アイキャッチ画像出典:パーゴワークス
ソロテントの選び方

撮影:編集部
ソロテントの選び方を解説していきます。設営方式や重さなどのポイントをチェックして、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
自立式かつダブルウォールが使いやすい

撮影:編集部
テントには張り網を取り付けなくても自立する「自立式」と、張り網で固定することで自立する「非自立式」の2種類があります。
非自立式はポールが少ないので設営が難しい反面、たくさんのポールを使わないので収納サイズがコンパクトなのがメリット。逆に自立式は収納サイズが大きいものが多いですが、設営が楽なのがメリットです。初心者の方や使い勝手の良さを重視するなら自立式に注目してみましょう。

出典:パーゴワークス
また、防水性を高めるフライシートの有無によって、シングルウォールとダブルウォールに分けられます。軽さ・コンパクトさを重視する場合はシングルウォールも選択肢になりますが、快適に過ごせるものがほしい場合はダブルウォールがおすすめ。結露しにくく、荷物を置ける前室があるので便利です。
ソロテントを選ぶ際に強いこだわりがないなら、自立式かつダブルウォールのテントを選ぶとよいでしょう。なお、今回ご紹介するテントはすべて自立式・ダブルウォールのモデルです。
徒歩?バイク?移動手段で選ぼう

撮影:編集部
車であればあまり気にする必要はありませんが、バイクや自転車、徒歩で移動する場合は重さや細かな仕様も重要なポイントになります。ここでは移動時に重量やサイズなどに制限がある場合にチェックすべき点を解説していきます。
徒歩移動なら3kg以下、バイクなら5kg以下がおすすめ

徒歩や自転車キャンプの場合は、3kg以下のモデルがおすすめ。バイクの場合は5kg程度が適しています。それ以上になると持ち運びが大変になり、キャンプに行く足が遠のいてしまうかもしれません。
また、自転車やバイクに積載する荷物の量には法律で制限がかけられているので、荷物の総量が法定範囲内に収まるかどうかチェックしてくださいね。
法律範囲内 | おすすめ重量 | |
---|---|---|
自転車 | 30kg以下 | 3kg以下 |
バイク(50cc以下) | 30kg以下 | 5kg以下 |
バイク(51cc以上) | 50kg以下 | 5kg以下 |
参照:道路交通法施行令
また、収納サイズも重要なポイントです。原付やバイクの場合、積載装置の幅を30cm以上超えるのはNG。シートバッグのサイズや荷台の幅によりますが、テントの収納サイズが60cm以下なら大体積載できるでしょう。
バイク移動ならキャノピーや前室があると◎

撮影:編集部
バイクや自転車キャンプでは、キャノピーや前室が広いと便利です。愛車を雨風から守れるほど広いスペースを備えたものもあるので検討してみましょう。
もちろん徒歩や車キャンプでも前室が広いモデルは重宝します。チェアやテーブルを置いてリビングスペースとして利用できるので、快適に滞在できますよ。ただしサイズが大きくなるほど重くなるため、使い勝手と重さのバランスを見ながら自分に合ったものを選んでくださいね。
夏がメイン?冬も使う?使用シーズンから選ぼう

撮影:編集部
使用する時期も考慮すべきポイント。夏場にキャンプを頻繁に行う場合は、通気性がよく、蒸れにくいものを選ぶことで快適に過ごせます。、ベンチレーションを搭載したモデルや、インナーテントがフルメッシュのものを選ぶとよいでしょう。また、遮光率やUVカット率の高いモデルも要チェックです。
冬に使用する場合は、スカートの有無に注目。スカートはフライと地面の隙間をなくすためのもので、冷気・雨・雪などの侵入を防いでくれます。細かな点ですが、快適性を大きく左右するポイントなので漏れなく確認しておきましょう。
ワンタッチ式や吊り下げ式なら設営が楽

撮影:編集部
設営の簡単さにも要注目。ワンタッチ式や吊り下げ式のモデルであればキャンプ初心者でもスムーズに組み立てられます。傘のように紐を引くだけで展開できるモデルなどが販売されているので要チェックです。
設営が便利な一方、やや収納サイズが大きくなる傾向にあるので、自転車やバイクキャンプの場合は積載可能かあらかじめ確認してくださいね。
おすすめのソロテント20選

