最新キャンプ情報をアプリで入手!CAMP HACK 公式アプリ 無料ダウンロード
定番人気ドームテント6種

人気ドーム型テント|大型?ソロ?おすすめ紹介!

テントの定番スタイルともいえるドーム型テント。設営が簡単で機能性も高く、テント初心者からベテランまで幅広いキャンパーにオススメです。

そこで今回は、大型やソロなど人数別で最新と定番両方を網羅してオススメのドーム型テントをご紹介! 選び方やよくある質問なども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

アイキャッチ画像作成:筆者

ドーム型テントとは?

設営したドームテント

出典:Instagram by@tentmark2011

ドーム型テントとは、2本のポールをクロスさせテンションをかけることで自立する骨組みをもつテントのこと。その見た目が半球体であるため「ドーム型」と言われ、丸みのあるフォルムが風の影響を受けにくく安定感に優れているのが特徴です。

設営されたブラウンのドームテント

出典:Instagram by@u_ba_world

コツを掴めば簡単に設営でき、就寝スペースとリビングのある2ルームテントに比べると収納も比較的コンパクトなため、キャンプ初心者のはじめてのテントとしてもオススメ。

そんなメリットたくさんのドーム型テント、まずは選び方からチェックしていきましょう!

▼各項目をタップすると詳細に飛べます

この記事で紹介するドーム型テント
① ソロ~デュオにおすすめの小型
② ファミリー・グループにおすすめの中型
③ ファミリー・グループにおすすめの大型

ドーム型テントを選ぶときのポイント

サイズは「使用人数+1〜2人」を想定して選ぼう

大人が4人ドームテント内に寝そべる

テント選びで最も重要となるのが、就寝サイズ。一般的に大人一人が快適に寝られる就寝スペースは180cmほどとされており、テントも使用する人数に応じて適正サイズを選ぶ必要があります。
夜景がきれいな場所でキャンプ

出典:Instagram by@yukapiko_camp

ここで注意したいのが、メーカー表記の定員数はあくまで収容できる最大人数を指す場合がほとんどということ。荷物を置いたり着替えたりの余剰スペースは考慮されていないので、「実際の使用人数+1〜2人」のサイズを目安に選ぶのがオススメです。

サイズの目安
ソロ~デュオ:210×100cm〜210×130cm
4~6人:270×270cm〜300×300cm
7人以上:500×470cm〜

天井は180cm以上だと広々過ごせる!

天井高めのドームテント

出典:Instagram by@coleman_japan

収容サイズと同様、テント内の高さも重要なチェックポイント。天井が低いとテント内で常に行動が制限され、長時間過ごすには窮屈に感じます。そのため天井高は180cm以上を目安に選ぶのがオススメです。
ドームテントの中で大人が立つことができる

出典:Instagram by@coleman_japan

身長にもよりますが、180cm以上の高さがあれば立った状態で着替えることができ、圧迫感を感じることがありません。ただし天井が高ければ高いほど設営が大変になるので、最適な天井高を選ぶことがポイントです。

使い勝手が大きく変わる!前室の有無・広さ

前室付きテントとキャンプ道具

テントを選ぶ際は、前室スペースが確保されているかもチェックするようにしましょう。前室スペースがあることで、強い日差しや雨をしのぎながらキャンプ料理やリビングスペースとして過ごすことができ、荷物置き場としても有効に活用することができます。
ドームテントのフロントパネルを立ち上げた状態

出典:GOLDWIN

また、フロントパネルをポールで立ち上げキャノピーとして使用できればタープ要らず! 広いリビングスペースを確保することができるので、ドームテントひとつでも使い勝手が向上します。

必ずチェックしておきたい!耐水圧は1,500mm以上を

雨に濡れたテント

出典:Instagram by@zerogramjapan

急な天候悪化により雨が降ってきても大丈夫なよう、重視したいのが耐水圧。フライやフロアの耐水圧は1,500mm以上を目安にし、耐水圧の数値が高ければ高いほど強い水圧に耐えることができます。
大雨で濡れたテント

出典:Instagram by@zerogramjapan

雨が激しく降る梅雨の時期もキャンプの予定があるなら、2,000mm以上がオススメ。また地面に接するフロアシートは体重や荷物の重量で圧力が掛かりやすいので、より高い耐水圧を確保できれば安心です。

初めての人は設営・撤収のしやすさが重要!

