囲炉裏テーブルがキャンプをさらに楽しく!

キャンプで使用する「囲炉裏テーブル」ってご存知ですか? そもそも「囲炉裏」とは「室内の床の一部を四角に切り抜いて火をたくようにした場所」(デジタル大辞泉より)のことで、昔ながらの日本家屋に設置されていました。

それをキャンプに置き換えたのが「囲炉裏テーブル」です。焚き火台やバーベキューグリルなどの火元をぐるりと取り囲むように設計されたテーブルで、数年前からアウトドアメーカー各社から名前は違えど囲炉裏型のテーブルがリリースされています。
囲炉裏テーブル、こんなところがいいんです!

この囲炉裏テーブルにはキャンプを楽しく快適にする要素が詰まっています。まずはこの囲炉裏テーブルのおすすめポイントを紹介します。
みんなで火を囲んで団らん飯

キャンプで焚き火やバーベキューグリルを囲むとき、チェアは火を囲むように各自置けますが、テーブルはどこか1カ所に置くことになります。そうするとテーブル近くに座った人が給仕係りに……。
囲炉裏テーブルなら火を囲むようにテーブルがあるので、各自手元に皿や飲み物を置くことができます。みんなで一緒に火を囲んで楽しむことができる、これが最大の魅力です。
子どもを火から遠ざけることができる

撮影:編集部
とくに小さい子どもと一緒のキャンプのときに気をつけたいのが火の扱い。楽しいキャンプで火傷なんてしてしまったら悲しすぎます。囲炉裏テーブルは火の回りをぐるりと囲んでいるので、子どもが火元に近づきすぎるのを防いでくれます。家庭のストーブガードに近い形で使うことができるのです。
気になるのは収納サイズ?でも、結果的に荷物が減るかも!?

一般的に囲炉裏テーブルの多くは収納サイズが大きく、重量もヘビーなものが多いのが特徴。ただキャンプスタイルによっては、料理の熱源はコンロを使わずに焚き火のみにして、メインテーブルも使わず囲炉裏テーブルとサイドテーブルに置き換えれば結果的に荷物が減る可能性もあります。取捨選択で上手に使いたいものですね。
囲炉裏テーブルラインナップ

撮影:編集部
アウトドアメーカー各社からリリースされている囲炉裏型テーブルをラインナップ! デザインはもちろん、設営時&収納時の大きさ、素材などもチェックして、わが家にぴったりの1台を探してみてくださいね。
ITEM
ロゴス テーブル 囲炉裏テーブルLIGHT-XL
従来の囲炉裏テーブルの機能そのままに約1kgの軽量化を実現。ピラミッドグリルXLサイズまで対応しています。少し小さいLサイズもあり、こちらは天板面に穴が設けられクワトロポッドをセットすることができます。
お安く購入できて良かったです。おしゃれにBBQ楽しめそうです(*^^*)
出典: 楽天
ITEM
スノーピーク ジカロテーブル
焚火台や剛炎を囲んで、団らんの場をつくるテーブルです。朝から夜まで一日中過ごせます。 朝、昼、晩、火を中心にみんなが集まるテーブル。しっかり食事がとれる高さ400mm奥行260mmのテーブルと設置バリエーション。火を囲み、食を楽しみ、語らう。コミュニケーションを快適にします。
値段が値段だけに、かなり悩みました。でも早速キャンプで使い、結果、本当に買ってよかった。組み立ても簡単でした。かなりな重さがありますが、その分、重厚感があります。憧れたキャンプスタイルに一歩近づけた気がします。
出典: 楽天
ITEM
コールマン ファイアープレーステーブル
軽量、コンパクトで、設営も簡単。オールステンレス製の焚き火台テーブル。簡単セットアップ。簡単撤収可能。
オートキャンプでの食事時、立ったままとかクーラーを机代わりにしたりと・・・。これを使ってのんびり大人のキャンプを楽しんできました。参加した大人たちに大好評で、「キャンプの師匠」的な評価を頂きました。。。
出典: amazon
ITEM
尾上製作所 マルチファイアテーブル
無骨なカラーが焚き火にマッチする尾上製作所の囲炉裏テーブル「マルチファイアテーブル」。その名前の通りテーブルとして使用できるマルチさも嬉しいポイントです。
ITEM
キャプテンスタッグ ファイアグリル テーブル 焚火台
天板が網目状&ブラックカラーでユニークなデザイン。ちゃぶ台のようにパタンと2つに折り畳めるので収納も組み立ても楽々。
ファイアグリルとセットで使っています。皿やコップも置けるし、加熱した鍋も置けるのでかなり便利ですね!
出典: amazon
ITEM
キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル
すべて一つに収納できるオールインワン仕様。
適度な距離感でちょうどよいです。組み立ても簡単、収納もコンパクトです。七輪を囲って2,3人で飲むにもちょうどいいですよ。
出典: amazon
ITEM
キャプテンスタッグ CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット
ウッドの質感がおしゃれなキャプテンスタッグの「ヘキサグリルテーブルセット」。セッティング次第で囲炉裏テーブル以外の使い方も可能。
ITEM
フィールドア パネル式 木製囲炉裏テーブル
無塗装のシンプルデザインがかっこいいフィールドアの囲炉裏テーブル。自分流に色を塗ってみる、プチDIYも楽しめます。さらに、1万円以下で購入できるコスパも魅力的です。
周りと差をつける!ガレージブランドの囲炉裏テーブルも要チェック!

続いてはガレージブランドのおしゃれな囲炉裏テーブルをご紹介します!
キャンプ界に革命を起こした!?THEArth(ざぁ~ッス)「ヘキサテーブル」

撮影:AKT
六角形の木製テーブル「ヘキサテーブル」という新ジャンルを生み出したのがTHEArth(ざぁ~ッス)。ブランド名を挨拶に感度の高いおしゃれキャンパーが集う「六角祭」というキャンプイベントを開催するほか、2019年には直営店もオープン。ガレージブランドの垣根を超えた人気のブランドです。
そんなTHEArth(ざぁ~ッス)の囲炉裏テーブルが購入できるのは、インスタグラムのDMのみということ。気になる方は直接お問い合わせくださいね。
THEArth(ざぁ~ッス)代表「おおくまのりふみ」さんのインスタグラムは
こちら 丸型の珍しいデザイン!Good for!「センターホールテーブル」

静岡県発のガレージブランド「good for!」。囲炉裏テーブルの中でも珍しい丸型デザイン。個性派サイトを目指すならぴったりです。
焚き火だけではなく、石油ストーブを入れて使うのにも最適。
センターホールテーブルの詳細は
こちら 囲炉裏テーブルで火とともに過ごす時間を

火の揺らぎを見ていると飽きることがありません。みんないつの間にか火のそばに集まってきます。そんな時間をさらに豊かにしてくれるのが囲炉裏テーブルです。
みんなで一緒に火を囲んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!