新作ルーフトップテントを設置し、いざキャンプへ
購入したルーフトップテントを体験すべく、ついにキャンプ場へ!
購入の検討、設置作業を経て、THULE(スーリー)の新作ルーフトップテント「Tepui Explorer Ayer 2(テプイ エクスプローラー エアー 2)」をクルマに設置。その様子は下の記事からご確認ください。
今回は念願のフィールドデビュー! 実際にキャンプ場へ行って、魅力と実際に使って気になった点をご紹介します。キャンプ場に到着!実際に設営してみた
今回宿泊したのは、長野県軽井沢町にあるライジングフィールド軽井沢。JR軽井沢駅からクルマで約10分の距離にある好立地と、約4万坪もの広大な敷地にフリーサイト、区画サイト、常設テントサイトなど様々なサイトが用意されており人気のキャンプ場です。
都内を出発し、途中で休憩や買い出しをしながら向かって約3時間。少し余裕のある広さが必要と思い、フリーサイトで泊まることにしました。では、早速ルーフトップテントを設営してみましょう。
組み立て方はTHULE(スーリー)の公式YouTubeで紹介されているので、こちらでは注意点を中心に紹介します。
注意点1:テント展開時に固定するベルトをすべて外す
最初にベルトを外してカバーを開けます。収納サイズは約107×122×28cmで、見た目からわかるようにテントと比べて大きいですが、カバーは少し大きめに作られているので、力を入れなくても簡単に外せます。
注意点1つ目は、本体を固定しているベルトを必ず外すこと。このベルトを外さないと、テントを立ち上げる際にラダーが耐えきれず曲がってしまうことがありますので、忘れずに外しましょう!
注意点2:ラダーの余り分を上に寄せておく
ラダーを延ばしたら、後ろへ引っ張ってテントを立ち上げます。このパタパタと展開される動きがドラマチック! 見た目によらずあまり重くないので、力に自信がない人でも問題なく展開できます。
テントがすべて開いたら、一旦ラダーをすべて縮め、登りやすい角度(地面からラダーまで60度の角度がメーカーの目安)にして再びラダーを延ばします。
注意点2点目は、ラダーを延ばす際に少し余りが出るのですが、余り部分は下ではなく上に寄せて、ラダーがテントの荷重をしっかりと受けるようにしておくこと。この部分と車両でテントの荷重が分散されます。下に寄せておくとラダーがテントの荷重を受けられなくなり、ラダーもしくはテントの破損につながる可能性があります。
注意点3:ワイヤーは少し曲げながら設置する
ラダーが設置できたら、最後に4箇所のキャノピーを跳ね上げます。テントの入り口にワイヤーが収納されているので、そこから取り出します。購入時はワイヤーが収納されていないので、事前に入れておきましょう。
ワイヤーはテントのベースにある穴と、キャノピーの隅にあるハトメに通します。ポイントはベースの穴に通したあと、少しワイヤーを曲げてキャノピーに差し込むこと。これでスムーズに通せます。
前後左右4箇所にワイヤーを通し、カバーをテント下(後部座席のドアの上)に巻いて収納すれば完成! 慣れれば10分程度で組み立てられるので、ドームテントと同じくらいでできます。またガイロープが必要ないため、それだけでも手間が省けます。
ではテントの中を拝見! という前に、組み立ててすぐに入ると4本のゴムバンドが付いています。これは収納時に生地を内側へ寄せて、空気を抜きながらスムーズに収納する役割があります。なくても収納はできますが、あると便利なので収納する前には着けておきましょう。
こうした仕組みはルーフトップテントならでは。初見だとなかなか用途に気付けないので、部品の紛失などには注意してください。
1泊のキャンプで使ってみて気づいた3つの魅力
ここからは、実際に使ってみた気づいた魅力を紹介します。