アイキャッチ画像出典:シートゥサミット
コンパクトな寝袋とは?

出典:ロストアロウ
寝袋 とひとことで言っても、厚手タイプと薄手タイプ、軽いタイプと重いタイプなど種類はさまざま。また、大きさによって収納サイズも変わってきます。
今回は、その中でも小さく収納できるコンパクトな寝袋に注目してみましょう。コンパクトな寝袋には、持ち運びや収納・積載など、キャンプでの利便性を高めるためのメリットがたくさんあります。
コンパクトな寝袋のメリット

出典:PIXTA
コンパクトな寝袋は、その小ささからアウトドアシーンでのメリットがたくさんあります。
キャンプ中の荷物を軽くできる

撮影:編集部
とくにソロキャンプは、荷物を持つのも自分一人。ということは、いかに荷物を減らせるかが課題になります。寝袋が小さければ、その分パッキングがしやすくなり、持ち運びの負担も軽減。 また、バイクや自転車で移動する場合も載せられる荷物はそれほど多くないため、かさばりがちな寝袋はコンパクトな物が好都合です。
ファミリーキャンプでも、車が小さかったり他のギアが多かったりしてスペースに余裕がない場合もあるので、コンパクトであるに越したことはないでしょう。
自宅で収納・保管する際も場所を取りにくい

出典:PIXTA
キャンプシーンだけではなく、意外と盲点なのが自宅での保管問題。かさばる寝袋を家族分クローゼットで保管するとなると、それだけでスペースを圧迫してしまいます。
一人暮らしでも、単身用の部屋には収納スペースが少ないこともあるので、その他の生活用品の保管に支障が出ない収納サイズの寝袋を選びたいところです。
コンパクトな寝袋を選ぶポイント

出典:PIXTA
コンパクトな寝袋にもタイプやサイズ、素材などの違いがあり、自分にとってどれが最適な寝袋であるかはそれぞれの特徴で決まります。サマーシーズン以外にもキャンプをするなら、保温力の確認も重要ポイントです。
コンパクトな寝袋の選び方のポイント
- よりコンパクトになるのはマミー型
- 収納サイズは2Lペットボトルくらいが目安
- 中綿はダウン素材のものを選ぶと、より軽く小さくなる
- 季節に合った保温性能も重要
よりコンパクトになるのはマミー型

出典:ネイチャーハイク
寝袋には大きく分けて「マミー型」と「封筒型」の2種類があります。マミー型は、体に密着するので温かく、封筒型は布団やブランケットのようなゆったりした寝心地が特徴。
収納したときに小さくなりやすいのはマミー型なので、コンパクトな寝袋をお探しならマミー型がおすすめです。しかし、寝返りが打てるくらいのゆとりが欲しいなら、コンパクトさは多少劣りますが封筒型も良いでしょう。
具体的には、マミー型の寝袋の収納サイズが「13×25cm」程度なのに対し、封筒型の収納サイズは「20×30cm」程度が一般的です。モデルによっては、封筒型でもマミー型と同じくらいコンパクトなものもあるので、選ぶときは使用サイズだけでなく収納サイズにも注目してみましょう。
▼封筒型寝袋について詳しく解説している記事はこちら!
収納サイズは2Lペットボトルくらいが目安

出典:PIXTA
寝袋の収納サイズの目安は、高さが30cmで幅が15cmほど。これは2Lのペットボトルとほぼ同じ大きさなので、これくらいの大きさなら充分コンパクトと言えます。
直径は15~20cmと幅がありますが、より荷物を少なくしたい場合はこの5cmの違いだけでもパッキングに差が出てきます。重さは、軽いもので500g、できれば1kgに満たないものが軽量かつコンパクトとされています。
使用時サイズも自分に合うものを