おすすめのソロテントをご紹介します。軽量・コンパクトなモデル、コスパの高いモデル、バイクツーリングに適したものなどタイプ別に選定したので、自分の重視するポイントに合ったものからチェックしてくださいね。
【軽量・コンパクト】1.5kg以下のテント9選
まずは、1.5kg以下の軽量・コンパクトなモデルからご紹介していきます。機能性や居住性にも優れているので要チェックです。
商品 | 画像 | 販売サイト | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使用サイズ(cm) | 収納サイズ(cm) | 重量(kg) | 最大使用人数(人) | 設営タイプ | ||||
ゼログラム | ![]() | マットなカラーがおしゃれなモデル。居住性・設営のしやすさも文句なし | 210×80×96 | 10×17×34 | 1.136 | 1 | 吊り下げ式 | |
テラノヴァ | 軽量・高耐久のタフなモデル。機能性に優れたオールマイティテント | 60~85×280×100~130 | 40×15 | 0.849 | 2 | 吊り下げ式 | ||
アライテント | 弱点の少ない完成されたソロテント。落ち着いたカラーリングも魅力 | 205×90×95 | 25×19×8 | 0.9 | 1 | スリーブ式 | ||
モンベル | ![]() | 登山だけでなく、キャンプにも適した本格テント。弱点の少ない優秀モデル | 90×210×105 | 13.5×13.5×29 | 0.8 | 1 | 吊り下げ式 | |
ザ・ノース・フェイス | 随所に使い勝手を高める工夫が凝らされたテント。目を引くカラーも魅力 | 217×90×106 | 15×30~47 | 1.34 | 1 | ハーフスリーブ式 | ||
NEMO | 濡れても乾きやすいソロテント。快適に眠れる構造にも注目 | 221×108×98 | - | 0.82 | 1 | 吊り下げ式 | ||
パーゴワークス | ![]() | 前室が広いので、テントで快適に過ごすことができる | 120×220×105 | - | 1.16 | 2 | 吊り下げ式 | |
MSR | ![]() | 燻銀な高機能テント。持ち運びやすさも使い勝手も申し分なし | 221×150×100 | 46×10 | 0.89 | 1 | 吊り下げ式 | |
スノーピーク | かわいいアイボリーカラーのソロテント。軽量かつ火にも強い機能的なモデル | - | 13×13×37 | 1.4 | 1 | - |
ゼログラム エルチャルテン 1P ZEROBONE
使用サイズ(cm) | 210×80×96 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 10×17×34 |
重量(kg) | 1.136 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
ゼログラム「エルチャルテン1P ZEROBONE」は、マットなカラーリングがおしゃれなテント。フライ・インナー・フットプリントを連結して一気に設営できる一体型構造が特徴です。

インナーテントとベンチレーションには、結露がほとんど発生しない素材を採用しています。前後2箇所に前室があり、荷物を置きやすい点も魅力。サイズ以上の居住性の高さを感じられるモデルといえるでしょう。
おすすめポイント
前後に前室があるので、居住性が高い
フライ・インナー・フットプリントを連結して一度に設営できる
結露がほとんど発生しない素材で快適に過ごせる
テラノヴァ ソーラーフォトン2
使用サイズ(cm) | 60~85×280×100~130 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 40×15 |
重量(kg) | 0.849 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
総重量849gと軽量なテラノヴァ「ソーラーフォトン2」。軽量ながら耐久性の高さを目指して開発され、引裂強度6kgのフライシートを採用しています。

風を受け流しやすい形状をしていて、荒天時も使いやすいモデルといえるでしょう。前室スペースも広く、インナーテントにはランタン用のループなども備えているので、快適に過ごせます。
おすすめポイント
総重量849gと軽量。持ち運びに困らない
引き裂き強度が高く、風を受け流しやすいので荒天時にも使いやすい
前室が広く、ゆったりと過ごせる
アライテント SLソロ
使用サイズ(cm) | 205×90×95 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 25×19×8 |
重量(kg) | 0.9 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | スリーブ式 |
アライテント「SLソロ」も、900gと非常に軽量なモデル。ライトグレーの落ち着いたカラーリングが特徴で、無骨なキャンプサイトにもマッチします。収納サイズは25×19×8cmとコンパクトで、コンプレッションベルトを使用すればさらに圧縮可能。

