キャンプギアを安く探したいなら!キャンプ記事やセール情報を毎日お届けするアプリ 無料ダウンロード
レクタタープ使用画像

レクタタープは張り方&アレンジ方法も自由自在!おすすめモデル10選

レクタタープは、張り方次第でこんなに便利なアレンジができちゃう万能アイテム! “小川張り”でテントと連結したり、片側のポールを2本外して下ろしたりと、キャンプで使えるさまざまな種類の張り方を解説。各メーカーのおすすめ商品も一覧で紹介しています。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Instagram by @sasayuki.cha

レクタタープとは?

小川キャンパル フィールドタープレクタL-DX 使用画像

出典:楽天

レクタタープ とは「スクエアタープ」とも呼ばれることもありますが、スクエアタープ は正方形のタープのこと。

レクタタープは長方形なので、実際は種類が違います。

形がシンプルゆえにスルーされがちですが、実はアレンジのきく自由度の高いタープです。

グロメットとポールを使えばアレンジ自由自在

「グロメット」 とはタープの隅にあるハトメ部分のことで、このハトメがあることによってポールの抜き差しが簡単に行える様になっています。

ポールを増やすことによってさまざまなアレンジのきく張り方ができるわけです。

長方形だから畳みやすい

六角形の形をしたヘキサタープ は、角がわかりにくく慣れていないとたたみ方で手こずる時があります。

その点、レクタタープなら形が単純なのでビギナーキャンパーや、女性でも簡単にたたんだり手伝うことができます。

レクタタープのアレンジ方法

レクタタープ

出典:Instagram by @jurassic_camper

それではレクタタープの具体的なアレンジ方法をご紹介します。キャンプシーンで良くある雨や風防対策、プライベート空間の確保など使える張り方が目白押しです。

また、イケてる! と言われるような張り方もご紹介しますよ。

片側を降ろしてプライベート確保&風対策

レクタタープ

出典:Instagram by @tshs1972

レクタタープ

出典:Instagram by @edstripe.6

片側のポールを2本外し、自在付きのロープをペグダウンして、テンションをかけて調節します。片側からの風が強い時や、プライベート空間を確保したい時の張り方です。ただし、暴風のときは風をタープが受けて破損の原因にもなるので、ご注意を。

サイドの真ん中にポール

レクタタープ

出典:Instagram by @akihiro815

レクタタープ

出典:Instagram by @campholiday_

レクタタープ

出典:Instagram by @bosskanzy

雨水をサイドに流すので、中央から出入りしやすくビジュアル的にもスタイリッシュなイメージがあり「イケてる感」のある張り方です。車やテントの位置によって雨を逃がす場所をポールやロープで変えましょう。

逆に真ん中だけを下げる

サイドの真ん中だけをロープ でペグダウン。真ん中だけを下げることによって、雨が降った時に雨水が逃げて、タープに雨水がたまり重さで倒壊する危険を避けることができます。

小川張り

レクタタープ

出典:Instagram by @goodfor_camp

キャンパルジャパンのセッティングテープで、メインポールが立つ位置にテントを入れ込んだスタイルです。大きさの限られた区画サイトを最大限に有効活用できる張り方です。

小川張りのセッティングテープを使った実例集4選はこちら

全て長ポールで平面屋根

テント タープ キャンプ風景

出典:Instagram by @chii5259

山間部のキャンピング風景

出典:Instagram by @makokichi.camp

全て長ポールで平面屋根風に張ります。人数の多いグルキャンに威力を発揮する張り方です。広々としたタープ下の空間で、大きなリビングスペースを作ることが出来ます。

ロッジテントの屋根

ロッジテント は出入り口にひさし部分となるキャノピーがないため、雨の際には出入り口付近が濡れてしまうことがあります。そこでレクタタープをかぶせるように張ります。

ワンポールテントの屋根にも

夜間のキャンピング風景

出典:Instagram by @letgosy8

ワンポールテント もキャノピー部分がないタイプは、雨の吹き込みやリビングスペースへの移動で濡れてしまうことがあります。タープを屋根代わりに連結させてみましょう。

同タープを真ん中ポールで連結して広さ2倍!

