CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
【2025年】軽量タープのおすすめ人気ランキング26選

【2025年】軽量タープのおすすめ人気ランキング24選

軽量タープは持ち運びやすくて、使い勝手の良いアイテム。ただ、種類や機能が多くて選べないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

ここでは、スクエアタープやワンタッチタープなどの種類や選び方を解説したうえで、アイテムを紹介しています。また、メンテナンス方法や一緒に使えるアイテムも解説しているので、最後までチェックしてみてください。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:パーゴワークス

軽量タープの定義と選ぶメリット

持ち運びやすく、使い勝手のよい軽量タープ。その定義と選ぶメリットについて紹介します。

自分のキャンプスタイルや、タープに求めるポイントに合致するかチェックしてくださいね。

軽量タープはソロ用600g・大型1kg以下が目安

ムラコOCTA 4 SPARK
出典:ムラコ

今回紹介する軽量タープは、ソロ用であれば600g、ファミリーキャンプでも使用できる大型モデルであれば1kg以下を目安にしています。

重さが軽いほど持ち運びやすくはなりますが、単に軽いものを選ぶのではなく、素材・形・機能性などもチェックし、総合的に自分の使い方にマッチするものを判断しましょう。

軽量タープを選ぶメリット

軽量タープを選ぶメリットについて紹介します。自分の求めている特徴があるか確認してみましょう。

ソロキャンプや登山に最適

カモ柄のタープを建てる
出典:Amazon

軽量タープは、もちろんその軽さが魅力。ソロキャンプや登山など、積載方法や荷物量が限られている場合にも持ち運びやすい点がうれしいポイントです。

軽量素材を使っている分、薄く折りたためるものが多く、ザックやバイクの荷台に無理なく収納できる点も見逃せません。

女性やファミリーにも扱いやすい軽さ

フィールドアウィングタープの下でキャンプ
出典:フィールドア

軽いので、女性グループやファミリーでのキャンプでも使いやすい点もメリット。重たいテントだと設営が大変ですが、軽い分スイスイ組み立てられますよ。

軽量タープの選び方

軽量タープには、タイプ・サイズ・素材などの違うさまざまなモデルがあります。スペックをよく確認し、自分のキャンプスタイルにマッチするモデルを選んでくださいね。

①タープの種類は使用シーンに応じて選ぼう

軽量タープには、スクエアタープ・ウィングタープなどの種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。自分の重視するポイントに合致するモデルを選びましょう。

イメージメリットデメリット
スクエアタープ白いスクエアタープ居住性が高い重い
設営に手間がかかる
ウイングタープタンのウイングタープ設営が簡単
張り姿が美しい
有効面積が少ない
ヘキサタープバイカラーのヘキサタープ軽量
設営が簡単
張り方をアレンジしやすい
ワンタッチ(スクリーン)タープフィールドアのワンタッチタープ設営が簡単宿泊をともなうキャンプ向きではない

スクエアタープ|居住スペースを広く取れる

白いスクエアタープ
出典:フィールドア

居住性に優れたモデルがほしい場合は、スクエアタープがおすすめ。正方形型で有効面積が広く、大きな日陰を作れる点が魅力です。

形の好みや、レイアウトによっては、長方形型の「レクタタープ」を選ぶのもひとつの方法。ただし、布面積が多い分ヘキサ・ウイングタープなどと比べると重くなりやすい点には注意してくださいね。

ウイングタープ|設営しやすく初心者におすすめ

タンのウイングタープ
出典:オガワ

設営のしやすさを重視する人には、ウイングタープがぴったり。ひし形・小型で取り回しやすく、少ないロープで設置できるので、初心者でも設営しやすく、スムーズにキャンプを始められるでしょう。

ソロキャンプ向けのモデルも多く、1人でも無理なく設営できますよ。

ヘキサタープ|軽量のものが多い

バイカラーのヘキサタープ
出典:ニーモ

軽さにこだわるなら、ヘキサタープが適しています。六角形型で主に2本のポールで立てるものが多く、設営が簡単な点もメリット。キャンプ初心者にもぴったりです。

また、張り方を柔軟にアレンジできる点も魅力。スクエアタープに比べると日陰面積が小さくなる傾向にあるので、うまくレイアウトを工夫してくださいね。

ワンタッチ(スクリーン)タープ|開くだけで設営できる

フィールドアのワンタッチタープ
出典:フィールドア

ワンタッチ(スクリーン)タープは、開くだけで設営できるお手軽さが特徴。デイキャンプや海水浴など宿泊をともなうキャンプよりもライトなアウトドアシーンで活躍します。

ひとつ持っておくとふらっと気軽に野外に出かける機会が増えるかもしれませんよ。

なおフレームが一緒になっており、重いモデルが多いため、今回紹介するアイテムからは除外しています。

②人数はソロなら3m、2〜4人なら3〜4m、5人以上なら5m以上がおすすめ

ムラコHEXA ULTRA SPARK
出典:ムラコ

サイズは、ソロなら3m、2〜4人なら3〜4m、5人以上なら5m以上のモデルを基準にチョイスするとよいでしょう。

タープは人数に対して大きすぎると設営が大変で、小さすぎるとゆったりと快適に滞在できません。荷物の量や、レイアウトによっても必要な大きさは変わりますが、上記のサイズを目安に選んでくださいね。

③素材はポリエステルやナイロンが主流

タープについたオガワのロゴ
出典:オガワ

軽量タープは主にポリエステル・ナイロンのものが多いのが特徴。どちらも軽く、強度が高い点はメリットですが、熱に弱いので、焚き火の近くで使用する場合は注意が必要です。