テントを組み立てる様子

設営・撤収に関しては、パーツが多く複雑な構造をしているテントよりもシンプル構造のドーム型テントのほうが圧倒的に簡単です。
テントにポールを差し込む

なかにはポールとスリーブが色分けされていて、同じ色を組み合わせることで直感的に設営できる親切機能を装備したモデルも。テント設営に不慣れな初心者さんにとっては心強いですね。
吊り下げ式のインナーテント

また、ドーム型テントの基本的な設営方法には「吊り下げ式」と「スリーブ式」があり、それぞれ使い勝手に特徴があります。

吊り下げ式
◎ 設営や撤収が簡単
◯ 短時間で設営が完了する
△ 強度が低く風に弱い
スリーブ式
◎ ポールに均等に荷重がかかるため自立したときの強度が高い
◯ 安定感があり風に強い
△ テントのスリーブにポールを通して自立させるので多少手間がかかる

支柱となるポールにフックで吊り下げるだけの「吊り下げ式」は、なんといっても設営や撤収が非常に簡単に行える点が最大のメリット。その反面吊り下げている構造なので強度が低く、風に弱いのがデメリットです。
スリーブ式のドームテント

いっぽう「スリーブ式」は、テントのスリーブにポールを通して自立させる構造なので均等に荷重がかかり、強度が高いのが特徴。風が強い日でも安定感がありますが、設営に手間がかかるのでテントの扱いに慣れた人向けに最適といえるでしょう。
スノーピーク リビングシェルロングプロの設営

撮影:編集部

それでも設営できるか心配な場合は大手メーカーならショップで設営方法をレクチャーしてくれる場合もあるので、もし設営が不安ならショップスタッフに相談してみると良いでしょう。

換気や冷気対策……季節に応じた機能もチェック

冬のキャンプ

出典:Instagram by@sayaka_0802

そのほか使いやすさや季節に応じた機能もチェックポイント。より快適に使用するには以下のポイントに注目してみるのがオススメです。
ドームテントに吊り下げたランタン

出典:ロゴス

テント内を明るく照らすために、天井にランタンフックがあると便利。ランタンをテーブルなどに置いて照らすよりも天井に吊り下げて使用したほうがテント内全体を明るく照らすことができます。
メッシュパネル越しに景色が見える

出典:Instagram by@zerogramjapan

メッシュパネルを多く採用しているテントは通気性に優れるだけでなく外の景色も眺めることができるので、開放感抜群。また、ベンチレーションを搭載していると新鮮な空気を取り入れることができテント内の結露を軽減させる効果もあります。
フライシートのスカート部分

出典:GOLDWIN

冬キャンプも予定されている方は、スカート付きのテントがおすすめ。フライシートにスカートが装備されていると冷気の侵入を防げるので、寒い季節も安心です。

定番と最新、どれにする?

小型のドームテント

テントを選ぶポイントを把握したうえで、いよいよオススメのドーム型テントをチェック! 人数別かつ「定番」と「新作」に分けて紹介しているので、ぜひ用途にあったお気に入りのテントを見つけてみてくださいね。

【1〜3人用】小型!ソロ〜デュオキャンプにおすすめのドーム型テント

定番

コールマン ツーリングドーム ST+

●サイズ:265×210×110cm
●重さ:約4.3kg
●人数:1~2人
●素材:フライ:75D ポリエステルタフタ(ダークルーム,UVPRO,PU防水,シームシール)/インナー:68D ポリエステルタフタ/フロア:75Dポリエステルタフタ(PU防水,シームシール)/ポール:(メイン)FRP 約φ8.5mm,(フロント)FRP 約φ9.5mm
おすすめポイント!
●コンパクトに収納して持ち運びできる1〜2人用テント
●約3,000mmの高い耐水圧を備えたフライシートを搭載

▼ツーリングドームST+について詳しくはこちら!

キャプテンスタッグ キャンプアウト アルミドームテント3UV

●サイズ:200×320×135cm(フライ)、200×200×130cm(インナー)
●重さ:3.2kg
●人数:3人
●素材:フライ:ポリエステルリップストップ210T(PU2,000mm)UVカット撥水加工/インナー:ウォール=ポリエステル185T(通気性撥水加工)/フロア:ポリエステルOXF150D(PU3,000mm)/メッシュ:ポリエステルノーシームメッシュ/ポール:アルミニウム合金φ8.5mm
おすすめポイント!
●クロスフレームに吊り下げ式インナーテントを採用しているので設営・撤収が簡単
●ポールが色分けされているので迷わず設営できる

ニーモ オーロラストーム 2P

●サイズ:224×132×112cm
●重さ:2.35kg
●人数:2人
●素材:本体素材:30D ポリエステルRS/No-See-Umメッシュ/フライ素材:68D PUポリエステル/フロア素材:68D PUポリエステル
おすすめポイント!
●ほぼ垂直に立ち上がったサイドウォール構造を採用しているので広い居住空間を実現
●前後に前室を設けているので靴や荷物置き場として活用できる

