷やし鶏だし茶漬け
材料(2人分)
ご飯 100g
丸鶏がらスープ 小さじ1
小ねぎの小口切り 適量
ザーサイ・みじん切り 適量
氷水 100ml
刻みのり 適量
作り方
① 器にご飯をよそい、丸鶏がらスープをかける。
② 具材を①に乗せ、氷水をかけてのりをふったら出来上がり。

出典:味の素

辛味で暑さを乗り切るスパイシー料理9選

【ピリ辛!きゅうりの韓国風冷や汁】
ピリ辛!きゅうりの韓国風冷や汁
材料(1人分)
ご飯 150g
きゅうり 1/2~1本
おろし生姜 適量
水 200ml
<A>
韓国万能味噌だれ 大さじ1
鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2
すりごま 適量
作り方
① きゅうりを薄切りにする。
②<A>をよく混ぜ合わせる。
③ ②に水を少しずつ混ぜ、おろし生姜を加える。
④ 器によそったご飯へ①を乗せ、③をかけたら出来上がり。

出典:久世福商店

【夏野菜の鶏麻婆がけサラダ】
夏野菜の鶏麻婆がけサラダ
材料(2人分)
鶏もも肉 300g
塩・こしょう 適量
パプリカ 1/6個
トマト 1個
ズッキーニ 1/3本
レタス 適量
木綿豆腐 1丁(300g)
片栗粉 大さじ1
水(水溶き片栗粉用) 大さじ1
ごま油 小さじ1
<A>
水 200cc
甜麺醤 大さじ2
醤油 小さじ2
酒 大さじ1
花山椒 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1
五香粉 小さじ1/3
作り方
① 鶏肉の半分を1cm角に切り、残り半分を3cm角に切ってそれぞれ塩、こしょうを振りかける。
② パプリカは薄切り、トマトはくし切り、ズッキーニは厚さ2mmの輪切りにカット。レタスはちぎって水にさらす。
③ 豆腐を2cm角に切ってお湯に入れ、中火で豆腐を下茹でする。
④ ③を2分間茹でたら、ザルにあげる。
⑤ フライパンにごま油を引いて弱火で熱し、1cm角に切った①をじっくり炒める。
⑥ 鶏肉から脂が出てきたら<A>を加えて混ぜ合わせる。
⑦ 煮立ったら3cm角に切った①を加えて蓋をし、中火で再び5分程煮る。
⑧ ⑥へ③を加え、水で溶いた片栗粉をまわし入れてかき混ぜる。
⑨ とろみがついたら火を止め、器に②を盛りつけて、⑧を乗せたら出来上がり。

出典:SUNTORY

【フライパンで簡単!焼きなすとトマトのカレー】
フライパンで簡単!焼きなすとトマトのカレー
材料(6人分)
230g バーモントカレー <中辛> 1/2箱
豚ひき肉 250g
なす 2本
トマト 中2個
玉ねぎ 中2・1/2個
にんじん(皮つき) 中1/2本
サラダ油 大さじ2
水 600ml
作り方
① なすを1~2cm幅の輪切り、トマト・玉ねぎは1cmの角切り、にんじんは粗みじん切りにカットする。
② フライパンに①のなすを並べ、サラダ油をまわしかけてなすの表面に油を絡める。
③フライパンを中火にかけ、なすの両面に焼き色がついたら、一度取り出す。
④フライパンに豚ひき肉を加えて炒め、火が通ったらトマト以外の①を入れて玉ねぎが透き通るまで炒める。
⑤ ①のトマトの半量を加えてさらに炒め、水を加えて沸騰するまで蓋をしてアクは取っていく。
⑥ 火を止めてルウを入れ、再び弱火でとろみがつくまで時々かき混ぜながら煮込む。
⑦ 残りのトマトを加え、ひと煮立ちさせる。
⑧ 器にごはんを盛り、⑦をかけたら、②を上にのせて出来上がり。