ナイロンはポリエステルよりも軽量な傾向にあり、特に登山用タープなどに採用されています。価格が高くなりがちですが、荷物の軽量化にとことんこだわりたい場合は検討してくださいね。

TC・コットンは難燃だが重くなる

TC素材のタープ
出典:PIXTA

ポリエステル・ナイロンに比べて火に強いのが、TC・コットン製のタープ。火の粉で穴が空きにくい、燃え広がりにくいというメリットはありますが、軽量性ではナイロン・ポリエステル製に軍配があがります。

車でのキャンプはTC・コットン製、ツーリングキャンプにはポリエステル・ナイロン製など用途に応じて使い分けるのも賢い方法です。

④機能性のチェックポイント

快適に使用するなら、軽さや素材だけでなく、機能性も要チェック。耐水圧・遮光性などのポイントを確認して、自分の使い方やキャンプをするシーズンに合ったモデルを選びましょう。

耐水圧は1,500mm以上がおすすめ

水のついたタープ
出典:PIXTA

耐水圧は1,500mm以上あるものを選ぶのがベター。耐水圧が1,500mmあると大雨にも耐えられますよ。

ほとんどのモデルが耐水圧1,000mm以上あり、なかにはコーティングが施された3,000mm以上のものもあります。ただし、耐水圧が高くなるほど重くなる傾向にあるので、自分の使い方も考慮して軽量性と耐水圧のバランスの取れたモデルを選びましょう。

夏場に使うなら遮光性が高いものを選ぼう

海の前に張ったオガワシステムタープペンタ
出典:オガワ

夏場の使用を想定するなら、遮光性が高いモデルがおすすめ。生地が分厚いほど遮光性は高く、UVカット率も高くなる傾向にあります。

生地の厚さはD(デニール)で表されることが多く、キャンプ用なら68〜75D、登山用なら30〜40Dを目安に選ぶとよいでしょう。

軽量タープのおすすめ人気ランキング24選

ここからはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングや口コミ評価などをもとに、軽量タープ24アイテムを種類別にランキング形式で紹介します。

以下のリンクから種類別のランキングに移動できます。

スクエアタープ

ここでは、居住性に優れたスクエアタープを紹介します。

商品
画像
販売サイト
ポイント
詳細情報
重量(g)
使用人数(人)
素材
難燃性
耐水圧(mm)
遮光性
展開サイズ(cm)
収納サイズ(cm)
ブッシュクラフトスタイルにぴったり。持ち運びやすさも魅力
280
1
10デニール リップストップシルポリエステル
-
1,000
-
310×222
20×17×7
2

ゴッサマーギア

SOLO TARP

とにかく軽い。ソロ・ツーリングキャンプにおすすめ
213
1
10Dナイロンリップストップ
-
1,800
-
310×213
7.6×7.6×19
とにかくおしゃれなタープ。愛着を持って長く使い続けられる
355
1~2
15Dリップストップナイロン
-
2,000
-
210×260
10×10×20
耐久性が高いうえに安く購入できる。キャンプ初心者にぴったり
450
1~2
ポリエステルリップストップ210T
-
2,000
290×180
10×10×20
視認性の高いタープ。耐久性・耐水圧も高く、実用的
380
2~3
20Dリップストップナイロン
-
1,200
-
289×244
10×10×23
リーズナブルなタープ。機能性も必要十分
-
2~6
210Dオックスフォード生地
-
3,000
300×300
19×19×31
7

フィールドア

スクエアタープ

張り方のアレンジが自在。真夏でも涼しく快適に使用できる
1,300
-
ポリエステル
-
1,500
280×280
14×14×25cm
8

ムラコ

オクタ4

おしゃれなタープが好みの人にぴったり。焚き火近くでも使える
2,800
2~4
ポリエステル
500
420×388
-
9

DDハンモックジャパン

DD Tarp 2x2 - Olive Green

ブッシュクラフトスタイルにもマッチ。コンパクトサイズで場所を選ばず張れる
410
-
-
-
3,000
-
200×200
-
1位

    ブッシュクラフトJP ウルトラライト·ハンモック·タープ

    重量(g)280
    使用人数(人)1
    素材10デニール リップストップシルポリエステル
    難燃性-
    耐水圧(mm)1,000
    遮光性-
    展開サイズ(cm)310×222
    収納サイズ(cm)20×17×7

    ブッシュクラフトJP ウルトラライト·ハンモック·タープ は、収納サイズが約20×17×7cmとコンパクトで本体重量190gと軽量。高機能のアイテムに頼らず自分のスキルを試すブッシュクラフトスタイルにぴったりです。

    ブッシュクラフトJPウルトラライト·ハンモック·タープ
    出典:ブッシュクラフトインク

    軽量性と耐久性のバランスのよいリップストップ加工が施された10Dポリエステルを採用。ハンモックと合わせて使う想定ですが、単体でも使用可能です。

    おすすめポイント

    ●収納サイズ20×17×7cm、重量190gと軽量コンパクト
    ●耐久性に優れたリップストップ加工の10Dポリエステルを使用
    ●ハンモックと組み合わせての使用を想定した商品だが、単体でも使用可能

    2位
    • 最軽量

    ゴッサマーギア SOLO TARP

    重量(g)213
    使用人数(人)1
    素材10Dナイロンリップストップ
    難燃性-
    耐水圧(mm)1,800
    遮光性-
    展開サイズ(cm)310×213
    収納サイズ(cm)7.6×7.6×19

    ゴッサマーギア SOLO TARPは、 洗練されたシンプルなデザインが魅力のソロタープ。縫い目はシームテープで補強され、1,800mmの防水UTSコーティングが施されています。急な雨でも安心して使用できますよ。