入口が長辺側にあるので出入りしやすく、ポケットやユーティリティループなども搭載。使い勝手もしっかり配慮された玄人好みのテントです。
おすすめポイント
900gと軽量で持ち運びやすい
コンプレッションベルトを使用すれば非常にコンパクトに収納可能
入口が長辺側にあるので出入りしやすい
モンベル ステラリッジテント
使用サイズ(cm) | 90×210×105 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 13.5×13.5×29 |
重量(kg) | 0.8 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
モンベル「ステラリッジテント」は、軽さと強度を兼ね備えた本格仕様の山岳テント。登山では必ず見かけると言っても過言ではない、定番モデルです。

別売りのフライシートを合わせても1.5kgに満たないほど軽量で、独自の吊り下げ式構造により素早い設営を実現しています。スノーフライ、グランドシートなども別売りなので、自分好みにカスタムできるのも魅力です。
おすすめポイント
世界トップクラスの軽さと耐久性を両立
自分好みのカラーのフライシートを選べる。スノーフライを使えば冬も使用可能
独自の吊り下げ式構造により設営が簡単
ザ・ノース・フェイス マウンテンショット1
使用サイズ(cm) | 217×90×106 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 15×30~47 |
重量(kg) | 1.34 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | ハーフスリーブ式 |
ザ・ノース・フェイス「マウンテンショット1」は、ブランドロゴが大胆に配された3シーズン用テント。片側をスリーブ式、もう片側を吊り下げ式にすることで直感的に設営ができ、高い耐風性と快適な室内空間を実現しています。

広い前室と、靴やバーナーなどの荷物を置けるサブスペースを確保。さらにテント内には荷物の整理に便利なハンギングループ、頭上にはメッシュポケットなど細かな気配りが光ります。
おすすめポイント
ハーフスリーブ構造により、高い耐風性と快適な室内空間を実現
広い前室と、靴やバーナーなどの荷物を置けるサブスペースを確保
フライ単体でも使用可能。使い方の幅が広い
NEMO ホーネット オズモ 1P
使用サイズ(cm) | 221×108×98 |
---|---|
収納サイズ(cm) | - |
重量(kg) | 0.82 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
NEMO「ホーネット オズモ 1P」は、無駄のないフレーム構造が特徴のモデル。足先部分のサイドウォールが立ち上がった形状になっていて、シュラフの足元がテントに触れるのを防ぎます。

フライシートやフロアには、濡れても乾きやすい独自素材を採用。ポールの収納サイズを短くすることで、バックパックに無理なく収納できるようにした使い勝手のよいモデルです。
おすすめポイント
サイドウォールが立ち上がっていて、ストレスなく眠れる
820gと軽量。ポールが短いので収納サイズがコンパクト
フライシートやフロアには、濡れても乾きやすい独自素材を採用
パーゴワークス ニンジャテント
使用サイズ(cm) | 120×220×105 |
---|---|
収納サイズ(cm) | - |
重量(kg) | 1.16 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
パーゴワークス「ニンジャテント」は、ゆったりとした前室が人気のモデル。2人でも寝られますが、1人なら広々寝られるという絶妙なサイズ感で、シーンを選ばず使いやすい点が特徴です。

背面にはベンチレーションを搭載し、インナーテントは全面メッシュパネル仕様なので通気性良好。風に強い点も魅力です。フライシートにユニークな排水機構を搭載していて水が溜まる心配もありません。
おすすめポイント
前室の広さが特徴。広々と過ごせる
ベンチレーション、メッシュパネルを搭載し、通気性抜群
独自の排水機構を備え、水が溜まる心配がない
▼パーゴワークス「ニンジャテント」について紹介している記事を見る
MSR フリーライト1
使用サイズ(cm) | 221×150×100 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 46×10 |
重量(kg) | 0.89 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
MSR「フリーライト1」は、半自立式構造により総重量わずか890gを実現した軽量モデル。スマートフォンの充電ケーブルを設置するのに便利なメッシュポケットや、ランタン設置用の天井ポケットなどを装備しており機能性抜群。