 

ogawa ステイシー ST-Ⅱ

●サイズ:110×230×130cm
●重さ:3.9kg
●人数:2~3人
●素材:フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)/インナーテント:ポリエステル68d/グランドシート:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)/ポール:7001 アルミ合金(φ9mm、φ10.3mm、φ9.5mm)
おすすめポイント!
●コンパクトな収納サイズでソロキャンプに最適なogawaのロングセラーモデル
●ゴム付きのサイドファスナーを採用しておりパネル開閉時に裾を汚さない

スノーピーク アメニティドームS

●サイズ:230×355×120cm
●重さ:5kg
●人数:3人
●素材:フライシート:75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工/インナーウォール:68Dポリエステルタフタ/ボトム:210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工/フレーム:ジュラルミンA7001+A6061(φ9.3mm+φ8.5mm)
おすすめポイント!
●背の低い設計により風の影響を受けにくい
●出入りしやすい大きなサイドパネルを設けた前室を確保

▼アメニティドームについて詳しくはこちら!

バンドック ソロドーム1

●サイズ:200×90×100cm
●重さ:1.88kg
●人数:1人
●素材:シート:ポリエステル/内側:ポリエステルメッシュ/フレーム:アルミ合金
おすすめポイント!
●通気性に優れたオールメッシュのインナーテントを装備
●室内にランタンフックや小物の収納に便利なポケットを搭載

バンドック ドーム テント3

●サイズ:約200×200×130cm
●重さ:約2.5kg
●人数:2~3人
●素材:フライ:ポリエステル/インナー:ポリエステル/フロア:PEクロス/入口&窓:ポリエステルメッシュ/フレーム:グラスファイバー
おすすめポイント!
●軽くコンパクトに収納して持ち運びができる3人用テント
●フライシートを備えたダブルウォール構造なので多少の雨にも耐えられる

2022年最新

オガワ ホズST

●サイズ:245×255×120cm
●重さ:3.34kg
●人数:1~2人
●素材:フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)/インナー:ポリエステル68d/グランドシート:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)/ポール:7001アルミ合金φ8.5mm
おすすめポイント!
●スタイリッシュなデザイン
●両サイドに設けた出入り口により開放感があり使い勝手が便利

キャプテンスタッグ トレッカー アルミテント2UV

●サイズ:210×255×115cm
●重さ:約2.6kg
●人数:1~2人
●素材:フライ:ポリエステルリップストップ210T(PU2000mm)UV・撥水加工/インナー:ポリエステル185T(通気性撥水加工)・ポリエステルノーシームメッシュ・ポリエステルOXF150D(PU3000mm)/ポール:アルミニウム合金直径8.5mm
おすすめポイント!
●天井にセンターポールをプラスすることで上部空間を広く確保している
●吊り下げ式インナーテントを採用しているので設営・撤収が簡単

コールマン インスタントアップドーム

●サイズ:約210×210×115cm
●重さ:約4.3kg
●人数:1人
●素材:フライ:75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)/インナー:68Dポリエステルタフタ/フロア:75Dポリエステルタフタ(PU防水、シームシール)/ポール:(メイン)FRP約φ8.5mm (リッジ)FRP約φ9.5mm
おすすめポイント!
●ソロキャンプに最適な1人専用サイズ
●センターフレームを立ち上げるだけで設営できる構造のインナーテントを装備

ゼログラム ALL NEW Chalten Pro 2P

●サイズ:210×120×101cm
●重さ:約1.5kg
●人数:1人
●素材:フライ:15D N,Rシリコン,PUコーティング/インナー:20Dモノフィラ/床:20D N,Rシリコン,PUコーティング/ポール:DACフェザーライトNSL 8.5mm
おすすめポイント!
●フライとインナー・フットプリントを連結して一度で設営できる軽量ダブルウォールテント
●結露がほとんど発生しないモノフィラメントを採用したインナーテント

テンマクデザイン テンゲルコンパクト

●サイズ:205×120×108cm
●重さ:約4.89kg
●人数:1人
●素材:フライ:ポリエステルリップストップ68DPUコーティング、シームテープ加工、耐水圧1,500mm/インナー:ポリエステルリップストップ、75Dポリエステルタフタ PUコーティング、シームテープ加工、耐水圧1,500mm
/フレーム:グラスファイバー
おすすめポイント!
●広い前室が確保できるサイドウォール付きのフロントフラップを装備
●前室の横パネルを開ければプライバシーを確保しつつ出入りが可能

ニーモ オーロラリッジ2

●サイズ:132×223×112cm
●重さ:2.35kg
●人数:2人
●素材:フライ,前室部:68DPUポリエステル/階:68DPUポリエステル
おすすめポイント!
●ほぼ垂直に立ち上がったサイドウォール構造により広い居住空間を確保
●テントフロアを汚れや傷から守るフットプリントが標準で付属

ザ・ノース・フェイス エバカーゴ2

●サイズ:120×200×125cm
●重さ:約3.76kg
●人数:2人
●素材:キャノピー:75D ポリエステルタフタ/フロア:150D ポリエステルオックス 10,000mmPUコーティング/フライシート:75D ポリエステルタフタ 2,000mmPUコーティング
おすすめポイント!
●同シリーズで連結することができる拡張性に優れた2人用テント
●オールシーズンに対応できるスカートを搭載

▼エバカーゴ2について詳しくはこちら!