    ゴッサマーギアSOLO TARPでキャンプ
    出典:サンデーマウンテン

    総重量300g以内に収まるので、荷物を最小限に抑えたい人でも満足できるでしょう。トレッキングポールをタープポール代わりに使用可能です。

    おすすめポイント

    ●洗練されたシンプルなデザインのソロタープ
    ●1,800mmの防水UTSコーティングが施されていて、急な雨でも安心
    ●総重量300g未満と軽く、トレッキングポールをタープポールに使用できる

    3位

      ムラコ RAPIDE TARP GREY

      重量(g)355
      使用人数(人)1~2
      素材15Dリップストップナイロン
      難燃性-
      耐水圧(mm)2,000
      遮光性-
      展開サイズ(cm)210×260
      収納サイズ(cm)10×10×20

      ムラコ RAPIDE TARP GREYは、都会的なデザインが目を引く1〜2名に適したタープ。グレーカラーがスタイリッシュでキャンプサイトをおしゃれにまとめたい人にもぴったりです。

      ムラコRAPIDE TARP GREY
      出典:ムラコ

      単体での使用だけでなく、山岳テント「RAPIDE X1」と組み合わせての使用もおすすめ。15Dのリップストップナイロンを採用し、耐久性に優れている点も魅力です。

      おすすめポイント

      ●都会的なデザインとグレーカラーがスタイリッシュな1〜2名用タープ
      ●単体使用だけでなく、山岳テント「RAPIDE X1」との組み合わせもおすすめ
      ●15Dリップストップナイロンを採用していて、耐久性も高い

      4位

        キャプテンスタッグ トレッカー レクタタープ290x180UV

        重量(g)450
        使用人数(人)1~2
        素材ポリエステルリップストップ210T
        難燃性-
        耐水圧(mm)2,000
        遮光性
        展開サイズ(cm)290×180
        収納サイズ(cm)10×10×20

        キャプテンスタッグ トレッカー レクタタープ290x180UVは、ソロキャンプやツーリングキャンプに適した1〜2人用サイズのタープ。各コーナーが補強されていて、耐久性が高く、風の強い日でも安心して使用できます。

        1万円以下で購入できるコストパフォーマンスの高さも魅力。はじめて軽量タープの購入を検討している人はぜひチェックしてくださいね。

        おすすめポイント

        ●1〜2人用でソロキャンプやツーリングキャンプをするのにぴったり
        ●各コーナーが補強されていて、耐久性が高くて、風の強い日でも安心
        ●価格が1万円以下と手頃で、キャンプ入門にもおすすめ

        5位

          MSR スルーハイカー70ウィング

          重量(g)380
          使用人数(人)2~3
          素材20Dリップストップナイロン
          難燃性-
          耐水圧(mm)1,200
          遮光性-
          展開サイズ(cm)289×244
          収納サイズ(cm)10×10×23

          MSR スルーハイカー70ウィング&100ウィングは、ソロ・少人数のキャンプに適したコンパクトタープ。別売りのスルーハイカーメッシュハウスと組み合わせて使用すると、より快適に滞在できますよ。

          フライは20Dのリップストップナイロンを採用。耐久性が高く、耐水圧も1,200mmあるので、急な雨も凌ます。キャンプサイトで目を引くポップなカラーリングも魅力です。

          おすすめポイント

          ●スルーハイカーメッシュハウスとの組み合わせもおすすめ
          ●キャンプサイトで目を引くポップなカラーリング
          ●20Dリップストップナイロンを使用していて、耐久性が高い

          6位
          • 高い耐水圧

          Unigear 防水タープ

          重量(g)-
          使用人数(人)2~6
          素材210Dオックスフォード生地
          難燃性-
          耐水圧(mm)3,000
          遮光性
          展開サイズ(cm)300×300
          収納サイズ(cm)19×19×31

          Unigear 防水タープは、とにかくリーズナブルな価格でタープを購入したい人にぴったり。3,000円程度で購入できるので、すでにタープを持っている人でもソロキャンプ・ツーリング用に手に入れてみてはいかがでしょうか?

          森の中に建ったUnigear防水タープ
          出典:Amazon

          リーズナブルながら耐水圧が3,000mmあり、シルバーコーティングが施されていて、遮光性も良好です。

          おすすめポイント

          ●約3,000円で購入可能で、キャンプ初心者にもぴったり
          ●耐水圧3,000mmの高い防水性
          ●シルバーコーティングが施されていて、遮光性も高い

          7位

            フィールドア スクエアタープ

            重量(g)1,300
            使用人数(人)-
            素材ポリエステル
            難燃性-
            耐水圧(mm)1,500
            遮光性
            展開サイズ(cm)280×280
            収納サイズ(cm)14×14×25cm

            フィールドア スクエアタープは、手のひらに乗るほどコンパクトに収納できるタープ。各辺と角の16箇所に加え中心に沿った3箇所の計19箇所にループベルトがあり、さまざまな張り方にアレンジできる点も魅力です。

            耐水圧は1,500mm、UVカットコーティングが施されていて、荒天時の使用にも適しています。シルバーコーティング加工が施されていて、遮熱性が高いので、真夏の日差しが強い時期の使用にもぴったりです。

            おすすめポイント

            ●ループベルトが19箇所あり、多様な張り方が可能
            ●シルバーコーティング加工により遮熱性が高く、真夏の使用にも適している
            ●耐水圧1,500mmで、急な大雨でも安心して使える