インナーテントにはマイクロメッシュが配されていて通気性も良好。MSRらしい鮮やかな赤いインナーテントは、山でもキャンプ場でも目立つでしょう。
おすすめポイント
総重量わずか890g。軽さにこだわる人にぴったり
インナーテントはマイクロメッシュ仕様。夏場も快適に使用できる
充電ケーブルやランタンを設置するのに便利なメッシュポケット装備
スノーピーク ラゴ1 アイボリー
使用サイズ(cm) | - |
---|---|
収納サイズ(cm) | 13×13×37 |
重量(kg) | 1.4 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | - |
スノーピーク「ラゴ1 アイボリー」は、アメリカ限定で販売されていたのを逆輸入したモデル。スノーピークらしいアイボリーカラーがおしゃれです。

本体は1.4kgと軽量で、楽に持ち運べます。フライシートやインナーテントには難燃性ポリエステルタフタを使用。おしゃれで機能的なソロテントがほしい場合は要チェックです。
おすすめポイント
日本に逆輸入したUSA限定モデル
アイボリーカラーがサイトに映える
フライシートやインナーテントに難燃性ポリエステルタフタを採用
【コスパ◎】2万円以下の安いテント6選
続いて、2万円以下で購入できるコスパの高いテントをご紹介します。キャンプ初心者の人やサブで使えるテントを探している人にも有力な選択肢になるでしょう。
商品 | 画像 | 販売サイト | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使用サイズ(cm) | 収納サイズ(cm) | 重量(kg) | 最大使用人数(人) | 設営タイプ | ||||
ワークマン | ![]() | リーズナブルなのでキャンプ初心者にぴったり。サブテントとしても優秀 | 215×104×98 | 13×13×55 | 2.5 | 1 | 吊り下げ式 | |
Naturehike | 使い勝手の高さが魅力のワンタッチテント。軽量で使い勝手の高さも特徴 | 200×123×95 | 46×15×14 | 1.72 | 1 | ワンタッチ | ||
バンドック | ![]() | 無骨で男らしいアイテム。ラフに使えるテントがほしい人にもおすすめ | 200×150×110 | 38×15×15 | 1.8 | 1 | 吊り下げ式 | |
ワンティグリス | ![]() | 快適に滞在できるソロテント。デュオキャンプにも使用可能 | 210×150×110 | 52×17 | 2.3 | 2 | 吊り下げ式 | |
FIELDOOR | ![]() | スムーズにキャンプを開始できるワンタッチモデル。リビングを作ればより快適 | 210×165×110 | 64×14×14 | 2.9 | 1 | ワンタッチ | |
TOMOUNT | キャンプ初心者にもおすすめのリーズナブルモデル。設営も簡単 | (100+60)×225×110 | 18×18×45 | 1.85 | 2 | 吊り下げ式 |
ワークマン BASICドームテント 1人用
使用サイズ(cm) | 215×104×98 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 13×13×55 |
重量(kg) | 2.5 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
シンプルを極めたワークマン「BASICドームテント 1人用」。脅威の4,900円というリーズナブルな価格を実現。吊り下げ式なので簡単に設営できます。

低価格ながら、収納ポケットやランタンフックなども搭載しているので快適に滞在できるでしょう。キャンプ初心者やファミリーテントは持っているけれどソロテントは持っていないという人は要チェックです。
おすすめポイント
4,900円というリーズナブルな価格設定がうれしい
初心者でも設営が簡単
ランタンフック・収納ポケットを搭載。快適に滞在できる工夫が充実
▼ワークマン「BASICドームテント 1人用」をレビューした記事を見る
Naturehike ワンタッチテント コットテント
使用サイズ(cm) | 200×123×95 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 46×15×14 |
重量(kg) | 1.72 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | ワンタッチ |
Naturehike「ワンタッチテント コットテント」は、ワンタッチ式ながら1.72kgと軽量なテント。キャンプサイトに馴染みやすいアースカラーも魅力です。

コットと連結して使えるので、地面からの冷気を防いだり、チェアのように座って過ごしたりと快適に過ごせます。大型のシェルター内で使うカンガルースタイルにもおすすめです。
おすすめポイント
初心者でも簡単に設営できるワンタッチ式モデル
1.72kgと軽量で、持ち運びやすい
コットと連結して使える
▼Naturehike「ワンタッチテント コットテント」をレビューした記事を見る
バンドック ソロドーム1
使用サイズ(cm) | 200×150×110 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 38×15×15 |
重量(kg) | 1.8 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
無骨なカラーリングが魅力のバンドック「ソロドーム1」。キャンプ芸人ヒロシさんも愛用しているモデルです。インナーテントはオールメッシュで通気性抜群。