One Tigris SCAENAテント

●サイズ:210×125×115cm
●重さ:2.4kg
●人数:1~2人
●素材:フライシート:20D 片面シリコーンコーティング ナイロン生地/インナーメッシュ:40Dリップストップ ナイロン生地/テントポール:7001アルミニウム合金,YKKファスナー,YNSバックル
おすすめポイント!
●広い室内空間を確保した構造の1〜2人用テント
●大きな入口を2つ設けているので出入りしやすく風通しがよい

パーゴワークス NINJA TENT

パーゴワークスのニンジャテント出典:パーゴワークス

パーゴワークス NINJA TENT
サイズ120×220×105cm
重さ1.16kg
人数1~2人
素材30Dナイロン シリコンコーティング
おすすめポイント!
●徒歩キャンプやバイクパッキングに最適な超軽量コンパクトテント
●ユニークで実用的な巻物スタイル(忍者スタイル)の収納ケース

パーゴワークス:NINJA TENT紹介ページ

ワークマン BASICドームテント

ワークマンのBASICドームテント

ワークマン BASICドームテント
サイズ215×104×98cm
重さ2.5kg
人数1人
おすすめポイント!
●エントリーモデルとして最適な破格値のドーム型テント
●低価格ながらフライシート2,000mm、フロアシート3,000mmの耐水圧を確保

ワークマン:BASICドームテント紹介ページ

ワークマン ミシックドームテントAG

ワークマンのミジックドームテントAG

ワークマン ミシックドームテントAG
サイズ213×93×95cm
重さ2kg
人数1人
おすすめポイント!
●前方に入り口を設けたスタイルなので狭いスペースでも有効に設営可能
●インナーテントのメッシュ部分に虫を寄せ付けない加工が施されている

ワークマン:ミシックドームテントAG紹介ページ

ワークマン ミシックドームテントFT

ワークマンのミジックドームテントFT

ワークマン ミシックドームテントFT
サイズ213×93×95cm
重さ2.4kg
人数1人
おすすめポイント!
●火の粉が飛んできても穴開きを軽減させる防融加工されたフライシートを採用
●約2,000mmの高い耐水圧を備えたフライシートを使用

ワークマン:ミシックドームテントFT紹介ページ

ワークマン ミシックツーリングテントAG

ワークマンのミシックツーリングテントAG

ワークマン ミシックツーリングテントAG
サイズ210×130×116cm
重さ2.3kg
人数1人
おすすめポイント!
●バイクキャンプに最適な軽量コンパクトテント
●虫が寄り付かず通気性を確保したメッシュ仕様のインナーテントを搭載

ワークマン:ミシックツーリングテントAG紹介ページ

ワークマン ワイドミシックドームテントAG

ワークマンのワイドミシックドームテントAG

ワークマン ワイドミシックドームテントAG
サイズ271×272×171cm
重さ11kg
人数4人
おすすめポイント!
●シンプル構造で設営簡単なシュラフを4つ並べることができる大型のファミリーテント
●テント内部は高さ170cmを確保しているので広々空間を確保

ワークマン:ワイドミシックドームテントAG紹介ページ
▼ワークマン2022年新作テントについて詳しくはこちら!


▼その他2022年最新ソロテントはこちらでチェック!

【4〜6人用】中型!ファミリーキャンプにおすすめのドーム型テント

中型のドームテント

ここからは、ファミリーキャンプにオススメのドーム型テントをご紹介。大人数でもシンプル設営で居住性の高いドームテントが揃っていますよ!

定番

コールマン タフワイドドームⅤ300 スタートパッケージ

●サイズ:495×300×195cm
●重さ:約11kg
●人数:5~6人
●素材:フライ:75Dポリエステルタフタ/インナー:68Dポリエステルタフタ/フロア:210Dポリエステルオックスフォード/ポール:アルミ合金/FRP
おすすめポイント!
●テントの壁が立ち上がっているので広い居住空間を確保している
●インナーシートとグランドシートが標準で付属している

▼タフワイドドームについて詳しくはこちら!

コールマン タフドーム/3025+

●サイズ:300×250×175cm
●重さ:約11.5kg
●人数:4~5人
●素材:フライ:75Dポリエステルタフタ(ダークルーム(TM) テクノロジー,UVPRO,PU防水、シームシール)/インナー:68Dポリエステルタフタ(撥水加工)/フロア:210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)/ポール:(メイン)アルミ合金 約φ12.8mm(フロント)FRP 約φ12.7mm(リアバイザー)FRP 約φ8.5mm
おすすめポイント!
●強風にも耐える耐久性に優れたアルミ合金製ポールを採用
●日光を90%遮断するフライシートを採用しているのでテント内で快適に過ごせる

▼タフドームについて詳しくはこちら!