            8位

              ムラコ オクタ4

              重量(g)2,800
              使用人数(人)2~4
              素材ポリエステル
              難燃性
              耐水圧(mm)500
              遮光性
              展開サイズ(cm)420×388
              収納サイズ(cm)-

              ムラコ オクタ4は、ポリエステル&コットンのコンポジット素材を採用した八角形型のモデル。化繊素材と比較すると火の粉に強いので、焚き火近くで使用したい場合にも適しています。

              ムラコオクタ4
              出典:ムラコ

              有効面積が広く、2〜4名での使用にぴったり収納袋も含め、スタイリッシュなのでおしゃれなアイテムが好きな人はぜひチェックしてくださいね。

              おすすめポイント

              ●ポリエステルとコットンのコンポジット素材を使用していて、火の粉に強い
              ●有効面積が広く、2〜4名での使用にぴったり
              ●収納袋までスタイリッシュ

              9位

                DDハンモックジャパン DD Tarp 2x2 - Olive Green

                重量(g)410
                使用人数(人)-
                素材-
                難燃性-
                耐水圧(mm)3,000
                遮光性-
                展開サイズ(cm)200×200
                収納サイズ(cm)-

                DDハンモックジャパン DD Tarp 2×2 – Olive Greenは、2×2mのコンパクトサイズのタープ。PUコーティングが施されていて、耐水圧は3,000mmを誇ります。急な雨でも安心して使用できますよ。

                DDハンモックジャパンDD Tarp 2x2 - Olive Green
                出典:DDハンモックス

                無骨なカラーリングで、ワイルドなサイトにもマッチ。コンパクトサイズで、林間のサイトなどでも無理なく張れるので、ブッシュクラフトなどのスタイルにも適しています。ハンモックと組み合わせての使用もおすすめです。

                おすすめポイント

                ●無骨なオリーブグリーンがワイルドなサイトに合う
                ●2×2mのコンパクトサイズで林間サイトにも張りやすい
                ●PUコーティングが施されてかつ耐水圧3,000mmあり、大雨にも対応できる

                ウイングタープ

                ここでは、設営のしやすいウイングタープを紹介します。

                商品
                画像
                販売サイト
                ポイント
                詳細情報
                重量(g)
                使用人数(人)
                素材
                難燃性
                耐水圧(mm)
                遮光性
                展開サイズ(cm)
                収納サイズ(cm)
                重量320gと軽量。目を引くカラーリングも魅力
                320
                1
                Kerlon1000
                -
                -
                -
                215×318
                -
                2

                パーゴワークス

                ニンジャタープ

                独特な形状が魅力。柔軟に張り方を変えられる
                500
                1
                30Dシルナイロン
                -
                -
                -
                280×280
                -
                デザインが魅力。軽量コンパクトで持ち運びに便利
                1,020
                -
                ポリエステルリップストップ75d
                -
                1,800
                300×300
                33×15×12
                4

                ノルディスク

                Voss 9 SI Tarp Green

                個性的なカラーリングが魅力。さまざまな張り方ができる
                860
                -
                リップストップナイロン
                -
                3,000
                -
                310×285
                22×30
                ポップカラーが目を引く。リーズナブルに購入できる点も魅力
                900
                -
                68D ポリエステル
                -
                800
                -
                295×295
                26×23×8
                6

                ユニフレーム

                REVOタープ<solo>TAN

                タンカラーが男心をくすぐる。シェルターとしても使える汎用性の高さも魅力
                1,100
                1
                ポリエステルタフタ150D
                -
                1,800
                -
                15×15×40
                7

                ファイントラック

                ゴージュタープ

                広々使える大型モデル。張り方のアレンジも可能
                455
                2~4
                15d 66ナイロンリップストップ
                -
                1,600
                -
                360×280
                -
                設営が簡単。ソロキャンプにおすすめ
                790
                1
                75Dポリエステルタフタ
                -
                1,800
                400×320×150
                32×9×20
                涼しく、快適な空間を作れる。設営簡単で初心者にもぴったり
                1,200
                1~2
                難燃性バルキーポリ
                2,000
                440×430
                10×10×48
                10

                DDハンモックジャパン

                DD Tarp XL MC

                ワイルドなキャンプスタイルに合う。耐久性が高く、長く使い続けられる
                1,050
                -
                190Tポリエステル
                -
                3,000
                350×350
                -
                1位
                • 最軽量

                ヒルバーグ タープ5 UL(ウルトラライト) - レッド

                重量(g)320
                使用人数(人)1
                素材Kerlon1000
                難燃性-
                耐水圧(mm)-
                遮光性-
                展開サイズ(cm)215×318
                収納サイズ(cm)-

                ヒルバーグ タープ5 UL(ウルトラライト) – レッドは、鮮やかなカラーリングが目を引くタープ。ソロまたはデュオキャンプに適したサイズ感で、重量320gと軽量で持ち運びに便利です。

                ヒルバーグタープ5 UL(ウルトラライト) - レッド
                出典:ヒルバーグ

                トレッキングポール・パドル・木の枝などをタープポール代わりにも使用可能。アウトドア初心者だけでなく、アウトドア上級者でも満足できるハイスペックなタープですよ。

                おすすめポイント

                ●レッドカラーが目を引く
                ●トレッキングポール・パドル・木の枝など、さまざまなものをタープポールとして使用可能
                ●ソロまたはデュオキャンプに適したサイズで、重量320gと軽量

                2位

                  パーゴワークス ニンジャタープ

                  重量(g)500
                  使用人数(人)1
                  素材30Dシルナイロン
                  難燃性-
                  耐水圧(mm)-
                  遮光性-
                  展開サイズ(cm)280×280
                  収納サイズ(cm)-

                  パーゴワークス ニンジャタープは、手裏剣のような独創的なシルエットが特徴的なタープ。21箇所のジョイントポイントがあり、30種類もの張り方に対応可能です。

                  川の前でパーゴワークスニンジャタープを建ててキャンプ
                  出典:パーゴワークス

                  タープ同士の連結も可能。ソロキャンプやデュオキャンプのときは1枚、ファミリーキャンプのときは2枚連結のように柔軟に使い分けられるのがうれしいポイントです。

                  おすすめポイント

                  ●手裏剣を連想させる独創的なシルエット
                  ●連結可能で、ファミリーキャンプにも対応可能
                  ●21箇所のジョイントポイントがあり、30種類以上の張り方ができる

                  ニンジャタープについて詳しくはこちら!