テントを連結するタープ

出典:Instagram by @y_m.treasure

グルキャンならタープが同じということも!? そんな時は、真ん中のポールで連結して倍の広さを確保できます。リビングやキッチンを思いのままにセッティングしましょう。

レクタタープのおすすめ10選

では実際にどんな種類、どんなメーカーのタープがあるのか、おすすめのレクタタープたち(スクエアタープ含む)を見ていきましょう。各メーカーそれぞれ細部にもこだわりがあります。

コールマン スクエアタープDX

●サイズ:使用時/約550×400×高さ250cm、収納時/約直径20×82cm、メインポール/約直径32×長さ250mm、サイドポール/約直径25×長さ180mm
●重量:約15.5kg
●材質:タープ/150Dポリエステルオックスフォード(UVPRO PU防水、シームシール)、ポール/スチール
●耐水圧:約1500mm

コールマン WマスターTMスクエアタープL

●サイズ:使用時/幅約550×奥行約450×高さ約280 、収納時/直径約20×高さ約76
●重量:約10.7kg
●材質:フライ/210Dポリエステルオックスフォード(UVPRO,テフロン、カラーPU)、ポール/アルミ合金
●耐水圧:約3000mm

スノーピーク HDタープ シールド・レクタ M

●サイズ:使用時/775x990cm 、収納時/W80xD17xH22cm
●重量:約3.7kg(本体、ロープ含む)
●材質:210Dポリエステルオックス・遮光ピグメントPUコーティング
●耐水圧:約3000mm

スノーピーク R ライトタープ"ポンタ"シールド STP-380

●サイズ:使用時/235x200x125cm 、収納時/W32xD8xH20cm
●重量:約570g(本体のみ)
●材質:本体/75Dポリエステルタフタ・遮光ピグメントPUコーティング、UVカット加工・テフロン撥水加工
●耐水圧:約1,800mm

ノルディスク カリ12

●サイズ:使用時/300x400cm 、収納時/94x30cm
●重量:約7.5kg
●材質:ポリエステル65%、コットン35%
●耐水圧:約350mm

ノルディスク カリ20

●サイズ:使用時/400x500cm 、収納時/94x30cm
●重量:約9kg
●材質:ポリエステル65%、コットン35%
●耐水圧:約350mm

タトンカタープ 1 TC

●サイズ:使用時/445×425cm 、収納時/不明
●重量:約2.95kg
●材質:ポリエステル65%、コットン35%
●耐水圧:不明

小川キャンパル フィールドタープレクタDX

●サイズ:使用時/420×350cm 、収納時/72×19×19cm
●重量:約11kg
●材質:ポリエステル210d
●耐水圧:1500mm

小川キャンパル フィールドタープレクタL-DX

●サイズ:使用時/570×420cm 、収納時/80×24×24cm
●重量:約13.0kg
●材質:ポリエステル210d
●耐水圧:1,500mm

焚き火タープ TC Recta使用画像

焚き火タープ TC Recta
【スペック】
●サイズ:使用時/420×480cm 、収納時/不明
●重量:約5,270g(収納ケース等含む)
●材質:コットン混紡生地(TC) 撥水加工済み、ポリエステル65%コットン35%
●耐水圧:1,500mm

※2017年生産モデルから張綱は「白」、自在は「赤のアルミ自在」に変更になります。

タープはレクタタープで決まり?!

タープを使ってテーブルセッティング

出典:Instagram by @mirror_ball_inc

レクタタープの魅力をたっぷりお伝えしました。長方形ならではの自由度の高さが魅力ですね。ファミキャン、グルキャンどちらでも大活躍するアイテムなので、ヘキサタープ購入後の買い足しに検討してみてはいかがでしょうか? もちろん迷わず最初から「レクタタープ」でもOKですね! シンプルな形ですが最強です。

タープの形について基礎知識を学ぶ

レクタ、ヘキサなどタープの形や特徴は様々。まずは基礎知識を学んでからお気に入りのタープを見つけてみては?

Recta Tarp is the strongest!
レクタタープは最強!