 

コールマン BCクロスドーム/270

●サイズ:約270×270×175cm
●重さ:約10kg
●人数:4~5人
●素材:フライ:75Dポリエステルタフタ(UVPRO,PU防水)/インナー:68Dポリエステルタフタ/フロア:210Dポリエステルオックス(PU防水)/ポール:(メイン)FRP約φ11mm,(フロント)FRP約φ11mm,(キャノピー)スチール 約φ16mm×2 長さ170cm
おすすめポイント!
●シンプルなフレームワークで設営しやすいベーシック型テント
●キャノピーポールが付属しているので前室を確保することが可能

 

ホールアース アースファイナイトドーム270

●サイズ:290×480×170cm
●重さ:11kg
●人数:4~5人
●素材:フライ:ポリエステル(耐水圧2、000mm、撥水加工、防水シームシール加工)/インナー: ポリエステル/フレーム:グラスファイバー/張り綱ロープ:ポリプロピレン/ペグ:スチール 24本
おすすめポイント!
●広い前室を確保した4〜5人用ファミリーテント
●カラーアシストシステムで直感的に設営が可能な高機能テント

 

ミニマルワークス シェルターG

●サイズ:350×300×170cm
●重さ:6.4kg
●素材:スキン‐Nylon 40D / SIL (water proof 2,000mm)/ルーフ‐Poly 75D,TPU/ポール‐Duralumin
おすすめポイント!
●ダブルクロスポール構造で広い空間を確保した大型シェルター
●オプションのメッシュドアやTPUドアを装着することで雨や虫の侵入を防止できる

スノーピーク アメニティドームM

●サイズ:280×505×150cm
●重さ:8kg
●人数:5人
●素材:フライシート:75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工/インナーウォール:68Dポリエステルタフタ/ボトム:210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム/フレーム:ジュラルミンA7001+A6061(φ12.8mm+φ12mm・前室φ11.8mm+φ12mm)

スノーピーク アメニティドームL

●サイズ:310×540×165cm
●重さ:9.8kg
●人数:6人
●素材:フライ:75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工/インナーウォール:68Dポリエステルタフタ/ボトム:210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム/フレーム:ジュラルミンA7001+A6061(φ12mm+φ13mm+φ14.5mm)

おすすめポイント!
●テント高を低く抑え丸みのあるシルエットにすることで風に強い構造に仕上がっている
●どこを計測しても最低1,800mmの耐水圧を確保しているので防水性に優れる

 

スノーピーク ランドブリーズPro.4

●サイズ:325×510×175cm
●重さ:11.9kg
●人数:4~6人
●素材:フライシート:75Dポリエステルリップストップ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工/インナーウォール:8Dポリエステルタフタ/ボトム:300Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧10,000mmミニマム/フレーム:ジュラルミンA7001(Φ11mm、Φ12mm)
おすすめポイント!
●前室への出入りがしやすいフレーム形状
●耐風性に優れ頑丈な構造を採用しているので風の強い日でも安心

▼ランドブリーズについて詳しくはこちら!

スノーピーク ドックドーム Pro.6

●サイズ:325×490×180cm
●重さ:13.5kg
●人数:6人
●素材:フライシート:75Dポリエステルタフタ・P Uコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工/ルーフシート:75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・UVカット加工/インナーウォール:75Dポリエステルリップストップ/ボトム:300Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧10,000mmミニマム/フレーム:ジュラルミンA7001(φ11mm)
おすすめポイント!
●爽やかなアイボリーカラーを採用
●フライシートにUVカット加工やルーフシートが標準装備されているので強い日差しでも快適

▼ドックドームについて詳しくはこちら!

MSR ハビチュード4

●サイズ:241×241×185cm
●重さ:約5.4kg
●人数:4人
●素材:フライ:68D リップストップポリエステル 耐水圧1,500mm ポリウレタン&DWR コーティング/ポール:7000 シリーズアルミ/キャノピー:68D タフタナイロン ポリウレタン& DWR コーティング、40D ナイロンマイクロメッシュ/フロア:68D タフタナイロン 耐水圧10,000mm ポリウレタン&DWR コーティング

MSR ハビチュード6

●サイズ:254×427×195cm
●重さ:約6kg
●人数:6人
●素材:フライ:68D リップストップポリエステル 耐水圧1,500mm ポリウレタン&DWR コーティング/ポール:7000 シリーズアルミ/キャノピー:68D タフタナイロン ポリウレタン& DWR コーティング、40D ナイロンマイクロメッシュ/フロア:68D タフタナイロン 耐水圧10,000mm ポリウレタン&DWR コーティング

おすすめポイント!
●強度に優れた構造なので悪天候時も安心
●4人用と6人用の2モデルをラインナップ

▼ハビチュードについて詳しくはこちら!