                  3位

                    オガワ システムタープペンタ

                    重量(g)1,020
                    使用人数(人)-
                    素材ポリエステルリップストップ75d
                    難燃性-
                    耐水圧(mm)1,800
                    遮光性
                    展開サイズ(cm)300×300
                    収納サイズ(cm)33×15×12

                    オガワ システムタープペンタは、単体としての使用はもちろん、オガワの「グロッケ」などのテントに接続することでより使い勝手を増すアイテム。どこかクラシカルなルックスにも心をぐっと惹きつけられます。

                    海の前でオガワシステムタープペンタを建ててキャンプ
                    出典:オガワ

                    UVカット・遮光コーティングなど耐候性にもこだわっていて、真夏の日差しの強い日の使用にもぴったり。560gと軽量で持ち運びにも便利です。

                    おすすめポイント

                    ●クラシカルなデザインがおしゃれ
                    ●UVカット・遮光コーティングが施されていて、耐候性が高い
                    ●560gと軽量で持ち運びやすい

                    4位
                    • 高い耐水圧

                    ノルディスク Voss 9 SI Tarp Green

                    重量(g)860
                    使用人数(人)-
                    素材リップストップナイロン
                    難燃性-
                    耐水圧(mm)3,000
                    遮光性-
                    展開サイズ(cm)310×285
                    収納サイズ(cm)22×30

                    ノルディスク Voss 9 SI Tarp Greenは、深いグリーンカラーがおしゃれで、キャンプサイトにしっくり馴染むタープ。アタッチメントポイントが多く、多彩な張り方が可能です。

                    収納サイズは、幅30×奥行22cmとコンパクト。耐水圧が3,000mmあり、急な大雨にも対応します。ノルディスクのテントと組み合わせて使用するのもおすすめですよ。

                    おすすめポイント

                    ●深いグリーンカラーでスタイリッシュなデザイン
                    ●幅30×奥行22cmとコンパクト
                    ●アタッチメントポイントが多く、張り方が多彩

                    5位

                      ケルティ ノアズ・タープ 9

                      重量(g)900
                      使用人数(人)-
                      素材68D ポリエステル
                      難燃性-
                      耐水圧(mm)800
                      遮光性-
                      展開サイズ(cm)295×295
                      収納サイズ(cm)26×23×8

                      ケルティ ノアズ・タープ 9は、レトロでポップなカラーリングが可愛らしいタープ。ロールトップのおしゃれな収納袋に入れて持ち運べるので、フェスなどのイベントにもマッチするでしょう。

                      また、つなぎ目はすべてシームテープ処理が施されていて、雨の侵入を防げます。執筆時点で1万円台前半で購入できるので、はじめてタープを購入する人にもぴったりですよ。

                      おすすめポイント

                      ●レトロでポップなカラーリングが特徴
                      ●シームテープ処理が施されていて、雨にも強い
                      ●価格が1万円台前半と手頃。タープ初心者にもおすすめ

                      ケルティのテントとタープについて詳しくはこちら!

                      6位

                        ユニフレーム REVOタープ<solo>TAN

                        重量(g)1,100
                        使用人数(人)1
                        素材ポリエステルタフタ150D
                        難燃性-
                        耐水圧(mm)1,800
                        遮光性
                        展開サイズ(cm)-
                        収納サイズ(cm)15×15×40

                        ユニフレーム REVOタープ<solo>TANは、無骨なタンカラーが男心をくすぐるモデル。専用のウォールを接続すればシェルターとしても使用できる汎用性の高さも魅力です。

                        水辺でユニフレームREVOタープ<solo>TANを建ててキャンプ
                        出典:Amazon

                        UVカット・撥水コーティングなども施されていて、耐水圧は1,800mm。耐候性にも配慮されているので、気候を問わず快適に使用できます。1〜2人での使用がおすすめです。

                        おすすめポイント

                        ●専用ウォールを接続するとシェルターとしても使える
                        ●UVカット・撥水コーティング・耐水圧は1,800mmなど耐候性も高い
                        ●1〜2人での使用に適したコンパクトモデル

                        REVOタープについて詳しくはこちら!

