コールマン クイックアップIGシェード+の評価は?
コールマン クイックアップIGシェード+
総合評価
★★★★★★★★★★ 4.22
- 組み立て・収納のしやすさ ★4.5
- 携行性 ★4.4
- 居住性 ★3.5
- 機能性 ★4.6
- 付属品 ★3.5
対応人数 | 2人 |
---|---|
タイプ | フルクローズ |
展開時幅 | 200cm |
展開時奥行き | 150cm |
展開時高さ | 125cm |
収納時直径 | 59cm |
重量 | 2.7kg |
UVカット率 | 97.50% |
付属品 | ペグ4本,ガイロープ2,砂袋4 |
耐水圧 | 3,000mm |
遮熱率 | 12.53% |
おすすめポイント
- ●簡単設営で手軽に立てられる
- ●ダークルームで涼しく快適に過ごせる
- ●大きなメッシュパネルで通気性も抜群
コールマン クイックアップIGシェード+を実際に設営レビュー
2位は「コールマン クイックアップIGシェード+」。アウトドアアイテムでは知らない人がいないくらい有名なブランドです。あとで紹介する、コールマン クイックアップIGシェードの後継機でさまざまな部分がバージョンアップしています。価格は9,000から10,000円とフルクローズ型のなかではお得な価格です。
宿泊はしないけど涼しいサンシェードが欲しい方におすすめ
フレーム構造はよくあるポップアップテントそのものですが、裏面が真っ黒になっている「ダークルーム」がしっかりと遮光。真夏の強い日差しでも涼しい空間をつくるので、ピクニックや海水浴におすすめです。
No.1の組み立て・畳みやすさ

設営はケースから出して広げるだけできれいに自立します。特に力も要らず手間要らずです。
フレームはしっかりとしているものの、あまり力を入れなくても折りたためました。

バンドが2つ付いているので布部分をまとめやすく、きれいに畳めます。
今回サンシェード型も含めてたくさんたくさんのテントを設営しましたが、「コールマン クイックアップIGシェードシリーズ」が1番簡単に設営、撤収ができました。
肩掛け、斜めがけの2WAY! 食い込まず持ちやすい

収納袋には肩掛け用の2本の持ち手、肩掛け用の1本の持ち手の合計3本がついています。収納サイズがそこまで大きくないので、肩にかけてもちょうど良い長さで、手持ちでも地面に擦りません。

斜めがけ用の持ち手はちょうどいい長さに調節ができます。食い込みにくく重さを感じないため快適です。
大人2人が座れる広さ。風通しはあまり良くないもののダークルームで涼しい

室内は大人2人が足を伸ばして座れるサイズ。出入り口をひらけば横にもなれます。

出入り口はメッシュにすることもでき、上部、後方も含めて4面についています。ただし、出入り口以外のメッシュは小さめなので風通しがあまりよくありません。室内にはポケットが1つついていて小物を収納できます。

クイックアップIGシェード+の特徴でもあるダークルームの仕様で日光をしっかりと遮断してくれ、涼しく感じます。
編集部
宿泊は厳しいですが、昼寝程度なら問題なく使用可能です。
ダークルームで太陽光を遮る。耐水性も高い
耐水圧 | 3,000mm |
UVカット率 | 97.50% |
遮熱率 | 12.53% |
ダークルームの効果でUVカット率は97.50%、遮熱率は12.53%とかなりの高水準。室内にいても日差しの強さは感じません。耐水性は3,000mmあるため、雨が降っても中に染みることはないでしょう。
設営・撤収がしやすく、機能性が高いテントですが、室内が特別広いわけではないため、大人2人が休憩で使用するのにおすすめのポップアップテントです。
砂袋付きでペグダウンができない場所でも固定できる

- 金属ペグ4本
- 砂袋4つ
金属ペグ以外にも、砂袋が付属しています。砂袋を使うとペグダウンができない場所でも固定することができ、安全に使用可能です。
その他にレビューしたポップアップテントのランキングは?

Viaggio+ ポップアップテントを含め、人気のポップアップテント27アイテムを実際に使用し、組み立て・収納のしやすさ、持ち運びのしやすさ、居住性、UVカット・耐水性、付属品を徹底比較しました! 検証結果をもとに作成したおすすめランキング記事を知りたい方は、下記記事をチェックしてみてください!
ポップアップテントの人気売れ筋ランキング
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにおけるポップアップテントの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCAMP HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCAMP HACKが独自に調査したもの、または各
ポップアップテントに関するこちらの記事と動画もおすすめ
▼ワンポールテントのおすすめランキング記事はこちら!
▼おしゃれなポップアップテントについて紹介した記事はこちら!
▼ワンタッチテントを比較検証した記事はこちら!
▼おすすめのワンタッチタープについて紹介した記事はこちら
▼おすすめのレジャーシートについて紹介した記事はこちら
▼おすすめのピクニックテーブルについて紹介した記事はこちら
▼おすすめのピクニックバスケットについて紹介した記事はこちら