出典:HOUSEfoods

【バッファローチキン】
バッファローチキン
材料(23人分)
鶏手羽元 6本
塩 小さじ1/4
ブラックペッパー(パウダー) 少々
薄力粉 適量
サラダ油 適量
(揚げ用) バター 10g
ブルーチーズ 50g
牛乳 小さじ1
<A>
トマトケチャップ 大さじ2
酢 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
唐辛子/チリーペッパー(パウダー) 小さじ1/4ー小さじ1/2
オールスパイス(パウダー) 小さじ1/8
シナモン(パウダー) 小さじ1/4
ブラックペッパー(パウダー) 少々
<B> マヨネーズ 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1/8
レモンの絞り汁 小さじ2
ブラックペッパー(パウダー) 少々
<付け合わせ>
セロリ 1/2本
にんじん 1/2本
イタリアンパセリ 適量
作り方
① 鶏手羽元に塩・ブラックペッパーをふり、薄力粉をまぶす。
② ①を180℃の油でしっかりと揚げる。
③ 鍋にバターを入れて熱し、<A>を加えてとろみがつくまで火にかける。
④ ②の油をきって③に加え、よく混ぜる。
⑤ 耐熱容器にブルーチーズ・牛乳を入れて電子レンジ600Wで40秒加熱する。
⑥ チーズを溶けたら<B>を加えてよく混ぜる。
⑦ ④を器に盛り、スティック状に切った<付け合わせ>と⑥を添えたら出来上がり。

出典:S&B

【スパイシーガーリックシュリンプ】
スパイシーガーリックシュリンプ
材料(4人分)
豚無頭殻付きエビ 大8尾(約200g)
フライドポテト(市販品) 適量
レモン 適量
パセリ 適量
チリパウダー 小さじ1
<A>
すりおろしニンニク 2片分
タマネギのすりおろし 1/6個分
白ワイン 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
<B>
バター 30g
ニンニク(みじん切り) 大さじ1
<C>
トマト水煮(缶詰) 70g
オレガノ(ドライ) 小さじ1/2
パセリ(ドライ) 少々
カイエンペッパー 小さじ1/2
作り方
① エビをよく洗って水気を拭き取り、背ワタを取り除く。
② ポリ袋に①・<A>を入れて軽く揉み、空気を抜いて口を閉じたら冷蔵庫で2時間程置く。
③ フライパンに<B>を入れて中火で熱し、バターが溶けたら②を加えて炒める。
④ エビの色が変わったら<C>を入れ、再び炒める。
⑤ 水分が飛んだらチリパウダーを加え、辛みを調節する。
⑥ 器に⑤を盛り、フライドポテト・くし形に切ったレモン・パセリを添えたら出来上がり。

出典:Asahi

【豚バラとアサリのスンドゥブ】
豚バラとアサリのスンドゥブ
材料(4人分)
豚バラ肉(スライス) 160g
コチュジャン 大さじ1
粉唐辛子(一味でもよい) 1g~5g(お好みで)
にんにく(すりおろし) 20g
しょうが(すりおろし) 20g
水 600cc
あさり(殻つき) 300g
絹ごし豆腐 400g
長ねぎ 1/2本(18g)
あさつき 適量
<A>
鶏ガラスープの素(顆粒) 15g
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ1
塩 小さじ1
酒 大さじ1と1/2A
作り方
① <A>を深型フライパンに入れてよく練り合わせる。
② ①を弱火にかけ、豚バラ肉を炒め合わせる。
③ ②に水を加えて中火で熱し、洗ったあさり・絹ごし豆腐を入れる。
④ あさりの口が開いたら長ねぎを入れて一煮立ちさせ、あさつきをトッピングしたら出来上がり。

出典:T-fal

オレンジピラフのジャンバラヤ風
オレンジピラフのジャンバラヤ風
材料(23人分)
米 240cc
海老 12尾
サラダ油 大さじ1
ウインナー(斜め薄切り) 4本分
マッシュルーム(薄切り) 4個分
パセリ(みじん切り) 適量
<A>
塩・粗挽き黒こしょう 各少々
チリパウダー 少々
白ワイン 大さじ1
<B>
玉ねぎ 60g
人参 60g
セロリ 60g
にんにく 1片
<C>
オレンジジュース 120cc
水 120cc
コンソメ 小さじ1
チリパウダー 小さじ2
パプリカパウダー 小さじ1/2
クミンパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
粗挽き黒こしょう 少々a
作り方
① 米はさっと洗い吸水させ、水気を切る。
② 海老は背ワタを除き洗っておく。
③ ②に<A>をもみ込み、10分ほど置いて下味を付ける。
④ <B>をそれぞれすりおろして、混ぜ合わせる。
⑤ フライパンにサラダ油を入れて熱し、海老を加え色が変わるまで炒める。
⑥ 海老を取り出し、フライパンに④を加え炒める。
⑦ ⑥に米・ウインナー・マッシュルームを加え炒める。
⑧ 合わせておいた<C>を加えて全体を平らにし、フタをして弱火で炊く。
⑨ ⑧へ⑤を加えてフタをし、蒸らす。
⑩ 器に盛り付けパセリをちらしたら出来あがり。