出典:PIXTA
寝袋を選ぶときは、自分や家族の身長に合わせることも重要。アイテムには使用目安の身長が表記されていることが多いので、チェックしてみましょう。
ひとつ注意したいのが、寝心地を優先して大きめのサイズを選ぶ場合。寝袋が身長に対して大きすぎると、ゆったりはできますが保温性は下がる傾向にあります。逆に小さいと、足がはみ出たり足を曲げなくてはならなかったりするので、実際に横になったときのサイズ感まで想定して選ぶと良いでしょう。
中綿はダウン素材のものを選ぶと、より軽く小さくなる

出典:PIXTA
寝袋の中綿は、化学繊維(化繊)とダウンに分かれます。化繊は値段が安くて水に強い性質がありますが、かさばりやすいのが難点。
ダウンは水濡れに弱く値段も高くなりがちですが、軽くて温かく、圧縮することでコンパクトに収納できます。そのため、寝袋に保温性とコンパクトさを求めるならダウン素材がおすすめです。
季節に合った保温性能も重要
使用温度表記をチェック! 快適使用温度+5℃程度 が目安

出典:PIXTA
寝袋は休息をとるためのものなので、コンパクトであること以外に保温力や寝心地も重要! 寝袋を選ぶときは、保温性能も必ずチェックしましょう。
まず確認すべきは「使用温度表記」。寝袋には「快適使用温度」や「限界(最低)使用温度」が記載されていて、基本的には快適使用温度より5℃ほど高い環境で使用するのがベスト。限界使用温度は、最低限使用できる温度という表記なので、快適な暖かさは得られないと考えておいた方が良いでしょう。
季節ごとの快適使用温度の目安は、下記のとおり。いずれの季節においても、この目安表記温度を下回る環境では使用しないようにしましょう。
▼快適使用温度の目安
夏用 | 3シーズン用 | 冬用 |
5~10℃ | -5~5℃ | -5℃以下 |
冬にキャンプすることがないのであれば、3シーズン用でOK