ムラコ GUSTAV 4P

●サイズ:260×435×165cm
●重さ:8.7kg
●人数:4人
●素材:フライシート:68Dリップストップポリエステル, UVカット & PUコーティング,耐水圧2,500mm/インナーテント:68Dリップストップポリエステル/フレームポール:A7001 muraco FLEXLIGHT Φ9.7mm

ムラコ GUSTAV 6P

●サイズ:335×510×195cm
●重さ:11.5kg
●人数:6人
●素材:フライシート:68Dリップストップポリエステル, UVカット & PUコーティング,耐水圧2,500 mm/インナーテント:68Dリップストップポリエステル/フレームポール:A7001 muraco FLEXLIGHT Φ9.7 mm
おすすめポイント!
●高所登山のベースキャンプを想定した設計なので圧倒的な耐風性を確保している
●日本の蒸し暑い環境に対応し多くのベンチレーターを装備している

オガワ ピスタ5

●サイズ:270×460×180cm
●重さ:約5.5kg
●人数:5人
●素材:フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,500mm)/内幕:ポリエステル/グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,500mm)/ポール:6061アルミ合金
おすすめポイント!
●シンプルなクロスフレーム構造を採用しているので設営しやすい
●前面パネルを跳ね上げて前室スペースを確保できる

DOD ザ・テントL

●サイズ:310×510×205cm
●重さ:12.2kg
●人数:5人
●素材:フライシート:150Dポリエステル(PUコーティング)/フレーム:アルミ合金/インナーテントフロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
おすすめポイント!
●設営や撤収が簡単なクロスフレーム構造を採用しているので初心者でも取り扱いやすい
●キャノピーを設置することで広いリビングスペースを確保することができる

フィールドア フィールドキャンプドーム300

●サイズ:300×500×180cm
●重さ:7.5kg
●人数:4~6人
●素材:フライシート:ポリエステル/インナーテント:ポリエステル/グラウンド:210D ポリエステル/ポール:グラスファイバー/ペグ:超々ジュラルミン (A7075系)
おすすめポイント!
●ファミリーやグループキャンプに最適な300cmの大型テント
●出入りしやすい大型のD型入り口を前後に装備

ザ・ノース・フェイス ジオドーム4

●サイズ:230×218×210cm
●重さ:約11.07kg
●人数:4人
●素材:キャノピー:75Dリップストップポリエステル /フロア:150Dポリエステルオックス 10,000mmPUコーティング /フライシート:75Dポリエステルタフタ 2,000mmPUコーティング(SF、MG),70Dジオリップストップナイロン 2,000mmPUコーティング(TI)
おすすめポイント!
●6本のポールで設営し広い居住空間を確保したジオデシック構造の球体ドーム型テント
●フロアに防水性の高い9角形のバスタブ構造を採用しているので雨の日も安心

ウィーオ ヤクドーム450

●サイズ:440×460×210cm
●重さ:約16.3kg
●人数:4~6人
●素材:テント適用:フィスシートナイロン70D/ポール:猫13mm 7001ジュラルミン耐水圧:2,000mm
おすすめポイント!
●オシャレで機能的なデザインを取り入れた大型ドームテント
●7本のポールがお互いに支え合う構造をしているので風に強いのが特徴

2022年最新

オガワ ヴィガスⅡ

●サイズ:356×258×192cm
●重さ:約11.51kg
●素材:フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)/インナー:ポリエステル68d/グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)/ポール:6061アルミ合金(φ14.5mm、φ11.8mm)
おすすめポイント!
●正面出入口にサイドウォールを装備することでタープ要らずの広い前室を確保している
●後面に大型メッシュを採用しているので開放感に優れている

ニーモ チョゴリ3P

●サイズ:203×226×117cm
●重さ:3.5kg
●人数:3人
●素材:本体:20DナイロンRS/フライ:30D Sil/SilナイロンRS/フロア:70D PeU ナイロン
おすすめポイント!
●吊り下げ式のインナーテントを採用しているので設営が簡単
●軽く強度に優れたシリコンコーティングリップストップナイロンをテント生地に使用

ザ・ノース・フェイス エバカーゴ4

●サイズ:225×215×170cm
●重さ:約5.05kg
●人数:4人
●素材:キャノピー:75D ポリエステルタフタ/フロア:150D ポリエステルオックス 10,000mmPUコーティング/フライシート:75D ポリエステルタフタ 2,000mmPUコーティング
おすすめポイント!
●同シリーズで連結することができるので拡張性に優れている
●冷気の侵入を防止するスカートが搭載されているのでオールシーズン対応可能

