アイキャッチ画像出典:PIXTA
お肉料理を成功させる3つのコツ

キャンプ飯といえば肉料理をイメージする方も多いのではないでしょうか。炭火でじっくり焼くのも良し、焚火で豪快に焼くのも良しの肉料理! ファミリーやグループキャンプでも盛り上がれて、みんなでシェアしやすいのも魅力です。
豪華な肉料理は写真映えするので、撮影してSNSや動画配信に使うのも良いでしょう。まずは、そんな肉料理を成功させるためのポイントを3つ解説します。
1.適切な肉の選び方

おいしい肉を選ぶには、良い肉の選び方を知っておくことが大切。適切に管理、処理された鮮度の良いものを選ぶようにしましょう。
具体的には、色が明るい赤色で汁(ドリップ)が出ていなく、脂身が乳白色に近くて程よく弾力があるものを探してみてください。また、外国産や国産、和牛など銘柄にこだわってみると自分好みのお肉が見つかります。
お肉のパックを傾けてみると、汁(ドリップ)が出ていることがありますが、これが出ていれば鮮度が落ちている証拠です。肉が赤黒く色あせているものも避けましょう。また、お肉の旨味を決める脂身が固かったり茶色くなっていたりするものは味が期待できません。
2.下準備で味が決まる!

肉に下処理を施すことで、食感や味わいが変わってきます。特に、大きな肉を調理するときには下準備が欠かせません。
まず、赤身と脂身の間に包丁で切れ目を入れておくことで、形が崩れずにきれいな焼き上がりになります。さらに、フォークでお肉全体に穴を開けておくと柔らかくなるのでおすすめです。
お肉にしっかり味を付けたいときは、前日から密閉袋にお肉と調味料を入れて下味をつけておきましょう。当日は焼くだけでいいので味付けの手間がかからず、持参する調味料も減らすことができます。
3.火加減が重要!

お肉を焼くときは火加減が大切になります。火力が強すぎると焦げたり、固くなったりしてしまい、弱すぎると半生になってしまうので、しっかり火を通しつつおいしく焼ける火加減になるよう調整するのがポイントです。
まずは強火で表面に軽く焦げ目がつくまで焼いてお肉の旨味を閉じ込めたら、あとは弱火でじっくり加熱すると失敗しにくくなります。また、表面に焼き目を付けたら、アルミホイルで巻いて予熱で中まで火を通すという調理方法もあります。
キャンプにおすすめのお肉レシピ11選【人気&簡単】