出典:PIXTA
高い保温性能を持つ厳冬期対応のシュラフは、春・夏・秋に使うには暑すぎることも。保温性が高い本格的なシュラフは価格も高くなりやすいので、真冬はキャンプへ行かないという方は3シーズン用で十分でしょう。
コンパクトになる寝袋おすすめ14選
ここからは、コンパクトになる寝袋のおすすめをご紹介します。夏用・3シーズン用・冬用のタイプ別にピックアップしているので、キャンプをすることが多い季節のアイテムを中心にチェックしてみてくださいね!
【冬用】コンパクト寝袋おすすめ5選
商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類(マミー型・封筒型) | 収納時サイズ | 使用時サイズ | 中綿素材(化繊・ダウン) | 快適使用温度 | 限界使用温度 | |||
シートゥサミット | マミー型 | 15.5×22.5×41cm | 185cm | ダウン | -2℃ | -9℃ | ||
![]() | マミー型 | 16×32cm | 183cm | ダウン | -3℃ | -9℃ | ||
イスカ | ![]() | マミー型 | 20×34cm | 80×213cm | ダウン | - | -15℃ | |
マミー型 | 21×41cm | - | ダウン | -10℃ | -19℃ | |||
サーマレスト | マミー型 | 22×25cm | 183cm | 化繊 | -20℃ | -30℃ |
シートゥサミット スパークプロ-9C
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 15.5×22.5×41cm |
使用時サイズ | 185cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | -2℃ |
限界使用温度 | -9℃ |
おすすめポイント
●950フィルパワーの超高品質ダウンを使用。軽くて暖かい
●腕や足が出せるようになっているので体温調整がしやすい
●結露したテント壁面に接する可能性があるフードや足元には防水素材を使用
モンベル ドライ シームレス ダウンハガー900 #1
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 16×32cm |
使用時サイズ | 183cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | -3℃ |
限界使用温度 | -9℃ |
おすすめポイント
●寒暖差の厳しい環境で育った水鳥の高品質なダウンを使用
●-9℃まで使用可能なので、冬のキャンプや登山で使いたい方におすすめ
●生地は防水透湿性素材でダウンを水分から守れる
イスカ エアプラス 630
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 20×34cm |
使用時サイズ | 80×213cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | - |
限界使用温度 | -15℃ |
おすすめポイント
●体にぴったり沿うマミー型ながら、上部にゆとりがあるので就寝時に身動きしやすい
●-15℃まで対応でき、冬山や冬のキャンプでの使用におすすめ
●頭の形にフィットするフードチューブが頭部からの放熱を軽減して暖かさをキープ
ナンガ オーロラテックス ライト900DX
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 21×41cm |
使用時サイズ | - |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | -10℃ |
限界使用温度 | -19℃ |
おすすめポイント
●厳冬期(12~2月)から海外高所登山まで対応
●足元にはダウンが多めに封入されているので、足先が冷えやすい方におすすめ
●NANGA独自の防水素材を使用。結露でも安心
サーマレスト ポーラーレンジャー -30℃
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 22×25cm |
使用時サイズ | 183cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | 化繊 |
快適使用温度 | -20℃ |
限界使用温度 | -30℃ |
おすすめポイント
●サイドベントがあり、体温の調節や腕を出しての作業が可能
●シュノーケルフードで、顔の露出を最低限にして保温性を高める
●足元のダウン量が多いので、特に足先が冷えやすい方におすすめ
【夏用】コンパクト寝袋おすすめ3選
商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類(マミー型・封筒型) | 収納時サイズ | 使用時サイズ | 中綿素材(化繊・ダウン) | 快適使用温度 | 限界使用温度 | |||
![]() | マミー型 | 12×24cm | 183cm | ダウン | 11℃ | 7℃ | ||
ネイチャーハイク | 封筒型 | 13×31cm | 190×75cm | 化繊 | 15℃ | 8℃ | ||
イスカ | ![]() | マミー型 | 12.5×22cm | 202×80cm | 化繊 | - | 10℃ |
モンベル シームレス ダウンハガー800 #7
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 12×24cm |
使用時サイズ | 183cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | 11℃ |
限界使用温度 | 7℃ |
おすすめポイント
●体の形に添うマミー型ながら、伸縮性があるので動きやすい
●温かさと軽さを兼ね揃えたダウン素材で、保温性と携帯性が高い
●173cmの女性向けモデルから190cmまでのロングモデルまで幅広いサイズ展開
▼モンベルの寝袋を詳しく紹介している記事はこちら!
ネイチャーハイク スリーピングバッグ 190×75cm
種類(マミー型・封筒型) | 封筒型 |
---|---|
収納時サイズ | 13×31cm |
使用時サイズ | 190×75cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | 化繊 |
快適使用温度 | 15℃ |
限界使用温度 | 8℃ |
おすすめポイント