ザ・ノース・フェイス エバベース6

●サイズ:305×305×206cm
●重さ:約9.55kg
●人数:6人
●素材:キャノピー:75D ポリエステルタフタ/フロア:150D ポリエステルオックス 10,000mmPUコーティング/フライシート>75D ポリエステルタフタ 2,000mmPUコーティング
おすすめポイント!
●広いリビングスペースとして使用可能な大型のシェルタータイプ
●吊り下げ式の付属インナーを取り付けると大人6人が就寝可能

 

ザ・ノース・フェイス ランダー4

●サイズ:210×230×180cm
●重さ:約6.84kg
●人数:4人
●素材:キャノピー:75D ポリエステルタフタ/フロア:150D ポリエステルオックス 10,000mmPUコーティング/フライシート:75D ポリエステルタフタ 2,000mmPUコーティング
おすすめポイント!
●吊り下げ式の付属インナーを取り外すことでシェルターとして使用可能
●約1.7mの天井高があるので圧迫感を感じない

ザ・ノース・フェイス ランダー6

●サイズ:250×290×205cm
●重さ:約10.67kg
●人数:6人
●素材:キャノピー:75D ポリエステルタフタ/フロア:150D ポリエステルオックス 10,000mmPUコーティング/フライシート:75D ポリエステルタフタ 2,000mmPUコーティング
おすすめポイント!
●吊り下げ式の付属インナーに大人6人が就寝可能
●約2mの天井高を確保しているので立ったまま移動することができる

 

モビガーデン ROYAL CASTLE

●サイズ:385×385×200cm
●重さ:13.4kg
●人数:5人
●素材:フライシート:150Dオックスフォードリップストップ 4mm格子,5,000mm防水 フッ素加工/インナーテント:75D 185T透湿ポリエステル,150Dオックスフォード)5,000mm防水/ポール素材:A7001アルミ合金
おすすめポイント!
●6面すべてにメッシュパネルを採用しているので360度の景色と通気性を兼ね備えている
●昼は大型遮光シェルターとして、夜はインナーテントを取り付けて寝室として使用可能

【7人〜】大型!グルキャンにもおすすめのドーム型テント

大型のドームテント

出典:楽天市場

続いてここからは、7人以上に対応した大型のドームテントを紹介していきます。グループキャンプなど大勢でキャンプを楽しみたい方は要チェックです。

定番

ミニマルワークス マンゴーステーションプラス

●サイズ:450 x 450 x 220cm
●重さ:9.75kg
●人数:最大10人
●素材:ナイロン40D PU/SIL(waterproof 2,000mm),ジュラルミン
おすすめポイント!
●半球型デザインがオシャレなダブルクロス構造のドームシェルター
●最大定員10名を誇る広い居住空間で多様なニーズに使用可能

 

ロゴス スペースベース オクタゴン-BJ

●サイズ:440×440×215cm
●重さ:18kg
●人数:6人
●素材:フレーム:グラスファイバー/キャノピー:スチール/フライシート:難燃性ポリオックス(耐水圧1,600mm、UV-CUT加工)/メッシュ:ポリエステル
おすすめポイント!
●折りたたまれたフレームを伸ばしてロックするだけの簡単設営
●オクタゴン同士で連結できるので超巨大な室内スペースを確保することができる

 

ロゴス スペースベース デカゴン-BJ

●サイズ:610×570×295cm
●重さ:30kg
●人数:9人
●素材:フレーム:グラスファイバー/キャノピー:スチール/フライシート:難燃性ポリオックス(耐水圧1,600mm、UV-CUT加工)/メッシュ:ポリエステル
おすすめポイント!
●幅6mの大型ドームテントにも関わらず約5分で設営可能
●デカゴン同士を連結することで約40人が収納できるのでイベントや災害現場で大活躍

ビッグアグネス ガードステーション8

●サイズ:399×399×214cm
●重さ:13.47kg
●人数:8人
●素材:ポール:DAC プレスフィット/フライシート:30D高強度リップストップポリエステル/耐水圧:1,200mm,PUコーティング+引き裂き強度UP&UVカットコーティング、20Dポリエステルメッシュ/本体:40D通気加工ポリエステル&20Dポリエステルメッシュ/本体フロア:ポリエステルオックスフォード、耐水圧:5,000mm PUコーティング
おすすめポイント!
●厳しい環境での使用にも耐えるドーム型の登山遠征用シェルター
●ファミリーキャンプやグループキャンプでのリビングシェルターとして最適

ヒルバーグ アトラス

ヒルバーグのアトラス

ヒルバーグ アトラス
サイズ425×435×200cm
重さ10.5kg
人数6~8人
おすすめポイント!
●非常に強度が高い構造なので登山のベースキャンプ用として使用可能
●インナーテントを使用することで最大8人が就寝可能