出典:T-fal

【ビビン麺風そうめん】
ビビン麺風そうめん
材料(2人分)
そうめん 2束
豚しゃぶしゃぶ用肉 160g
きゅうり 1本
いり白ごま 小さじ2
<A>
水 1/2カップ
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
コチュジャン 小さじ6(30g)
丸鶏がらスープ 小さじ4
しょうゆ 小さじ2
作り方
① 豚肉をサッと湯通しし、冷水にとって冷まして水気を切る。
② きゅうりをせん切りにする。
③ ボウルに<A>を混ぜ合わせる。
④ 鍋でそうめんを茹でて冷水でもみ洗いし、ザルに上げて水気をきる。
⑤ ボウルに①~④を入れてよく混ぜ、器に盛ってごまをかけたら出来上がり。

出典:味の素

【汁なし坦々麺】
汁なし坦々麺
材料(23人分)
中華麺 2玉
ごま油 大さじ1/2
おろしニンニク・おろし生姜 各小さじ1/2
豚ひき肉 200g
甜麺醤・酒 各大さじ1
醤油・みりん 各大さじ1/2
<A>
湯・白練り胡麻 各大さじ3
醤油 大さじ2
酢・ラー油・白いり胡麻 各大さじ1
砂糖・オイスターソース・ウェイパァー 各小さじ1
長ネギ(みじん切り) 1/2本
(青ネギ・粉山椒・白髪ネギ・糸唐辛子) 各少々
作り方
① 長ネギはみじん切り、青ネギは小口切りにカットする。
② ボウルに<A>を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせ、丼に移す。
③ フライパンにごま油・おろしニンニク・おろし生姜を入れて弱火で炒め、豚ひき肉を加え中火でさらに炒める。
④ 甜麺醤・酒・醤油・みりんを加え再び炒める。
⑤ 鍋で中華麺を茹で、ザルに上げ水気を切る。
⑥ ②に⑤を盛り、④をのせ、お好みで青ネギ・粉山椒・白髪ネギ・糸唐辛子を飾り付けたら出来上がり。

出典:楽天レシピ

夏キャンプの食事準備と管理のコツ

キャンプ飯のシチュー

出典:PIXTA

暑さの厳しい夏キャンプは、食材が痛みやすく食中毒になる危険性があるので十分注意が必要です。食中毒を予防するために、どんなポイントを意識するべきか見ていきましょう。

夏キャンプは食中毒予防が肝心!

食材の前処理と保存方法

下ごしらえの方法

出典:PIXTA

食材が傷まないようにするには、徹底した保存方法に加えて出来るだけ早く調理することがポイント

食材はキャンプ場へ持って行く前に下ごしらえしておくと、外気温に晒す時間が短くなって傷みにくいのはもちろん、調理時間を短縮出来るのでおすすめです。

各食材でできる下ごしらえを、以下にまとめてみました。

野菜
肉の下ごしらえ野菜の下ごしらえ魚の下ごしらえ
●カットが必要なものは1口大に切る
●味付けをしてジップロックに入れる
●洗って水気をしっかりと落とす ●皮やヘタを取る●鱗を落としておく
●内臓を取り除いてしっかりと洗う

下ごしらえといっても上記のように簡単にできるうえ、事前に処理しておくとスムーズにキャンプ飯が食べられるのでぜひトライしてみてください

また、食材を傷まないようにするには保存方法も非常に大切。移動時間や宿泊する日数に合わせた保冷力のクーラーボックスを使用することが重要です。

クーラーボックスは地面に置いて使用すると、地熱で保冷力が下がる傾向にあります。ラックやクーラースタンドに乗せて日陰で使用することにより、保冷力を100%発揮できるので意識してみましょう。

    コールマン スチールベルトクーラー

    サイズ(cm)62×42×41
    容量(L)51
    重量(kg)7.5
    材質スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン

      AOクーラーズ 24パック キャンバス ソフトクーラー

      サイズ(cm)43×25×30
      容量(L)23
      重量(kg)1.2
      材質ナイロン、ポリエチレン、ポリエステル、熱可塑性ポリウレタン、ポリウレタン

      夏のキャンプ飯に関するこちらの記事もおすすめ

      ▼バズりキャンプ飯を試してみた記事はこちら

      ▼軽量・小型のクーラーボックスをまとめた記事はこちら

      ▼クーラースタンドのおすすめをまとめた記事はこちら