ポールには柔軟で強度が高い7001アルミ合金を使用していて、風の強い日も安心して使用できます。カラーは3色で、オリーブ・ベージュ・カーキとどれも無骨なデザインが魅力です。
おすすめポイント
無骨なカラーリングでワイルドなサイトにマッチする
インナーテントはオールメッシュ仕様。通気性抜群
耐久性が高く、荒天時も使いやすい
ワンティグリス COSMITTO
使用サイズ(cm) | 210×150×110 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 52×17 |
重量(kg) | 2.3 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
ワンティグリス「COSMITTO」は、2人でもゆったり眠れる広々としたテント。入口が2箇所あり、天井高もあるのでスムーズに出入りができます。

速乾性が高く、濡れてもすぐに乾き、さらには耐風性にも優れます。居心地・使い勝手に優れたテントをリーズナブルに手に入れたい場合は有力な選択肢になるでしょう。
おすすめポイント
2人でもゆったり過ごせる居住性の高さが魅力
入口が2箇所あり、天井高もあるのでスムーズに出入り可能
速乾性が高く、濡れても乾きやすい
FIELDOOR ワンタッチテント100
使用サイズ(cm) | 210×165×110 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 64×14×14 |
重量(kg) | 2.9 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | ワンタッチ |
傘のように紐を引くだけで設営できる、FIELDOOR「ワンタッチテント100」。ベンチレーション・小物収納ポケット・ランタンフックなどを搭載しており、快適に滞在できます。

ポールでキャノピーを跳ね上げれば広々としたリビングスペースも設営可能。到着後、スムーズにキャンプをはじめたい人にぴったりです。
おすすめポイント
紐を引くだけで設営できるワンタッチテント
収納ポケット・ベンチレーション・ランタンフックなどを搭載
ポールを使えば広々としたリビングスペースを作れる
▼FIELDOOR「ワンタッチテント100」をレビューした記事を見る
TOMOUNT ソロテント
使用サイズ(cm) | (100+60)×225×110 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 18×18×45 |
重量(kg) | 1.85 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
TOMOUNT「ソロテント」は、1万円以下で購入できるリーズナブルなソロテント。低価格ながらアルミポールを採用しているので耐久性も安心。

インナーテントは高密度のフルメッシュ仕様で、テント内への虫の侵入を防ぎつつ、通気性を確保しています。ピクニック用やカンガルーテントとしても優秀です。
おすすめポイント
1万円以下で購入できるリーズナブルな価格が魅力
低価格ながら耐久性に優れるアルミポールを採用
インナーテントはフルメッシュ仕様で通気性抜群
▼おすすめの安いソロテントを紹介している記事を見る
【バイクツーリング】おすすめテント5選
最後に、バイクツーリングに適したモデルをご紹介します。広々とした前室を備えたモデルをゲットしてくださいね。
商品 | 画像 | 販売サイト | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使用サイズ(cm) | 収納サイズ(cm) | 重量(kg) | 最大使用人数(人) | 設営タイプ | ||||
コールマン | 定番モデル。機能性も充実していて、夏キャンプにもおすすめ | 265×210×110 | 19×19×49 | 4.3 | 2 | 吊り下げ式 | ||
愛車を置ける広い前室が魅力。冬キャンプにもおすすめ | 290×210×123 | 17×17×60 | 4.7 | 1 | 吊り下げ式 | |||
![]() | 疲れているときも楽に設営できる点が魅力。デイキャンプや海水浴にもおすすめ | 243×235×133 | 20×20×62 | 4.3 | 2 | ワンタッチ | ||
ogawa | 機能的でおしゃれな定番モデル。ソロ以外でも使える汎用性の高さが魅力 | 300×230×130 | 19×19×52 | 3.9 | 2 | 吊り下げ式 | ||
デイトナ | 前室の広さがうれしい。人の多いキャンプ場でもプライバシーを確保できる | - | 18×18×44 | 3.2 | 1 | 吊り下げ式 |
コールマン ツーリングドーム/ST+
使用サイズ(cm) | 265×210×110 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 19×19×49 |
重量(kg) | 4.3 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
爽やかなカラーリングが特徴のコールマン「ツーリングドーム/ST+」。フライシートに遮光性が高い「ダークルームテクノロジー」を採用しているのが魅力です。日差しを防いでテント内の温度上昇を軽減してくれるので、夏場のキャンプに適しています。