                        7位

                          ファイントラック ゴージュタープ

                          重量(g)455
                          使用人数(人)2~4
                          素材15d 66ナイロンリップストップ
                          難燃性-
                          耐水圧(mm)1,600
                          遮光性-
                          展開サイズ(cm)360×280
                          収納サイズ(cm)-

                          ファイントラック ゴージュタープは、2〜4人程度での使用に適したゆったりしたタープ。360cm×280cmと大型ながら、455gと軽量で、ザックに入れて沢登りなどにも持って行けます。

                          タープに対して十字に高強力ポリエチレンのイザナス®という素材を使ったテープが張られていて、たるみにくい点もメリット。17箇所にループがあり、さまざまな張り方に対応できるのも魅力です。

                          おすすめポイント

                          ●360×280cmの大型モデルで、2〜4人で使える
                          ●高強力ポリエチレンのイザナス®テープがタープに十字に張られていて、たるみにくい
                          ●17箇所にループがあり、多様な張り方が可能

                          8位

                            スノーピーク ライトタープ ペンタ シールド

                            重量(g)790
                            使用人数(人)1
                            素材75Dポリエステルタフタ
                            難燃性-
                            耐水圧(mm)1,800
                            遮光性
                            展開サイズ(cm)400×320×150
                            収納サイズ(cm)32×9×20

                            スノーピーク ライトタープ ペンタ シールドは、ワンポールで設営できるミニマムなタープ。ポールの代わりにパドルを使って設営することも可能で、カヤックキャンプなどの心強い相棒にもなってくれますよ。

                            スノーピークライトタープ ペンタ シールド
                            出典:スノーピーク

                            遮光ピグメントPU加工が施されていて、遮光性・撥水性が高い点も魅力。濃い日陰を作り出してくれるので、日差しの強い時期でも快適に滞在できます。

                            おすすめポイント

                            ●ワンポール設営が可能で、ポール代わりにパドルなども使える
                            ●遮光ピグメントPU加工が施されていて、遮光性と撥水性が高い
                            ●濃い日陰を作り出せ、日差しの強い夏にもぴったり

                            スノーピークのタープについて詳しくはこちら!

                            9位

                              ロゴス Tradcanvas ソーラーツーリングタープ

                              重量(g)1,200
                              使用人数(人)1~2
                              素材難燃性バルキーポリ
                              難燃性
                              耐水圧(mm)2,000
                              遮光性
                              展開サイズ(cm)440×430
                              収納サイズ(cm)10×10×48

                              ロゴス Tradcanvas ソーラーツーリングタープは、ソーラーブロック加工が施され、UVCUT率99.9%以上・遮光率100%を誇る商品。日向と日陰で−15度の温度差を実現していると謳っていて、少しでも涼を感じたい真夏の使用にぴったりです。

                              ロゴスTradcanvas ソーラーツーリングタープ
                              出典:ロゴス

                              バイクに積載しやすいよう収納時の幅が約48cmに調整されている点もうれしいポイント。ツーリングキャンプに使用したい人はぜひ購入を検討してくださいね。使用するペグ本数が少なく、設営が簡単なので、キャンプ初心者にもおすすめです。

                              おすすめポイント

                              ●ソーラーブロック加工によりUVCUT率99.9%以上・遮光率100%を実現
                              ●バイク積載しやすい幅約48cmのコンパクトモデル
                              ●使用するペグの数が少なく設営が簡単

                              10位
                              • 高い耐水圧

                              DDハンモックジャパン DD Tarp XL MC

                              重量(g)1,050
                              使用人数(人)-
                              素材190Tポリエステル
                              難燃性-
                              耐水圧(mm)3,000
                              遮光性
                              展開サイズ(cm)350×350
                              収納サイズ(cm)-

                              DDハンモックジャパン DD Tarp XL MCは、4.5m×3mの広々したリビング空間を作り出せるタープ。迷彩柄のワイルドなルックスがキャンプ気分をより盛り上げてくれるでしょう。

                              DDハンモックジャパンDD Tarp XL MC
                              出典:Amazon

                              耐久性に優れる190Tポリエステルで作られていて、耐水圧も3,000mmと必要十分。キャンプレベルがワンランクアップした気持ちにさせてくれる魅力的なタープです。

                              おすすめポイント

                              ●4.5m×3mの大型モデル
                              ●ワイルドな迷彩柄がブッシュクラフトなどのスタイルにもマッチする
                              ●耐久性に優れた190Tポリエステル製で、耐水圧も3,000mmと雨に強い

                              ウイングタープについて詳しくはこちら!

                              ヘキサタープ

                              ここでは、軽量のアイテムが多いヘキサタープを紹介します。

                              商品
                              画像
                              販売サイト
                              ポイント
                              詳細情報
                              重量(g)
                              使用人数(人)
                              素材
                              難燃性
                              耐水圧(mm)
                              遮光性
                              展開サイズ(cm)
                              収納サイズ(cm)
                              1

                              ニーモ

                              スカラー

                              ポップなカラーリングがおしゃれ。シェルターとして使える汎用性の高さも魅力
                              460
                              1
                              15D Sil/PeUポリエステルRS
                              -
                              -
                              -
                              320×260
                              -
                              スタイリッシュなグレーカラー。濃い陰を作れ、真夏の使用にもぴったり
                              536
                              1
                              40D リップストップナイロン
                              -
                              2,000
                              -
                              320×290
                              -
                              1位

                                ニーモ スカラー

                                重量(g)460
                                使用人数(人)1
                                素材15D Sil/PeUポリエステルRS
                                難燃性-
                                耐水圧(mm)-
                                遮光性-
                                展開サイズ(cm)320×260
                                収納サイズ(cm)-

                                ニーモ スカラーは、バイカラーの配色が目を引くタープ。320×260cmのゆったりサイズで、快適に滞在できます。460gと軽量なので、持ち運びにも便利です。

                                ニーモスカラー
                                出典:ニーモ

                                本体の一部を巻き上げて使用すればフロアレスのシェルターとしても使用可能。タープポール代わりにトレッキングポールを使用しやすいポールホルダーポケットを搭載しています。

                                おすすめポイント

                                ●バイカラーデザインがおしゃれ
                                ●本体重量460gと軽量ながら、320×260cmの広さが魅力
                                ●タープの一部を巻き上げてフロアレスシェルターとしても使える

