目次
まずはスノーボード板の種類を知ろう!

まずは、形状によって3つに分類されるスノボの種類を把握して、自分の好みを確認しましょう。
①普通に滑って楽しむなら「ディレクショナルツイン」
一番オーソドックなタイプのスノーボード。スノーボードは、進行方向側のノーズや末端のテールの形状を変えたり、ビンディングの取り付け位置をノーズ寄り、センター、テール寄りにアレンジすることで特性が変わります。ディレクショナルツインタイプはノーズとテールが同形状で、さらにビンディング取り付け位置がテール寄りに設定されており、ビギナーにおすすめのセッティングになっています。
②高速滑走でスリル満載「ディレクショナル」
高速安定性に優れているのがこのディレクショナル。ノーズが長く、テールとの形状が異なります。また、ビンディング取り付け位置はテール寄りに設定されているのが特徴です。③トリック系で魅せるなら「ツインチップ」
スノーボードパークでの滑走におすすめのボード。ビンディング取り付け位置がセンターとなっていて、ノーズとテールの形状が同じタイプです。トリック系の滑りに向いている形状と言えます。失敗しない!初心者のためのスノーボードの選び方

選び方その1:柔らかい板を選ぶ
スノボでは、ボードをたわませたり、ずらしたりしてターンやジャンプを行います。ボードには硬いものから柔らかいものまでいろいろな味付けのものがありますが、ビギナーや体重の軽い女性にとっては、柔らか目のボードを選ぶことが操作がしやすいのでおすすめです。選び方その2:サイズは自分の身長-15㎝
ボードの長さは慎重に選びたいですね。扱いやすさでは短いボードにメリットがありますが、一方、安定性としては長いボードにメリットがあります。一般的には自分の身長‐15㎝の長さが標準的と言われていますが身長により長さは多少前後させたほうが良いようです。以下の数値を参考にしてみましょう。
▼その人の身長 板の長さの参考値
180cm前後の人 自分の身長-20cm
170cm前後の人 自分の身長-15cm
150cm前後の人 自分の身長-10cm(出典:R/ForA MAGAZINE)
選び方その3:ブーツ・板・ビンディングの3点セットがおすすめ
ショップには高価なボードからリーズナブルなボードまで様々なボードが展示されていますが、高価なボードほど良いかと言えば必ずしもそうではありません。高価なボードには乗り手の細かいニーズに応えられるように設計されているため、高価な素材が使用されていたりするのですが、ビギナーには使いこなせないことがほとんど。安価なボードでも自分の技量にピッタリのボードを技量に合わせて買い替えていったほうが上達の近道です。各メーカーが販売しているおすすめ3点セットからスタートするのもおすすめですよ。
スノーボード板の有名ブランド10選【メンズ・レディース】
スノーボードの有名ブランドと注目アイテムを一挙にご紹介します。ブランドごとに商品開発の思いや姿勢が異なるので自分にマッチしたブランドの中から、お気に入りアイテムを探してみてくださいね。BURTON(バートン)

【バートン フェザー】
スーパーフライ800gコアを採用したビギナー、女性にやさしい軽量コア。スタンス間がフラットでノーズとテールがロッカー形状となっている扱いやすいモデルです。011Artistic(ゼロワンワン アーティスティック)

【ゼロワンワン アーティスティック ダブルスピン】
軽くて、柔らかいビギナーにおすすめのボードならこれ。ロッカーにはないオーリーの反発と着地の粘りを実現。コントロールが軽く、ポップ感あふれるフラットトリックもイメージ通りにメイク出来るボードです。STEP CHILD(ステップチャイルド)

【ステップチャイルド カムナイフ】
トータルバランスにおいて力強いライディングと高さのあるオーリーを可能にし、ライダーをネクストレベルに引き上げてくれるおすすめの1本です。Capital(キャピタ)

【CAPITA INDOOR SURVIVAL】
トーションとカーボンフレックスを絶妙なバランスで設定した柔らかめのツインチップボード。パークからフリーライディングまで1本ですべてをこなせます。スタンス間のエッジはフラット。その先からリバースキャンバーになっています。RIDE(ライド)

【ライド スノーボード】
ボードはライドで一番人気のアジェンダ。ビギナーにおすすめです。LIBTECH(リブテック)

【リブテック アドバンスナイフ】
日本人に適した軽量でソフトフレックスのボードで、扱いやすくビギナー、女性におすすめ。トリプルキャンバー採用でどんな雪質でも安定滑走が可能。パウダーでもアイスバーンでも快適に滑走できます。YONEX(ヨネックス)

【ヨネックス スタイル】
ハイレベルなパフォーマンスを支えるタフなフリースタイルモデル。高回転を生むスピン性能と強靭なボディが特徴です。ビッグエアやジブトリックに求められる強度と高い操作性を融合した「STOMP-TECH JIB」構造が採用されたモデル。ROXY(ロキシー)

【ロキシー シュガー】
両足下に位置するマイルドキャンバーにより、アイスバーンでもしっかりコントロールが可能。両足間にあるロッカーボトムが柔らかい雪面で自然にボードを浮かしてくれるので深いパウダーでも楽に滑走が可能です。SABRINA(サブリナ)

【サブリナ クルーザー】
スピードが出せて、雪の反発に負けないミディアムフレックス。バックカントリーからゲレンデクルージングまで、さまざまな地形・雪質に対応でき安定した滑走性能を発揮できるのが特徴。SALOMON SNOWBOARDS(サロモン)

【サロモン ランブルフィッシュ】
1 本のボードでパークも新雪もパウダーも制覇できる、オールマイティなモデル。自分の思い描くラインを描くことを躊躇しない女性ライダーのためのハイスペックボードです。とても軽くて、ハイスピードにも十分に安定しています。本当のオールラウンドのオールマウンテンボードです。ジャンプもバッタもいけます。この一枚でどこにでもいけると思います。
出典: Amazon
レンタルは卒業! お気に入りのスノボを見つけてゲレンデに行こう。

自分で見つけるのが難しければスキルとスタイルをショップの店員さんに相談しましょう。今年の冬はレンタルから卒業! 自分のスノボとシューズを持ってゲレンデに繰り出そう。
Find your favorite snowboarding and go to the slopes!
お気に入りのスノボを見つけてゲレンデに行こう!
紹介されたアイテム







