CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
【街から山まで】どこにでも行けるHOKAは、大雨でも泥の地面でも“毎日履ける相棒”になります

【街から山まで】どこにでも行けるHOKAは、大雨でも泥の地面でも“毎日履ける相棒”になります

2009年の設立時に厚底ソールのランニングシューズを開発して以来、数々の革新的なフットウエアを世に送り出しているHOKA®︎(ホカ®︎)

常にアップデートを繰り返す同ブランドらしく、ハイキングシューズとして人気の「KAHA(カハ)」が進化を遂げました!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

今や定番となりつつあるHOKA(ホカ)

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

KAHA 3 GTX

優れたクッショニング性と推進力はもちろん、そのボリューミーなフォルムで注目され、厚底スニーカーブームを牽引したHOKA(ホカ)。

そこで多くの人から支持を得たことで、今やアウトドア、スポーツ、ファッションと幅広いシーンで信頼を集めています。

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

KAHA 3 LOW GTX

そして今回、新たにリリースされたのが、長距離アドベンチャー・ハイキングシューズKAHA 3 GTXと同機能のローカットモデルKAHA 3 LOW GTXの2モデルです。

どのようにその機能素材を使いこなしたのか各モデルをチェックしていきましょう。

ソフトな履き心地と優れた耐久性を両立

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

「KAHA 3 GTX」「KAHA 3 LOW GTX」は、前作から大幅にアップデートされ、新たにGORE-TEX Invisible Fitテクノロジーを採用しました。

その結果、優れた防水性と透湿性はそのままに、前作と比べてフィット感と履き心地がさらに向上しています。

防水ヌバックレザーがアッパーに

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

防水性の高いヌバックレザーとGORE-TEXとの相乗効果で、水分の侵入を高レベルでシャットアウト

KAHA 3 GTX

独自のトゥキャップによって耐久性を高めているのもポイントで、そのつま先部分を面取りすることでスッキリとしたルックスに。

圧迫感を和らげるヒールカラー

KAHA 3 GTX

プルストラップを施したヒール部分は柔軟な素材を採用。アクティブに動く足に追随すると同時に圧迫感を和らげ、常に快適な履き心地をキープします。

2層構造に仕上げたミッドソール

KAHA 3 GTX

より反発力を高めるためにミッドソールは2層構造に。

サトウキビ由来のEVA素材を使うことで地球環境の負荷を軽減しています。

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

険しい登山道の岩場や都心部の水たまりにも難なく対応できるうえ、長距離アドベンチャー向けに設計されているため、ソックライナー(中敷き)のクッション性も高く、長時間の歩行でも疲れにくい構造になっています。

脱着をスムーズにするメタルフック

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

シューレースが素早く脱着できるメタルフック。山道で素早くフィット感を調整するときや、日常で脱ぎ履きの際にも役立ってくれます。

緩んだ路面でも抜群のグリップ力を発揮

KAHA 3 GTX

アウトソールにはVibram® Megagrip(ビブラムメガグリップ)を搭載。

HOKA ホカ 「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」

4mmラグを備えた一体型のソール構造により、滑りやすいオフロードでも優れたグリップ力が体感できます。

冒険心を掻き立てる全天候型デザイン

KAHA 3 GTX

天候や地面のコンディションに左右されることなく、アップデートされた履き心地と耐久性を味わえる「KAHA 3 GTX」と「KAHA 3 LOW GTX」は発売中。

長距離のアドベンチャーでもストレスを感じさせない、数々のテクノロジーを込めた最新モデルが冒険心を掻き立ててくれます

「KAHA 3 GTX」
「KAHA 3 LOW GTX」の販売詳細

・HOKAの詳細はこちら
KAHA 3 GTX(メンズ)の詳細はこちら
KAHA 3 GTX(レディース)の詳細はこちら
KAHA 3 LOW GTX(メンズ)の詳細はこちら
KAHA 3 LOW GTX(レディース)の詳細はこちら

こちらの記事もおすすめ