                                2位

                                  ムラコ ヘキサウルトラ

                                  重量(g)536
                                  使用人数(人)1
                                  素材40D リップストップナイロン
                                  難燃性-
                                  耐水圧(mm)2,000
                                  遮光性-
                                  展開サイズ(cm)320×290
                                  収納サイズ(cm)-

                                  ムラコ ヘキサウルトラは、都会的なスタイリッシュなタープが好みの人におすすめのモデル。ポリエステル&コットンのコンポジット素材を採用し、火に強い点も特徴。近くで焚き火を楽しみたい場合は、有力な選択肢になるでしょう。

                                  生地が分厚く、遮光性が高い点も魅力。その分1.7kgと軽量タープとしては重たい部類になりますが、快適な滞在を重視する場合は、要チェック。ソロキャンプ・デュオキャンプにもぴったりです。

                                  おすすめポイント

                                  ●都会的でスタイリッシュなデザインのタープ
                                  ●ポリエステルとコットンのコンポジット素材を採用。焚き火近くで使いやすい
                                  ●生地が厚く、濃い陰を作り出せる

                                  ヘキサタープについて詳しくはこちら!

                                  大手通販サイト以外から発売されているおすすめアイテム

                                  ここでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング以外で発売されているおすすめの軽量タープを紹介しています。

                                  商品
                                  画像
                                  販売サイト
                                  ポイント
                                  詳細情報
                                  重量(g)
                                  使用人数(人)
                                  素材
                                  難燃性
                                  耐水圧(mm)
                                  遮光性
                                  展開サイズ(cm)
                                  収納サイズ(cm)

                                  モンベル

                                  L.W.タープ

                                  軽量かつ耐久性も高い
                                  290
                                  2~3
                                  20デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ
                                  -
                                  1,000
                                  -
                                  280×220
                                  10×10×18.5

                                  モンベル

                                  ミニタープ

                                  難燃加工が施されたモデル。ツーリングキャンプにもぴったり
                                  390
                                  -
                                  75デニール・ポリエステル・タフタ
                                  1,500
                                  -
                                  270×270
                                  11.5×11.5×21
                                  軽く、持ち運びやすい。使い勝手もよく、快適に使用できる
                                  250
                                  -
                                  -
                                  -
                                  -
                                  -
                                  270×150
                                  13×13×20

                                    モンベル L.W.タープ

                                    重量(g)290
                                    使用人数(人)2~3
                                    素材20デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ
                                    難燃性-
                                    耐水圧(mm)1,000
                                    遮光性-
                                    展開サイズ(cm)280×220
                                    収納サイズ(cm)10×10×18.5

                                    モンベル L.W.タープは、居住空間の広い長方形型のタープ。2〜3人で使用できるサイズながら、290gと軽量で、直径10×18.5cmとコンパクトに持ち運べます。トレッキングポールでも設営可能です。

                                    保水しにくく、伸びにくい20デニール・バリスティック®ナイロンを採用。雨が降っても生地が垂れ下がりにくく、荒天時の使用にも適しています。ランタンを吊り下げられるループなどがあり、使い勝手も良好です。

                                    おすすめポイント

                                    ●重さ290gと軽量。直径10×18.5cmとコンパクトに収納できる
                                    ●伸びにくい20デニール・バリスティック®ナイロンを採用
                                    ●ランタン用のループも搭載し、使い勝手良好

                                      モンベル ミニタープ

                                      重量(g)390
                                      使用人数(人)-
                                      素材75デニール・ポリエステル・タフタ
                                      難燃性
                                      耐水圧(mm)1,500
                                      遮光性-
                                      展開サイズ(cm)270×270
                                      収納サイズ(cm)11.5×11.5×21

                                      モンベル ミニタープは、トレッキング・ツーリングキャンプなどに適したコンパクトなタープ。生地に75デニール・ポリエステル・タフタを採用していて、難燃加工が施されている点も特徴です。焚き火近くで使用したい場合は、有力な選択肢になるでしょう。

                                      モンベルの軽量テント「ムーンライト」などと組み合わせて使用するのもおすすめ。ヘッドランプの光を反射して光る軽量で強度に優れた張り綱などがセットになっているのもうれしいポイントです。

                                      おすすめポイント

                                      ●トレッキングやツーリングキャンプに適したコンパクト設計
                                      ●難燃加工の施された75デニール・ポリエステル・タフタ製
                                      ●モンベルの軽量テント「ムーンライト」との組み合わせもおすすめ

                                      ミニタープについて詳しくはこちら!

                                        ローカスギア タープX・ソロ・シル

                                        重量(g)250
                                        使用人数(人)-
                                        素材-
                                        難燃性-
                                        耐水圧(mm)-
                                        遮光性-
                                        展開サイズ(cm)270×150
                                        収納サイズ(cm)13×13×20

                                        ローカスギア タープX・ソロ・シルは、鮮やかなカラーリングが目を引くタープ。ブロンズミスト・アルパイングリーン・アスペンゴールドなどのカラーからチョイスできます。

                                        ローカスギアタープX・ソロ・シル
                                        出典:ローカスギア

                                        シルナイロン製で、長さ20cm×幅13cmに収納でき、250gと軽量な点も魅力です。トレッキングポールや木の枝などを使っても設営できますよ。

                                        おすすめポイント

                                        ●ブロンズミスト・アルパイングリーン・アスペンゴールドなどカラーバリエーション豊富
                                        ●シルナイロン製で、折りたたむと20cm×13cmに収納可能
                                        ●重さわずか250gと軽量

                                        軽量タープのよくある質問

                                        軽量タープについてのよくある質問に回答します。疑問・不安点を解消し、納得したうえで購入してくださいね。

                                        軽量なタープに合うポールは?