ここからは、キャンプ飯におすすめのお肉料理レシピを11種類ご紹介します。アウトドアでも簡単に作れてお肉のおいしさを堪能できるメニューばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
簡単&豪快!ダッチオーブンで丸ごとローストチキン |
![]() |
材料(3人分) |
骨付き鶏もも肉 3本 にんにく 3片 玉ねぎ(小) 3個 にんじん(大) 1本 じゃがいも(中) 3個 ローズマリー 適量 塩・黒こしょう 適量 エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2 |
作り方 |
① にんじんとじゃがいもをよく洗い、にんじんは6等分に、じゃがいもは半分に、玉ねぎは皮をむいて半分に切る。 ② にんにくの皮をむいてスライスし、芯を取っておく。 ③ 鶏もも肉にフォークで全体的に穴をあけ、塩・黒こしょうをすり込む。 ④ 密閉袋に鶏もも肉、にんにく、ローズマリー、オリーブオイルを入れてよくもみ、2時間ほどおく。(ここまでを前日までにやっておいてもOK) ⑤ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷き、5分ほど火にかけて予熱する。 ⑥ダッチオーブンに、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを敷きつめ、にんにく、ローズマリーとともに鶏もも肉を乗せて蓋をする。 ⑦蓋の上にも炭を乗せ、上下から20分ほど加熱する。 ⑧鶏肉に火が通ったら出来上がり。 |
出典:キリン
スキレットひとつでOK!失敗知らずのステーキ |
![]() |
材料(1人分) |
ステーキ肉 200~300g 牛脂 1個 塩こしょう 少々 |
作り方 |
①お肉を常温に戻しておく。 ②スキレットを火にかけ、牛脂を半分ほど溶かす。 ③お肉全体にフォークで穴をあけて、残った牛脂を塗り、塩こしょうをふりかける。 ④スキレットにお肉を入れ、強火で2分ほど焼いて焼き目をつけたらひっくり返す。 ⑤反対側も2分ほど焼いたらアルミホイルで包んで5分ほど休ませれば出来上がり。 |
出典:CAMP HACK
韓国風キャンプ飯!サムギョプサル&チーズタッカルビ |
![]() |
材料(2人分) |
鶏もも肉もしくは豚バラ肉 150g キャベツ 1/8個 玉ねぎ 1/4個 にんじん 1/4本 キムチ 80g にんにく 1片 リーフレタス(えごまの葉) 6枚 ★コチュジャン 小さじ6 ★しょうゆ 大さじ2 ★みりん 大さじ2 ★砂糖 大さじ1 ミックスチーズ 100g 油 適量 |
作り方 |
①お肉は一口大に、キャベツはざく切り、玉ねぎはくし切り、にんじんは短冊切りにする。 ②ボウルまたは密閉袋に★を入れて混ぜ合わせ、お肉を加えて10分ほど漬け込む。 ③鉄板などに油を熱し、野菜を炒めてしんなりしたら肉を加え、焼き色が付いてきたら蓋をして蒸し焼きにする。 ④お肉に火が通ったら、リーフレタスやえごまの葉に肉を巻いて食べると、お手軽サムギョプサルになる。 ⑤肉を半分ほど残しておき、具材を寄せて中央をあけ、チーズを加えて溶けるまで弱火で熱する。 ⑥お肉や野菜とチーズをからめたら出来上がり。 |
出典:味の素
子どもも喜ぶ!食べ応え抜群タンドリーチキン |
![]() |
材料(2人分) |
鶏もも肉 300g ★プレーンヨーグルト 大さじ4 ★おろしにんにく 小さじ1/2 ★おろししょうが 小さじ1 ★カレー粉 大さじ1 塩 小さじ1/3 トマトケチャップ 小さじ2 油 適量 |
作り方 |
①鶏もも肉は開いて厚みを均一にし、食べやすい大きさに切る。 ②密閉袋に★を混ぜ合わせ、鶏肉を入れて冷蔵庫で1時間以上漬け込む。(前日までの処理でもOK) ③スキレットや鉄板に油を熱し、お肉に火が通るまでしっかり焼いたら出来上がり。 |
出典:S&B
包んで焼くだけ!アルミホイル包み焼きハンバーグ |
![]() |
材料(4人分) |
<肉だね> 合い挽き肉 400g 玉ねぎ 1/2個 パン粉 1/2カップ たまご 1個 牛乳 50ml 塩こしょう 少々 ナツメグ 少々 <付け合わせ> じゃがいも 2個 にんじん 1/3本 <ソース> ケチャップ 大さじ5杯 ウスターソース 大さじ3杯 砂糖 小さじ1杯 アルミホイル |
作り方 |
①玉ねぎをみじんぎりに、じゃがいもとにんじんは厚さ3~5mmの薄切りにする。 ②肉だねの材料を全てボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねる。 ③肉だねを4等分にしてから小判型に形成し、真ん中をすこしくぼませておく。 ④フライパンを強火で熱し、ハンバーグを入れて両面2分ずつ焼く。 ⑤オーブンを200度に予熱し、ソースを混ぜ合わせておく。 ⑥アルミホイルにハンバーグと1人分の野菜を入れ、しっかりと包み込む。 ⑦200度のオーブンで20分ほど焼けば出来上がり。 |
出典:セブンプレミアム
焚き火で豪快に!塊肉ローストビーフ |
![]() |
材料(4人分) |
牛もも肉(塊) 500g ハーブ(ローズマリーなど) 少々 塩 小さじ1 黒こしょう(粗びき) 少々 アルミホイル 〈ソース〉 赤ワイン 100ml しょうゆ 大さじ3 はちみつ 大さじ2 酢 大さじ1 |
作り方 |
①お肉に塩こしょうをすり込んで冷蔵庫で1時間ほど休ませる。 ②お肉を常温に戻し、焚き火台に焼き網を乗せて、表面に焼き色を付ける。 ③お肉を火からおろし、ハーブと一緒にアルミホイルで2重に包む。 ④焚き火の中にアルミホイルごと入れ、20分ほど加熱する。 ⑤アルミホイルを火から取り出し、そのまま冷めるまで置いておく。 ⑥その間に、フライパンやスキレットにソースの材料を全て入れ、5分ほど煮立たせておく。 ⑦ローストビーフを薄切りにし、ソースを添えたら出来上がり。 |
出典:キッコーマン
キャンプで作る!絶品自家製ベーコン |
![]() |
材料(6人分) |
豚バラ肉ブロック 500g ローズマリー 5~6本 ローレル(ホール) 2枚 塩 大さじ2 黒こしょう(あらびき) 適量 燻製用桜チップ 大さじ4 タコ糸 40cm アルミホイル |
作り方 |
①豚バラ肉に塩をすりこみ、黒こしょうをふりかける。 ②ローズマリーをお肉に添わせるようにタコ糸で固定し、上下にローレルを挟んだら冷蔵庫に一晩おく。 ③燻製用桜チップを、アルミホイルの上に豚肉の長さに合わせるように広げてのせ、平らに包み込んだらフォークか爪楊枝で数か所煙通しの穴を開ける。 ④③を②の横に添わせるようにしてアルミホイルで全体を少しゆとりをもたせて包む。 ⑤焼き網にのせて遠火で45~60分ほど焼く。 ⑥アルミホイルをはずし、端から切り、軽く炙ったら出来上がり。 |
出典:S&B
牛肉と野菜の旨みたっぷりカレー |
![]() |
材料(2人分) |
カレー用肉 200g 玉ねぎ 2個 じゃがいも 4個 にんじん 1本 にんにく 1片 しょうが 1片 カレー粉 大さじ4 トマトピューレ 250g 水 200ml 野菜コンソメ 1個 ローリエ 2枚 飲むヨーグルト 100ml |
作り方 |
①玉ねぎ1つを細切りして飴色になるまでしっかり炒め、もう1つは具材用にくし切りにする。 ②にんにくとしょうがをすりおろし、じゃがいもとにんじんは食べやすい大きさに切る。 ③飴色になった玉ねぎに、にんにく、しょうが、表面を焼いた牛肉、カレー粉を加えてなじませる。 ④トマトピューレ、水、ヨーグルト、コンソメ、野菜、ローリエを入れ、30分煮込む。 ⑤お皿にごはんをよそい、カレーをかけて出来上がり。 |
出典:楽天レシピ
変わり種スパイスで楽しむ焼き鳥 |
![]() |
材料(4人分) |
生の焼き鳥用串 12本 (鶏肉、約500gを2cm角に切って串うちしてもOK!) 〈スパイス〉 塩 黒こしょう ほりにし マキシマム バカまぶし 辛くないの 黒瀬のスパイス など |
作り方 |
①焼き網に焼き鳥を乗せて中心まで火が通るように中火でじっくり焼く。 ②焼き上がったら、好みのスパイスをかけて出来上がり。 |
出典:CAMP HACK
漬け込みダレが決め手のスペアリブ |
![]() |
材料(2人分) |
スペアリブ 400~500g パイナップル(冷凍でも可) 輪切り2枚分程度 オイスターソース 小さじ1 焼き肉のタレ 大さじ4 にんにく 1片 しょうが 1片 |
作り方 |
①スペアリブに数か所包丁で切れ目を入れ、食べやすいようにしておく。 ②にんにくとしょうがをすりおろす。 ③密閉袋に全ての材料を入れ、冷蔵庫で1時間以上おく。(前日までの処理でもOK) ④炭の真上を避け、骨が付いている部分を下向きにしてじっくり焼く。 ⑤お肉に火が通ったら出来上がり。 |
出典:CAMP HACK
焼肉のタレで作る肉巻きおにぎり |
![]() |
材料(5人分) |
ご飯 1合 豚バラ肉(薄切り) 10枚 油 大さじ1 焼き肉のタレ 大さじ5 白いりごま 少々 |
作り方 |
①ご飯を俵型に握り、豚肉で包む。 ②フライパンに油を熱し、肉の巻き終わりを下にして入れ、転がしながら焼く。 ③肉の全面に火が通ったら、焼肉のタレを加えてからめながら焼く。 ④盛り付けてごまをふったら出来上がり。 |
出典:キッコーマン
写真映え必至!SNSで自慢できる盛り付けテク