●5,000円以下で買えるお手頃価格が魅力
●同商品で左開きと右開きを揃えれば連結可能
●ファスナーを全開にすると、ブランケットや掛け布団としても使える
イスカ ウルトラライト
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 12.5×22cm |
使用時サイズ | 202×80cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | 化繊 |
快適使用温度 | - |
限界使用温度 | 10℃ |
おすすめポイント
●限界使用温度は10℃なので、夏メインで使いたい人におすすめ
●足元には保温剤が多めに封入されているので、夏場でも足元が冷えにくい
●中綿は化繊だが600gと軽量タイプで、収納すると長辺が22cmとコンパクトになる
▼イスカの寝袋を詳しく紹介している記事はこちら!
【3シーズン用】コンパクト寝袋おすすめ6選
商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類(マミー型・封筒型) | 収納時サイズ | 使用時サイズ | 中綿素材(化繊・ダウン) | 快適使用温度 | 限界使用温度 | |||
マミー型 | 13×25cm | - | ダウン | 5℃ | 0℃ | |||
![]() | マミー型 | 13×26cm | 183cm | ダウン | 4℃ | -1℃ | ||
シートゥサミット | マミー型 | 13.5×19.5×34cm | 185cm | ダウン | 4℃ | -1℃ | ||
ニーモ | マミー型 | 29×19cm | 183cm | ダウン | 4℃ | -2℃ | ||
イスカ | マミー型 | 16×32cm | 213m | ダウン | - | -6℃ | ||
サーマレスト | ![]() | マミー型 | 15×20cm | 183cm | ダウン | 0℃ | -23℃ |
ナンガ AURORA TEX light 350DX
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 13×25cm |
使用時サイズ | - |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | 5℃ |
限界使用温度 | 0℃ |
おすすめポイント
●独自開発の防水透湿素材で、蒸れを防ぎながら外部からの水分はシャットアウト
●ショート・レギュラー・ロングの3サイズから、自分の身長に合うものを選べる
●5~10月の使用におすすめ
▼ナンガの寝袋を詳しく紹介している記事はこちら!
モンベル シームレスダウンハガー800 #3
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 13×26cm |
使用時サイズ | 183cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | 4℃ |
限界使用温度 | -1℃ |
おすすめポイント
●-1℃まで対応可能なので、春から秋にかけて使いたい方におすすめ
●生地の嚙み込みを軽減するパーツが付いたジッパースライダーで壊れにくい
●体にぴったり沿うシルエットながら、伸縮性があるので就寝時の動きを妨げない
※サイズ違いあり
商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類(マミー型・封筒型) | 収納時サイズ | 使用時サイズ | 中綿素材(化繊・ダウン) | 快適使用温度 | 限界使用温度 | |||
モンベル シームレスダウンハガー800 #3 Women’s(女性用) | ![]() | マミー型 | 13×25cm | 173cm | ダウン | 4℃ | -1℃ |
シートゥサミット スパーク-1C
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 13.5×19.5×34cm |
使用時サイズ | 185cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | 4℃ |
限界使用温度 | -1℃ |
おすすめポイント
●軽量コンパクトさと優れた保温性を両立させた最上位シリーズ
●撥水加工された850フィルパワーの高品質ダウン使用
●フードと足元に防水透湿素材を使っているので結露でも安心
ニーモ リフ30
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 29×19cm |
使用時サイズ | 183cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | 4℃ |
限界使用温度 | -2℃ |
おすすめポイント
●肩にスマートフォンなどの小物を入れられるポケット付きで便利
●首周りの保温性を高めるブランケットフォールドは、暑いときは外に出して調節可能
●防水透湿性のある生地を採用しており、蒸れと濡れを防げる
イスカ エアプラス450
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 16×32cm |
使用時サイズ | 213m |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | - |
限界使用温度 | -6℃ |
おすすめポイント
●-6℃まで対応できるので、幅広い期間でキャンプに行きたい人におすすめ
●高い撥水加工が施されているので、結露などによる濡れを軽減
●首周りのウォーマーで熱を逃がさず、暖かさをキープ
サーマレスト ハイペリオン -6℃
種類(マミー型・封筒型) | マミー型 |
---|---|
収納時サイズ | 15×20cm |
使用時サイズ | 183cm |
中綿素材(化繊・ダウン) | ダウン |
快適使用温度 | 0℃ |
限界使用温度 | -23℃ |
おすすめポイント
●重さは約360gと軽量なので、荷物を少しでも軽くしたい方におすすめ
●撥水加工が施されたダウンは、通常のダウンよりも吸水率を90%カット
●マットレスに固定できるコネクター付きなので、ズレずに快適に眠れる
寝袋に関するおすすめの記事はこちら!
▼クッションにもなる寝袋を詳しく紹介している記事はこちら!
▼インナーシュラフの最新人気ランキングはこちら!
▼ダウンシュラフのおすすめを紹介している記事はこちら!
▼シュラフカバーの最新人気ランキングはこちら!