目次
いきなり全部のキャンプ道具は揃えられない

確かに一気に全てを揃えようとすると、金額が大きくなってしまいますが、なにも全てを揃えなきゃキャンプが出来ない訳ではありません。

先輩キャンパーと一緒にキャンプへ行こう
まず、キャンプが趣味という友人や知り合いと一緒にキャンプへ行ってみてください。先輩キャンパーがいればもしもの時も安心ですし、テントやタープ、バーナーなど共通で貸してもらえばグッとハードルは下がります。まずは「3つ」だけ。自分のMYキャンプ道具を手に入れよう

借り物でキャンプをすると、いまいち自分の体験になりません。楽しんでいても「汚してしまった!」「洗って返すね」など面倒なやりとりが行われてしまいがち。
これから紹介するギアは、そんな気持ちにならずあなたが心からキャンプを楽しむための神器たちばかり!
その1. チェア

選ぶ際のコツとしては、コンパクトで軽いものの方が持ち運びに便利で融通が利きます。先輩キャンパーの車にお邪魔するような移動方法であれば尚更コンパクトの方がいいですね。
おすすめグッズ①【ヘリノックス チェアゼロ】
500mlのペットボトル程の重さしかない超軽量モデルのキャンプチェア。キャンパーから人気の高いヘリノックスの現在最も軽いタイプのチェアです。対荷重も120kgなので成人であれば安心の性能。●スタッフバック込重量510g
●サイズ:幅52×奥行き48×高さ64cm
●収納サイズ:10×10×35cm
●座面高:28cm
●耐加重【静荷重】:120Kg
おすすめグッズ②【コールマン レイチェア】
背もたれが高く、肘置きも付いているので、ゆったりとくつろげるリラックスチェア。コンパクト性は高くないですが座り心地重視なら断然このタイプです。リクライニング機能も付いているので、うたた寝も大歓迎。イスに座って星空を眺めるなんてこともできちゃいますよ。
●収納時/約25×15×高さ89cm
●重量:約3.7kg
●材質:シート/ポリエステル、フレーム/アルミニウム、スチール、他
●座面幅:約50cm
●耐荷重:約80kg
●付属品:収納ケース
少しサイズと重量はありますが、座り心地はとてもいいです。お店でもいろいろ比べましたが、これが一番でした。腰や背中だけでなく、頭までもたれられるのはとてもリラックスできます。
おすすめグッズ③【スノーピーク ローチェア】
リラックスできる座り心地でありながらも、食事や調理もしやすい程よい高さのチェアです。ローチェアのシリーズはすべて落ち着いた色合いなので、どんなサイトにも合わせやすく大きすぎない収納サイズです。●材質:フレーム/アルミニウム合金、肘掛け/竹集成材、金具/ステンレス、シート/ポリエステル
●サイズ:58×65×86【h】cm 【シート高30cm】
●収納サイズ: 160×180×1010【h】mm
●重量:3.6kg
さすがのクオリティー。ローテーブルでの作業で、前屈みになる時にも楽な姿勢になるように計算されているのと、普通に座る姿勢での角度が丁度良い絶妙なバランス。
その他、チェアで迷ったらこちらの記事たちが参考になるかも
その2. コップ&カトラリーなどの食器類