キャノピーを立ち上げて快適なリビング空間も作れます。暑い時期メインに使用する方はぜひ検討してくださいね。
おすすめポイント
爽やかなカラーリングがサイトで目を引く
ダークルームテクノロジーを採用。夏でも涼しく快適に過ごせる
キャノピーを跳ね上げれば広々としたリビングを確保できる
ロゴス Tradcanvas ツーリングドゥーブル・SOLO-BA
使用サイズ(cm) | 290×210×123 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 17×17×60 |
重量(kg) | 4.7 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
ロゴス「Tradcanvas ツーリングドゥーブル・SOLO-BA」は、バイクを置けるほど広い前室を備えたソロテント。雨風の侵入を防ぐマッドスカートを搭載していて、冬でも使いやすいのが特徴です。

大型のベンチレーションを搭載していて通気性がよいので、夏キャンプでも快適に過ごせます。どこかクラシカルな印象の落ち着いたツートンカラーもおしゃれです。
おすすめポイント
前室はバイクを置けるほど広い
落ち着いたツートンカラーがおしゃれ
スカートを搭載。冬キャンプでも使える
▼ロゴス「Tradcanvas ツーリングドゥーブル・SOLO-BA」をレビューした記事を見る
DOD ライダーズワンタッチテント
使用サイズ(cm) | 243×235×133 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 20×20×62 |
重量(kg) | 4.3 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | ワンタッチ |
DOD「ライダーズワンタッチテント」は、その名のとおりツーリングキャンプに特化したテント。収納サイズは、バイクに積載しやすいように計算されています。

紐を引くだけで設営できるワンタッチ構造なので、夜など暗い状況でも直感的に設営可能。室内は大人2人でも寝られて、1人なら広々と寝ることができます。
おすすめポイント
ツーリングキャンプに特化したモデル
紐を引くだけで設営可能。初心者にもぴったり
広々としたインナーテント。大人2人でも寝られる
▼DOD「ライダーズワンタッチテント」をレビューした記事を見る
ogawa ステイシーST-II
使用サイズ(cm) | 300×230×130 |
---|---|
収納サイズ(cm) | 19×19×52 |
重量(kg) | 3.9 |
最大使用人数(人) | 2 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
長年ソロキャンパーやライダーから支持されるogawaのベストセラーモデル「ステイシーST-II」。前室が非常に広く、ソロのみならずデュオでも快適に過ごすことができます。

前後から出入り可能で、小物を後ろの入口に置くことも可能です。どんなフィールドでも馴染む落ち着いたカラーリングも魅力です。
おすすめポイント
前室が広いので、デュオでも使いやすい
前後から出入り可能
落ち着いたカラーリングがおしゃれ
▼ogawa「ステイシーST-II」をレビューした記事を見る
デイトナ マエヒロドーム
使用サイズ(cm) | - |
---|---|
収納サイズ(cm) | 18×18×44 |
重量(kg) | 3.2 |
最大使用人数(人) | 1 |
設営タイプ | 吊り下げ式 |
デイトナ「マエヒロドーム」も、広々とした前室が魅力です。チェアやテーブルを置いても余裕があり、ゆったりと滞在できます。タープ不要で快適に過ごせる点が魅力です。

出入り口が3方向にあり、目隠ししたい方向を閉じればプライベート空間を確保できます。設営も簡単なので、キャンプ初心者でも問題なく使用できるでしょう。
おすすめポイント
広々とした前室を搭載。タープ不要でゆったり過ごせる
設営が簡単。10分ほどで組み立てられる
出入り口が3方向にあり、閉めればプライバシーを確保できる
▼デイトナ「マエヒロドーム」をレビューした記事を見る
お気に入りのソロテントで自然を満喫しよう!

さまざまな商品が販売されているソロテント。ぜひ複数を比較して、サイズ・重さ・使い勝手・デザインなど重視するポイントに適した、お気に入りのテントを見つけてくださいね!
ソロテントの人気売れ筋ランキング
楽天市場、Yahoo!ショッピングにおけるソロテントの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCAMP HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCAMP HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。
ソロテントに関するこちらの記事もおすすめ
▼人気ソロテントを徹底比較した記事を見る
▼ソロキャンプにおすすめのテントコットを紹介している記事を見る
▼おすすめの軽量テントを紹介している記事を見る