おいしいお肉が調理できたら、盛り付けにもこだわりましょう。素敵な盛り付けは食欲をかきたててくれるだけでなく、SNS映えする写真も撮ることができます。
食欲を刺激する!ワイルド盛り付け
グループやファミリーキャンプで盛り上がること間違いなしのワイルドな盛り付けからご紹介します。

こちらはシェラカップからあふれるようにローストビーフを重ねた盛り付けです。薄切りのためワイルド感を出しにくいローストビーフですが、あえて小さめの食器を使うことでダイナミックな演出に。中央の卵黄も良いアクセントになっています。

スキレットでお肉を焼いたら、そのまま焼きつつ食べると豪快に! まずはお肉の表面だけ焼いたら、食べやすい大きさにカットしてソースをたらしつつ、好みの焼き加減でいただきましょう。まるでステーキ専門店のようなワイルドさが楽しめます。
おしゃれに決めるならカフェ風盛り付け
大人っぽく決めたいときや、女子キャンプでは、カフェ風の盛り付けがおすすめです。ゆっくりとお肉のおいしさを味わえます。

焼きあがったお肉を木のプレートに盛り付けるだけでおしゃれなカフェ風に。トマトやグリーンの野菜を添えると彩も良くて写真映えします。

ワンプレート盛り付けは、おしゃれなだけでなく洗い物も減らせる一石二鳥! ご飯や野菜などお肉と一緒に食べたいものをまとめて盛り付けちゃいましょう。小さな子どもでも食べやすくなるので、ファミリーキャンプにもおすすめです。
キャンプ飯を盛り上げる肉料理に挑戦しよう!

肉料理はキャンプでのアウトドアでの食事の雰囲気を盛り上げてくれる定番のメニュー。 お肉選びや調理方法、味付けなどにこだわって、心もお腹もいっぱいになる1皿を作ってみませんか。
今回ご紹介したレシピはキャンプ先でも挑戦できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
キャンプ飯に関するこちらの記事もおすすめ
▼キャンプで楽しみたいおつまみを紹介している記事はこちら!
▼お金をかけずに楽しむキャンプ飯を紹介している記事はこちら!
▼簡単キャンプ飯を紹介している記事はこちら!