ヒルバーグ:アトラス紹介ページ

2022年最新

オガワ クーポラ

●サイズ:285×570×200cm
●重さ:15.95kg
●人数:最大7人
●素材:フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)/インナー:T/C、ポリエステル75d(入口部のみ)/グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)/ポール:6061アルミ合金(φ14.5mm、φ13mm),7001アルミ合金(φ8.5mm)
おすすめポイント!
●圧倒的な広さと剛性を兼ね備えたオシャレな曲線フレームデザイン
●室内レイアウトを自由自在に変更できるのでさまざまな用途で使用可能

▼その他2022年最新ファミリーテントはこちらでチェック!

【知っ得】ドーム型テント使用時のよくある疑問と解決策

広場に設営されたドーム型テント

出典:Instagram by@tatsu21tentoya_camp

ドームテントを使って理想のスタイルでキャンプをしたいとなったら、わからないことも出てくるはず。ここでは、ドーム型テントを使うときによくある質問と解決法をご紹介していきます。

タープはどうする?

ドームテントとタープ

出典:Instagram by@wakaoutdoor

前室が設けられている場合はタープがなくても大丈夫ですが、前室があってもスペースが狭くて十分なリビングスペースを拡張したいときにはタープを小川張りするのがオススメ。

セッティングテープを使ってテント後方からタープを連結させる小川張りなら、限られたサイト区画でも広い前室を有効に確保することができます。
タープを張って簡易リビングにする

出典:Instagram by@machami_c.o.f

テントとテントを連結するようにタープを張ることで圧倒的なリビングスペースを確保。家族同士のファミリーキャンプや大勢のグループキャンプに効果的です。
▼小川張りについて詳しくはこちら!

薪ストーブはどうやって使う?

ドームテントから煙突が出ている

出典:Instagram by@luxehikinggear

テントで薪ストーブを使うためには煙突穴が必要です。自分でカスタムして使う方もいますが、安全面から選びたいのはやはり煙突穴が装備された薪ストーブ対応のドーム型テント。見た目もおしゃれでトレンド感あるアイテムが揃っていますよ!

ノルテント ギャム4

ノルテントのギャム4

出典:楽天市場
ノルテント ギャム4
サイズ315×315×160cm
重さ5.8kg
人数4人
素材ダブルシリコンコーティングリップストップナイロン,ダイニーマ強化40D、260T、3,000 mm,100% 防水フライシート
おすすめポイント!
●煙突ポートを標準装備しているので薪ストーブを設置可能
●6つのベンチレーションを搭載しているので常に新鮮な空気を取り込むことが可能

ヘルスポート バランゲルドームテント

ヘルスポートのバランゲルドームテント

ヘルスポート バランゲルドームテント
サイズ435×470×210cm
重さ9.75kg
人数8~10人
素材フライシート:ポリアミドWR(耐水性)/ポール:Yunan Pressfit(48 cmセグメント)
おすすめポイント!
●天井に煙突をつけるスペースを確保しているので薪ストーブが使用できる
●グランピングやグループキャンプで使用できる大型ドームテント

▼バランゲルドームについて詳しくはこちら!

Luxe Outdoor ヘラクレス

Luxe Outdoorのヘラクレス

出典:Instagram by@kei.camp
Luxe Outdoor ヘラクレス
サイズ360×300×200cm
重さ13.5kg
人数6~8人
素材アウターカバー:68D ポリエステル タフタ PU加工/テント上部:68D ポリエステル タフタ PU加工/テント壁面:150D ポリエステル オックスフォード PU加工/底枠:150D ポリエステル オックスフォード PU加工/フットプリント:150D ポリエステル オックスフォード PU加工/ホールカバー:シリコンコーテッドファイバーグラス(穴幅:±8×14cm)/ポール:ファイバーグラス(φ11mm) /ガイロープ:反射素材を編みこんだリフレクトロープ(φ3.5㎜、赤)
おすすめポイント!
●煙突ポートを搭載した大型ドームテント
●半球体型で壁際まで有効にスペースを活用できるのでレイアウトがしやすい

▼薪ストーブ対応テントについて詳しくはこちら!

ドーム型テントは初心者からベテランまでおすすめ!

キャンプサイトを上空から見た様子

出典:Instagram by@yamaya400

半球体のフォルムをしたドーム型テントは設営が簡単で初心者でも扱いやすいのが特徴。吊り下げ式やスリーブ式、また使用サイズや耐水圧などに注目することで用途に最適なドーム型テントを選ぶことが可能です。

ぜひ今回紹介した選び方やオススメモデルを参考に、初心者からベテランまで全員にオススメできるドーム型テントで快適なキャンプライフを楽しんでくださいね!

こちらの記事もおすすめ!