編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE
キャンプサイトにいるキャンパー

【冬キャンプの防寒対策】ヒートテックは効果的?失敗しない重ね着テク

レイヤリングとは、寒い時期に汗をかくようなアクティビティに重要な服装のテクニック。キャンプでは激しい運動をすることは少ないですが、レイヤリングの基本が分かれば、寒さ知らず!ぜひ、この機会にレイヤリングでの服装を取り入れてみてください!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:UNIQLO

レイヤリングを知ろう!

雪山、男性、カップ、飯盒、

出典:flicker

「レイヤリング」とは、「よりアグレッシブな重ね着」。朝晩の寒暖差が厳しい登山などで、低体温症を防ぐための重ね着のこと。

焚き火イメージ、男女、車

出典:PIXTA

キャンプなどのライトなアウトドアシーンでも、より快適に楽しむためのクレバーなスキルとして応用可能!

あなたもレイヤリングを知って、寒い日の服装の悩みから解放されてみませんか?

こんな人におすすめ!

・とにかく着込めば暖かいと思っていた方
・登山やスノーアクティビティにも興味がある方
・むしろ暑すぎて困ったことがある方

「ベースレイヤー」で押さえておきたいポイント

汗による冷えが寒さの原因に繋がる

手に服をもっている男性

出典:楽天

レイヤリングは、肌に近い順から、ベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターレイヤーの3つが基本の分類。

まず、ベースレイヤーに求められる機能は「吸湿性」と「速乾性」。「保温性」もあると尚良いですが、汗がなかなか乾かないことに起因する「冷え」を防ぐのが最大の目的です。

メリノウールは年中着られる最強素材!

綿羊が一頭

出典:photoAC

ベースレイヤーの代表的な素材としては、まずメリノウールがあげられます。優れた保温性と防臭性に加え、しなやかな肌触りが特徴。

化繊との混合で速乾性の高い製品もラインナップされていますが、ポリエステルに比べると乾きが遅いので、真夏を除く3シーズンに適した素材です。

キャンプであれば、「ヒートテック」で充分?

サンダル、ラグ、下着、靴下、インナー

出典:UNIQLO

タウンユースでの寒い日のインナー代表格といえば、ヒートテック。汗を吸湿し、熱に変換することで生地そのものが発熱する画期的インナー。しかし、乾きにくい側面があるのでアクティビティには不向き。

まったく動かないシチュエーションだと、汗をかかないので発熱できませんが、程よく動き続けるキャンプシーンには効果的でしょう。

「ミドルレイヤー」で押さえておきたいポイント

保温性の高いものを!

雪山、ラップサック、ロープ、ロープを腰にまとった人

出典:patagonia

続いて、レイヤリング2番目の分類にあたるミドルレイヤー。いわゆる「防寒着」にあたり、求められる機能は「保温性」

体温を保って快適なコンディションを維持する役割を果たします。また、保温性に加え、吸湿性や速乾性、撥水性(雨をはじく)も持つタイプもあり、よりマルチなタイプも必見です。

あったか素材といえば「フリース」

フリースをきた人、テーブル、林檎、

出典:UNIQLO

ミドルレイヤーに適した素材としてよく用いられるのが、保温性に優れたフリース。吸湿性や通気性、ストレッチ性も併せ持つマルチな素材です。

天然素材のウールなどに比べてお手入れも簡単で、タウンユースにも便利。ただ、防風や防水性能がないため、アウターとの組み合わせが必須です。

今の主流は「化繊インサレーション」!?

インサレーション化繊素材のアウター 
出典:Marmot

ミドルレイヤートップの座を誇ってきたフリースですが、生地ボリュームの割には弱い保温性や、撥水性の低さという欠点も。

そんなフリースの欠点を覆す革命的な素材が、近年続々とラインナップが進む「化繊インサレーション」。コンパクトなのに保温性・撥水性能も併せ持ち、ミドルレイヤー界の主流として、開発競争が過熱中の素材です。

「インナーダウン」ならパッカブル対応!

