CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

【ソニック×SOTO】高速着火でおなじみの“マイクロトーチ”がさらに高速化!? 限定デザインが登場

SOTO(ソト)の代表的なアイテム、 「マイクロトーチ ACTIVE」の限定コラボデザインが登場!

なんとあの国民的キャラクター 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とのコラボで、アウトドアファンのみならず、ゲーマーも大注目!?な新作を、さっそくチェックしてきいきましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

ガスのSOTO・ゲームのSEGAが異色コラボ

SOTO バーナー

出典:SOTO

キャンパーや登山好きの方にはお馴染みのメーカー“SOTO(ソト)”は、持ち運び用バーナーやガス燃料などを主に扱うアウトドアブランド。

小型で風に強いライターのマイクロトーチアクティブをはじめ、持ち運び用バーナーの定番レギュレーターストーブなどを展開しています。

そして今回、アウトドアブランドSOTOの製品「マイクロトーチアクティブ」が、ゲームブランドSEGAの人気キャラクター「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とコラボした、限定デザインの予約受付を開始しました。

ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

出典:Amazon

Amazonでしか手に入らない、数量限定のスペシャルデザインとのことなので、さっそくチェックしてみましょう!

マイクロトーチアクティブってなに?という方はこちら!

“ソニックとシャドウの目”が睨みを利かすコラボデザイン

    SOTO×ソニック マイクロトーチアクティブ ソニックモデル

    SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

    出典:SOTO

    通常モデルの「マイクロトーチアクティブ」はオレンジ、ブルー、ブラックの3色展開。SOTOのロゴが印象的ですが、今回のコラボモデルにはソニックとシャドウの目が大きくあしらわれ、ひときわ目を引く仕上がりです。

    ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

    ※ソニックモデル
    出典:Amazon

    ソニックとシャドウの目に加え、マイクロトーチの青い炎のクールなイメージと、ソニックを掛け合わせています。

      SOTO×ソニック マイクロトーチアクティブ シャドウモデル

      シャドウモデルは、火口までブラックになっているメタリックなデザインが特徴的。ついキャンプ仲間に自慢したくなるかっこよさですね!

      ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

      ※シャドウモデル
      出典:Amazon

      ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

      出典:Amazon

      蓄光で暗闇でも見つけやすく!

      また、点火ボタンと火力調整つまみには、暗闇で光る蓄光素材を初採用。マイクロトーチアクティブでは、蓄光素材の採用は今回が初となります。

      ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

      出典:Amazon

      そもそもマイクロトーチアクティブって?

      「マイクロトーチアクティブ」は、100円ライターと同じようなサイズ感の、ガスを燃料とした強力耐風バーナーです。

      ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

      出典:Amazon

      一般的なライターに比べ、炎も出力が非常に強く、風に強いのが特徴

      極細かつ強力な炎は、強風の屋外でも狙ったところをスピーディに着火可能です。

      SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

      出典:SOTO

      カセットボンベやライターガスからガスを充填して燃料を補給するので、ランニングコストが安く、燃料切れのリスクも低いのも特徴です。

      ※カセットボンベは別売です。

      限定モデルはAmazonで予約販売中!

      ソニック×SOTO 「マイクロトーチアクティブ」

      出典:Amazon

      発売は2025年3月3日を予定しており、Amazonで予約受付中
      期間限定デザインの「マイクロトーチアクティブ」で、スピーディな着火を楽しみましょう!

        SOTO×ソニック マイクロトーチアクティブ ソニックモデル

          SOTO×ソニック マイクロトーチアクティブ シャドウモデル

          SOTO×ソニック「マイクロトーチアクティブ」の販売詳細

          ・発売日:2025年3月3日を予定
          ・SOTOの公式サイトはこちら

          ・SEGA「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」についてはこちら

          こちらの記事もおすすめ