                                        タープポール

                                        出典:Amazon

                                        軽量なタープを選んだら、ポールも軽量なものを選ぶようにしましょう。ただし細いポールほど軽い傾向にありますが、その分ポールの強度が落ちて曲がったり折れやすくなったりします。

                                        太さの基準としては、メインであれば2cmほどの直径は確保するようにしましょう。素材は、軽さと強度を兼ね備えたカーボンがおすすめですが、その分価格も高い傾向にあるので、予算と照らし合わせて購入するようにしましょう。

                                          パーゴワークス ニンジャスティック SL

                                          長さ(cm)120~140
                                          直径(mm)12
                                          重量(g)300

                                          おすすめポイント

                                          ⚫︎3節に分割して45cmとコンパクトに収納可能
                                          ⚫︎ジュラルミン製で、2本で350gと軽量
                                          ⚫︎120〜140cmの範囲で5段階の長さ調整が可能

                                          ▼サイズ違いはこちら

                                          商品
                                          画像
                                          販売サイト
                                          詳細情報
                                          長さ(cm)
                                          直径(mm)
                                          重量(g)

                                          パーゴワークス

                                          ニンジャスティック Normal

                                          120~140
                                          14
                                          350

                                            ケメコ テレスコカーボンスマートポール190cm

                                            長さ(cm)190
                                            直径(mm)-
                                            重量(g)260

                                            おすすめポイント

                                            ⚫︎頑丈なスチール製で、硬い地面にもしっかり打ち込める
                                            ⚫︎打撃面が平らで打ち込みやすい
                                            ⚫︎ペグ抜き穴付きで、抜きやすい

                                            タープポールについて詳しくはこちら!

                                            軽量なタープに合うペグは?

                                            打ち込まれたペグ
                                            出典:PIXTA

                                            軽量なタープに合わせるならペグも軽くしたいところですが、軽すぎるペグには要注意。軽いペグは短かったり、強度がなかったりと地面によっては打ち込むことができずにせっかく持って行っても役に立たない場合も…風が強い日はタープが崩壊して飛んでいってしまう危険性もあります。

                                            合わせるならある強度があって、長さがあるペグのほうがしっかりとタープを固定してくれます。30cmほどの長さがあれば、ある程度どのような地面にも対応できるので揃えておくと良いでしょう。

                                              コールマン スチールソリッドペグ30cm

                                              長さ(cm)30
                                              重量(g)190

                                              おすすめポイント

                                              ⚫︎頑丈なスチール製で、硬い地面にもしっかり打ち込める
                                              ⚫︎打撃面が平らで打ち込みやすい
                                              ⚫︎ペグ抜き穴付きで、抜きやすい

                                              ペグについて詳しくはこちら!

                                              タープのメンテナンス方法は?

                                              タープを干す
                                              出典:PIXTA

                                              タープのメンテナンスにおいて、なにより大切なのがしっかり乾燥させること。現地で乾燥しきれない場合は、持ち帰り、ベランダなどでしっかり乾かしましょう。汚れが残っていたり、葉っぱや虫などを一緒に取り込んでしまったりすると劣化の原因になるので、たたむ場合はよく確認してください。やわらかいブラシでブラッシングまでできると理想的です。

                                              たたむときは、余分なシワや折り目ができると生地が劣化しやすくなるので、できるだけ折る回数を減らし、丸めて収納するとよいでしょう。

                                              タープの収納方法は?

                                              収納されたキャンプアイテム
                                              出典:PIXTA

                                              タープを撤収するときは、メインポール以外のポール・ロープを外し、メインポールが倒れないようピンと張った状態を保ちながらパタパタと折りたたんでいきます。メインポール側までいけば、メインポーツも取り外し、収納袋に収まる幅まで折りたためたらくるくると巻いて仕舞いましょう。

                                              また、次回のキャンプまで間があく場合などは、収納袋に入れて保管するのではなく、衣装ケースなどに広げて保管するのもひとつの方法です。

                                              どのような軽量タープが登山に合う?

                                              登山でタープを建ててくつろぐ2人
                                              出典:PIXTA

                                              登山に使用する場合は、キャンプよりも軽量性が求められます。重さ300g以内のモデルを選ぶのがおすすめです。

                                              キャンプに比べて長時間滞在することが少なく、オートサイトのように開けた場所がない場合もあるので、2m程度のサイズのものでよいでしょう。トレッキングポールをポール代わりに使えるものだと荷物が少なく済みますよ。

                                              軽量タープでより快適なキャンプにしよう!

                                              ムラコOCTA 4 SPARK
                                              出典:ムラコ

                                              荷物をできるかぎり軽量コンパクトにまとめたいソロキャンプや登山などに重宝する軽量タープ。持ち運びやすいだけでなく、1人で軽々設営できるものなどもあり、スムーズにキャンプを始められますよ。

                                              形・素材・サイズなどのスペックを確認して、自分のキャンプスタイルに合うモデルをゲットしてくださいね。

                                              軽量タープの人気売れ筋ランキング

                                              楽天市場、Yahoo!ショッピングにおける軽量タープの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!

                                              ※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がCAMP HACKに還元されることがあります。
                                              ※各商品の紹介文は、実際に商品を使用した上での見解に加えて、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
                                              ※掲載されている情報は、CAMP HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。  掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

                                              軽量タープに関するこちらの記事もおすすめ

                                              ソロキャンプ用のタープについて紹介した記事はこちら!

                                              「windy and rainy」のタープについて紹介した記事はこちら!

                                              ポリコットンタープについて紹介した記事はこちら!