インナーダウン、パッカブル、グローブ、ニット帽子、ナップサック
出典:UNIQLO

他にも、ミドルレイヤーとして手軽に使えておすすめなのが、インナーダウン。フリースと変わらない保温性があるのに、とにかく軽くてパッカブルできる点が魅力。

ただし、速乾性能は低いものが多いため、アクティビティではなくキャンプシーンやタウンユースに向きです。

「アウターレイヤー」で押さえておきたいポイント

薄くてOK!?雨・風をしのぎつつ蒸れない素材を

アウター
出典:Marmot

1番外側のアウターレイヤーに求められる機能は、ズバリ「防水性」「防風性」「透湿性」の3点。

ミドルレイヤーで保温性を確保しているので、雨や雪に対する防水性、風を通さない防風性、ウェア内部の汗や蒸れを外へ放出する透湿性があれば、素材自体は薄くてもOK。

独自素材を追及した製品もたくさんありますが、ここでは代表的な2素材をご紹介します。

定番の最強素材!ゴアテックス

ゴアテックスのロゴ

出典:GORE-TEX

防水透湿素材といえば、もはやあまりにも有名なゴアテックス。水滴の2万分の1、かつ水蒸気分子の約700倍のサイズの孔(あな)を、1㎠あたり14億個以上持つ孔構造の膜が、最強の防水透湿性能を実現。実に多くのアイテムに使用され、その種類も豊富です。

ただし、耐久撥水性に関してはメンテナンスケアが必要で、性能低下により蒸れが生じるため注意が必要です。

新時代の最強素材!イーベント

ゴアテックスイーベントの特徴

近年、ゴアテックスを上回る透湿性で、注目を集めるイーベント。透湿性は30000mgm2-24hとゴアテックスの2~3倍。汗をかく量が多い場合には、ゴアテックスより蒸れにくくオススメです。

ただし、耐水圧は30000mmとゴアテックスに劣り、外部からの通気性も高い素材のため、強風の山の尾根などでは体を冷やす可能性も。シーン別の使い分けを考慮すると良いですね。

【番外編】極厚ダウンはどう着る?

冬の防寒素材といえば、やはり「ダウン」。でも、ダウンの「正しい着方」、知っていますか?  あなたのダウン、もしかしたら本領を発揮できてないかも? その理由を説明します。

中に着すぎると本領を発揮できない。

手袋、フードつきアウターを着た男性

出典:photoAC

体温で温められることで羽毛が膨らみ、温かい空気の層を作って断熱効果を発揮するのが、ダウン。だから、間に衣類を多く着込みすぎ、熱源となる体から離れるほど、性能が低下してしまうのです。

少ない衣類で効率よく暖が取れるダウンの特徴を把握して、スマートに防寒しましょう!

ダウンは、濡れに弱いので要注意!

雨、植物

出典:photoAC

ダウンですが、もう1つ大事なポイントが。それは、「濡れ」に弱い点。ダウンは、水に濡れると羽毛がしぼんで暖かい空気の層を作れなくなってしまいます。

撥水性能を持つ表地を使用した製品もありますが、多くの場合、縫い目から水が染み込みやすくなっており、注意が必要です。

スマートレイヤリングで快適コンディション!

キャンプサイト、キャンパー、テント

出典:UNIQLO

レイヤリングテクニックについてのご紹介、いかがでしたか? 正しい知識があれば、厳冬期の登山からライトなキャンプシーンまで、いつも快適なコンディションを維持することが可能です。

基本のルールを元に、脱ぎ着の効率性やコンパクトな収納が可能かなど自分にあった特性も検討して、ぜひオリジナルの最強レイヤリングを編み出してみて下さいね!

足元にも対策を!

レイヤリングの準備はOK? 次は足元も快適にしましょう!