目次
薪、正しく選べていますか?

そして種類も豊富!焚き火や料理などをスムーズに進めるには、シチュエーションに合った薪をきちんとチョイスすることが重要です。
焚き火に適した薪を使わないと…
焚き火の際、いきなり巨木に着火して火がおこせなかったり、生木を燃やしてしまって煙がモクモク…なんて失敗に陥った経験はありませんか?ここで薪についてしっかり学んで、正しく選んで使いましょう!キャンプで薪を使うシチュエーション別に最適な薪の種類をご紹介します。
火おこしにはスギ・マツ・ヒノキ!

火おこしは、細く小さなものからはじめ、次第に長く太い薪へ移るのがセオリー。ヒノキやマツなどの針葉樹系は火がつきやすく、中でも割れやすいスギは着火時の焚つけ材に適しています。
【針葉樹薪】
スギ/杉 薪
燃えが早く勢い良く炎を上げるため、焚きつけにおすすめ。火持ちが多少必要な場合はナラの薪と混ぜると良いでしょう。マツ/松 薪
火力はとても強くパワフル!油分が多い分煙が出るため、投入する量とタイミングにコツが要ります。ヒノキ/桧 薪
針葉樹の中でも火持ちは比較的◎。太いものは着火性が良くないため、細割りや焚付け材を使うと良いでしょう。飯ごうなどアウトドア料理にも針葉樹系をチョイス!
アウトドア料理は最初の火入れが肝心なものが多いことから、基本的には火持ちよりも火つきの良さを重視するのがポイント。特に、油分が多いため火がつきやすく燃焼力にも期待できる、マツがおすすめでです。キャンパー憧れの薪ストーブに必要な薪は?

【広葉樹薪】
ナラ/楢 薪
薪ストーブや暖炉で使う広葉樹薪の代表格。日本の大部分の地域で手に入れやすく、物量も豊富で火持ちも良いことから最もコストパフォーマンスに優れています。クヌギ/椚 薪
ナラと同じ広葉樹ですが、ナラの中でも抜群の燃焼時間と熱量を併せ持ち、薪としては高級品とまで言われる木。他の薪と比べて乾燥時間が短いのも魅力。カシ/樫 薪
「薪の王様」と呼ばれるほど火持ち・火力とも最高峰で、かなり長い時間燃え続けます。熾き火も長く続くため、薪の消費も抑えられます。ケヤキ/欅 薪
その硬さと耐久力から、高級家具に使用されることの多い木材。火持ち性能などはナラには劣ってしまうものの、おき火を作るのに適しています。サクラ 薪
燃焼時間や熱量はナラやカシに劣りますが、燃焼時に独特な良い香りがするため、料理や焚き火などに人気。チップ材は燻製にも使用されます。レッドガム 薪

メープル 薪

薪ストーブには、役割の異なる針葉樹と広葉樹2つの薪を上手に組み合わせて使う必要がありそうですね。
キャンプファイヤーには持久力のある広葉樹薪!

【番外編】石窯には、ナラやカシなどの細木を!
本格的なピザ作りなど憧れる石窯用には、着火性に優れ火力調整もしやすい細めの広葉樹薪がおすすめ。石釜のあるお店でプロに使用されているのは、ナラの細割薪などが主流のようです。薪を極めて失敗のないアウトドアを!

Choose The Firewood Definitely!
正しい薪選びを!
紹介されたアイテム

エーワン 火付のいい杉薪 A006A

マツ/松 薪

スギ・ヒノキ混合薪
ナラ 薪

プレミアム薪 ナラ クヌギ
カシの薪

ケヤキの薪

サクラの薪