あのお馴染みアイスを溶かすだけ!あずきバーぜんざい【#マツめしvol.2】
0
誰でも簡単に、時間・お金をかけずに作れるレシピを日々研究しているマツが、おすすめキャンプ飯レシピをご紹介!
今回は、井村屋のロングセラーアイス「あずきバー」をあったかぜんぜいに変身させるレシピです。
アイスを溶かすだけと侮るなかれ。地味に大事なワンポイントテクニックも併せてご紹介するので最後までお見逃しなく!
「キャンプ飯何作ろう……」を解決!

キャンプ飯の4ヶ条
その1:時間、お金をかけない
というわけで、誰でも手軽に作れるキャンプ飯レシピをご紹介します。レシピにお悩みの方の参考になればうれしいです!その2:使う調理道具は最小限に
その3:少ない食材、調味料で作る
その4:洗い物は少なく
筆者のプロフィール

マツ
最小限の食材、調味料、調理器具で作る、簡単キャンプ飯研究家。料理が苦手な人でも簡単に作れるキャンプ飯をご紹介。キャンプ飯に迷ったら「#マツめし」で検索を!
Instagramはこちら
第2回は「あずきバーぜんざい」

また、あんこの出番はあまり多くないため結局、買ったあんこも持て余すことに……。そこで便利なのが、井村屋の大ヒットアイス「あずきバー」。

今回のメニューでは、「あずきバー」を溶かして使うので、クーラーボックスの保冷力に自信がなくても大丈夫。むしろこの「あずきバー」が保冷剤の役割を果たしてくれるので、一石二鳥でもあるんです。
肝心な味ですが、温めて溶かすとぜんざいそのもの! キャンプ初日のおやつタイムなどにぜひお試しください。それでは作り方をご紹介します。
「あずきバーぜんざい」の作り方

材料は「あずきバー」とお餅、たったこれだけ! 使用する「あずきバー」の数はお餅の数に合わせてお好みで調整してください。
手順1:「あずきバー」を入れて加熱する


マツメモ
高温は焦げ付きの原因になるため弱火でじっくり加熱
手順2:完全に溶けたら1度火を止める

マツメモ
アイスの棒はかき混ぜるのに役立つので捨てずに有効活用しましょう!
手順3:お餅を入れてから再び弱火でじっくり加熱

手順4:10分程煮込むと完成!

マツメモ
お好みで塩を加えると、あんこの甘みがより引き立ちます!
今回使用した調理器具はこちら

FORE WINDS マイクロキャンプストーブ
●本体重量:約186g
●連続燃焼時間:約120 分
●使用時寸法:(幅)109×(奥行)109×(高)122mm
●収納時寸法(幅)71×(奥行)57×(高)120mm
簡単キャンプ飯は「#マツめし」

今後も簡単キャンプ飯を紹介していきますので、キャンプ飯作りのお悩み解決に繋がるとうれしいです。それでは次回も、乞うご期待!
キャンプ飯レシピをお探しの方はこちらも参考に
紹介されたアイテム
関連記事