割れにくいものであれば、アウトドアブランドのものでなくても大丈夫なので箸、スプーン、お皿(深め・浅め)は用意しておきましょう。
おすすめグッズ①【ユニフレーム スプーン&フォークセット】
こちらはTHEキャンプというような収納性のギミックが搭載されたチタン製のカトラリー。スプーンとフォークのセットなのでキャンプ中の食事はこれでほとんどカバーできます。チタン製の漂う高級感はあなたのキャンプ熱を保温してくれるはず。
●使用時スプーンサイズ:150mm
●収納時スプーンサイズ:90mm
●使用時フォークサイズ:160mm
●収納時フォークサイズ:95mm
●重量:48g
●ナイロン収納ケース付き
チタンなのでもう少し肉薄と思っていたが厚みは十分あり、長さもちょうどよく使いやすい。
また、折り畳みなのでコンパクトに仕舞いやすい。
出典: Amazon
おすすめグッズ②【モンベル チタンスプーン&フォークセット】
チタン製で軽量かつ丈夫なスプーン・フォークのセット。この2本があれば食事には充分! カラビナでまとめることもできるので、失くす心配も少なく登山やツーリングにも向いています。ケースが付いていないのでお気に入りのケースを準備して使ってください。
●重量:30g
期待通り軽いです。無駄に大き過ぎる事もなく、ベストのサイズだと思います。商品は、(きっと滑り止め防止目的のために)つかむ部分が艶消し加工になっています。
おすすめグッズ③【スノーピーク トレック1400】
フライパンと浅型のフライパンがセットになったアルミ製クッカー。お米なら3合まで炊ける大容量! これひとつで調理やお皿としてなど大体まかなえます。同じシリーズ同士でスタッキングも可能なので人数に合わせた使い方も可能。
●フタ/【径】145×39mm
●収納サイズ:【径】150×150mm
●容量:ポット/1,400ml、フタ/500ml
●材質:本体/アルミアルマイト加工
●ハンドル/ステンレススチール
●メッシュケース付
●重量:305g
手間いらずでおいしく炊けます。因みに1400ccだと3合まで普通に炊けますよ。鍋物ならチタンも否定しませんが 調理される方ならアルミを強くすすめます。しかも安い スノーピークは造りもいいですよ。
おすすめグッズ④【シートゥーサミット デルタキャンプ セット】
プレート、ボウル、マグ、カトラリーが揃っているビギナーには嬉しいセット。これさえあれば、ひとまずお皿などの心配はいりません! ブルーの他にもオレンジ色など展開あり。●総重量:262g
●素材:ガラス繊維強化ポリプロピレン
その他、おすすめのキッチン系グッズの記事はこちら
その3. 寝袋/シュラフ

決して安くないアイテムですし、寝袋の良し悪しがキャンプの快適さを決めると言っても過言ではありません。
その他にも防寒着や、動きやすいシューズなどは最低限揃えておきましょうね。
おすすめグッズ①【モンベル アルパインダウンハガー800 #3】
初心者にまずオススメするのは、モンベルの寝袋です。販売店が多いので相談や修理にも出しやすく、寝袋自体の価格も抑えられています。この#3は、冬以外の3シーズン使える万能性が◎。入門編にちょうどいい寝袋です。
公式オンラインサイトはこちら
おすすめグッズ②【ナンガ オーロラ450DX】
表地に防水・透湿素材を使用しているタイプの寝袋です。なので寝袋の宿敵「結露」などの水滴に強く、シェラフカバーが不要。3シーズン対応の暖かさもあり、コンパクト性も程よくバランスのとれた名品です。
●生地:表地/オーロラテックス、裏地/40Dナイロンタフタ
●内部構造:ボックスキルト構造
キャンプ時、災害時その他に備えて購入しました。非常に軽量で温かく、フカフカで寝心地も良く満足しています。ショルダーウォーマーやドローコードで中の温かい空気も逃げないようになっています。
おすすめグッズ③【イスカ エア 300SL】
立体的な3D構造を採用しているイスカの寝袋。寝心地は間違いありません。表面の生地には超撥水素材を使用し、結露対策もバッチリ。300SLは、上2つの寝袋より保温性は劣りますがコンパクト性はバツグン。
●サイズ:78【肩幅】×208【全長】cm
●平均重量:570g
●収納サイズ:14【底直径】×24【高さ】cm
●付属品:収納袋
「キャンプは楽しい」を120%で体感するために

キャンプは楽しいものです。深く考えずに、まずはその第一歩を踏み出してみてください。
Let’s go camping with seniors!
まずは先輩キャンパーとキャンプに行こう!
1