コンパクトな寝袋ってどれくらい?
キャンプや登山に寝袋は必須アイテム。その寝袋をコンパクトにできれば、荷物の空きスペースが生まれて余裕をもった荷物整理ができますね。では「コンパクト」というのはどれくらいから言うのでしょう?
基準となるサイズは高さ約30cm×幅約15cm。そして寝袋のサイズを想像しやすいのがペットボトルのサイズ。
寝袋は、だいたい2Lペットボトル程の大きさと同じくらいであればコンパクトな寝袋と呼べるでしょう。人気のモンベルの寝袋であれば、#3から#5がコンパクトなサイズです。
コンパクトな寝袋を選ぶなら「ダウン」
寝袋を選ぶ際に迷うのが中綿の種類。コンパクトな寝袋を求めている方にはダウンが断然おすすめです。化学繊維を特殊加工して保温性を高めている化繊素材は、圧縮するのが難しく、一方ダウン素材は中で羽毛が重なり空気の層をいくつも作っている状態なので、その空気の分グッとコンパクトにすることができます。
当然ダウンは化繊のものより値段は高いのですが、その分軽さも優秀で、重さは化織の約2分の1。これは持ち歩くのにとても助かる魅力です。選ぶ際の基準としては、300~850gぐらいのものを選ぶと良いでしょう。
コンパクト寝袋を選ぶなら3シーズン使えるものを
キャンプは好き!だけど冬に行くまでではない、という方には高スペックすぎるオールシーズン対応シュラフは不要で、コンパクトなもので充分でしょう。
春・夏・秋といつでもキャンプを楽しめるように、3シーズンに対応する「最低使用温度」が-5℃~5℃くらいものを選ぶと、寒さ対策のための荷物を省くことが可能です。
mont-bell/モンベルのコンパクト寝袋
モンベル アルパイン ダウンハガー 800 #3
●重量:548g(スタッフバッグ込573g)
●生地:10デニール・バリスティックエアライト(ポルカテックス加工)
●快適睡眠温度域:5℃
●使用可能限界温度:0℃
モンベルの寝袋の中でもコンパクトさを重視したモデルです。バイクや自転車でのツーリングキャンプにはこの収納性はウレシイですね。
モンベル アルパイン ダウンハガー800 #5
●重量:416g(スタッフバッグ込439g)
●生地:10デニール・バリスティックエアライト(ポルカテックス加工)
●快適睡眠温度域:9℃
●使用可能限界温度:5℃
上の#3よりも限界温度は高くなっていますが、その分さらにコンパクトになった寝袋。軽量化重視の夏の登山にはこちらがおすすめです。
モンベル ダウンハガー 800 #3
●重量:575g(スタッフバッグ込600g)
●生地:10デニール・バリスティックエアライト(ポルカテックス加工)
●快適睡眠温度域:3℃
●使用可能限界温度:-2℃
アルパインシリーズよりも重く大きくなりますが、快適性と暖かさで選ぶならこちら。とは言っても十分にコンパクトなので登山でも大丈夫です。
モンベル ダウンハガー 800 #5
●重量:427g(スタッフバッグ込450g)
●生地:10デニール・バリスティックエアライト(ポルカテックス加工)
●快適睡眠温度域:4℃
●使用可能限界温度:8℃
夏のキャンプ場で一番快適に過ごせるモンベルの寝袋は、おそらくこのモデルになるでしょう。生地にはストレッチが効いているので、寝袋にありがちな窮屈さとは無縁です。
NANGA/ナンガのコンパクト寝袋
ナンガ×山渓 オーロラ280DXオールブラック
●重量:840g
●生地:表生地/オーロラテックス、裏生地/40dnナイロンタフタ
●快適睡眠温度域:8℃
●使用可能限界温度:4℃
NANGAと山渓のコラボレーション寝袋。生産とオーダーの工夫で、クオリティを落とさずに価格だけを落としたお得感のあるモデルです。
ISUKA/イスカのコンパクト寝袋
イスカ エア 280X
●重量:520g
●生地:表/ナイロン100%(ナイロン66)、裏/ナイロン100%
●快適睡眠温度域:℃
●使用可能限界温度:2℃
800フィルパワーの最高品質なダウンを使用した春から夏にピッタリの寝袋です。アウターは撥水性のあるナイロン66なので、テント泊にはつきものの結露にも強い!
イスカ エア 300SL
●重量:570g
●生地:表/ナイロン100%(ナイロン66)、裏/ナイロン100%
●快適睡眠温度域:℃
●使用可能限界温度:2℃
上の280Xとほぼ同じですが、720フィルパワー高品質ダウンに変更して価格を大幅に抑えたモデルです。50g程重くなりましたが、コスパ最高!
イスカ エア 450X ショート
●重量:800g
●生地:表/ナイロン100%(ナイロン66)、裏/ナイロン100%
●快適睡眠温度域:℃
●使用可能限界温度:-6℃
冬の低山にも対応する450Xのショートモデル。寝袋が大きすぎると保温性能が低下するので、身長165cm以下の方には断然ショートモデルがおすすめ!
イスカ ウルトラライト
●重量:630g
●生地:表/ナイロン100%(ナイロン66)、裏/ポリエステル100%
●快適睡眠温度域:℃
●使用可能限界温度:10℃
イスカのベーシックモデルは、中綿に化繊を使用したコンパクトな寝袋。限界温度は高めですが、夏しか使わないなら問題なし。化繊には濡れても乾きやすいというメリットもあります。
イスカ ウルトラライト コンプレッションバッグ
●重量:120g
こちらは寝袋ではなく、荷物を圧縮してよりコンパクトにするアイテムです。うまく詰めれば体積が半分ほどに!バックパッカー必携の便利小物です。
5,000円以下で買えるコンパクト寝袋
WhiteSeek 寝袋 封筒型 1000g
●重量:1000g
●生地:ポリエステル
●快適睡眠温度域:℃
●使用可能限界温度:10℃
封筒型なので、ジッパーを全開すれば布団やシート代わりにも使えます。カラーラインナップは13色もあるので、お好みの色が選べます。
White Seek 寝袋 封筒型 1300g
●重量:1300g
●生地:ポリエステル(撥水加工)
●快適睡眠温度域:℃
●使用可能限界温度:0℃
少しサイズは大きくなりますが、限界温度は0℃までいけます。化繊は家庭で洗濯できるので、いつでも清潔さを保てるのはポイントですね。
コンパクトな寝袋は積載問題を解決するだけじゃない!
寝袋にコンパクトさを求めると快適さが失われると思われがちですが、そんなことはありません。ツーリングやバックパックにおいては携帯性に優れることも快適さのひとつです。スタイルに合わせたコンパクトな寝袋で、快適なキャンプを!
Let’s have a pleasant morning with a compact sleeping bag!
コンパクトな寝袋で気持ちの良い朝を迎えよう!