オシャレな空間を作りたいなら、ティピーテントで決まり!

キャンプ場でよく見かける、三角屋根のテント。それがティピーテント、あるいはワンポールテントと呼ばれるテントです。
美しい立ち姿が魅力で、ドーム型テント以上にオシャレな雰囲気をまとっています。
今では新製品が次々に登場するほど、ティピーテントが大人気!
まだ使ったことがないのであれば、一度はこの快適さを味わってみてください。きっと気に入りますよ!
今回ピックアップするアイテムはこちら!※項目をタップすると、目当ての場所にジャンプできます。
【目的別】ティピーテントおすすめ全20アイテム
さっそく、おすすめのティピーテントをご紹介!それぞれの目的ごとに分けてピックアップしています。
【ソロ・デュオキャンプにおすすめ】軽量・コンパクトに収納できるティピーテント7選
【コールマン】エクスカーションティピーⅡ/325
●使用時サイズ:385×325×200cm
●収納時サイズ:19×60cm
●重量:約6.2kg
●定員:3~4人
●素材:75Dポリエステルタフタ、68Dポリエステルタフタ、75Dポリエステルタフタ、スチール、FRP
ここがポイント!
●コットンのような手触りの素材「テックスファイバー」採用
●インナーテントを外した状態でも設営可能
●前室を備え、雨の日も快適に過ごせる
【DOD】ワンポールテント S
●使用時サイズ:320×270×170cm
●収納時サイズ:52×14×14cm
●重量:3.1kg
●定員:3人
●素材:75Dポリエステル、スチール
ここがポイント!
●収納サイズがコンパクトでキャンプツーリングにも使える
●抜群の通気性を誇るフルメッシュのインナーテント
●お手頃価格で、初めてのテントにもおすすめ
【テンマクデザイン】パンダライト
●使用時サイズ:240×240×150cm
●収納時サイズ:43×14cm
●重量:1.94kg
●定員:ー
●素材:20Dリップストップナイロン、メッシュ
ここがポイント!
●テンマクデザインの人気テント「パンダ」を軽量化したモデル
●インナーテントを好きな向きに設置できる
●四角錐の形状により設営がとても簡単
【テンマクデザイン】サーカスTC MID+
●使用時サイズ:485×462×310cm
●収納時サイズ:69×28×25cm
●重量:12.9kg
●定員:ー
●素材:コットン混紡生地(TC)、150Dリップストップポリエステル、スチール
ここがポイント!
●2人でゆったり使える「サーカスTC」シリーズの新サイズ
●火の粉に強く、結露しにくいTC素材を採用
●迷わず設営できる「セットアップガイド」付属
【オガワ】タッソUL
●使用時サイズ:ー
●収納時サイズ:26×14×14cm
●重量:約1.2kg
●定員:ー
●素材:20Dリップストップナイロン、アルミ合金
ここがポイント!
●オガワが誇る2022年の最新作
●重量約1.2kgと超軽量でバックパッカーにもおすすめ
●五角形・六角形の2WAYスタイルで設営可能
【ロゴス】ナバホ Tepee 300
●使用時サイズ:300×250×180cm
●収納時サイズ:52×18×18cm
●重量:4kg
●定員:ー
●素材:難燃性ポリエステルタフタ、ポリエステルタフタ、7075超々ジュラルミン
ここがポイント!
●強烈な個性をもつ「ナバホ柄」を取り入れたデザイン
●軽量・高強度の超々ジュラルミン製ポールを採用
●大人2人でゆったり過ごせる広さ
【ロゴス】LOGOS LAND Tepee 350
●使用時サイズ:350×300×180cm
●収納時サイズ:72×24×24cm
●重量:6.1kg
●定員:ー
●素材:難燃性バルキーポリ、デビルブロックST、ポリタフタ、ポリオックス、スチール
ここがポイント!
●ネイティブな雰囲気が魅力の「LOGOS LAND柄」
●ランタンフックを搭載したテントポールが便利
●雨風の侵入を防ぐスカートを装備
【ファミリーキャンプにおすすめ】広々スペースのティピーテント5選
【スモア】Bello400
●使用時サイズ:400×250cm
●収納時サイズ:90×30×30cm
●重量:約25kg
●定員:5〜6人
●素材:TC、450gpvcメッシュクロス
ここがポイント!
●外観が美しい“ベル型”テント
●薪ストーブ用の煙突穴つきで、冬キャンプにもおすすめ
●質感と手触りに優れるTC素材を採用
【オガワ】ピルツ15 T/C
●使用時サイズ:430×475×310cm
●収納時サイズ:90×40×35cm
●重量:17.6kg
●定員:8人
●素材:TC、210Dポリエステル、600Dポリエステル、スチール
ここがポイント!
●8人まで収容可能な大型ティピーテント
●豊富なベンチレーターでスピーディーに換気
●出入り口に日差しや雨を遮る“ひさし”を装備
【DOD】レンコンテント 2L
●使用時サイズ:500×500×350cm
●収納時サイズ:75×28×28cm
●重量:16.9kg
●定員:5人(最大10人)
●素材:TC、スチール
ここがポイント!
●テント内で焚き火ができる希少なタイプ
●たくさんのベンチレーターと、火の粉に強いTC素材
●星空を見ながら寝ることも可能
【テントファクトリー】TCワンポールテントRG
●使用時サイズ:460×390×280cm
●収納時サイズ:ー
●重量:15kg
●定員:ー
●素材::Hi-TC、ポリエステル、スチール
ここがポイント!
●耐久性を高めた独自素材「Hi-TC」
●前後の出入り口を開放し、トンネル状に設営できる
●テントポールにランタンフックを装備
【ノルディスク】アスガルド 12.6
●使用時サイズ:375×400×250cm
●収納時サイズ:37× 114 cm
●重量:16kg
●定員:6〜8人
●素材:TC、スチール
ここがポイント!
●北欧のデザインが光る“ベル型”テント
●適度な明るさを保つナチュラルカラー
●スペース効率に優れ、6人までが寝られる広さ
【これでタープいらず!】広い前室・キャノピーがあるティピーテント4選
【DOD】ヤドカリテント
●使用時サイズ:460×460×300cm
●収納時サイズ:70×32×32cm
●重量:15.7kg
●定員:6人
●素材:210Dポリエステル、150Dポリエステル、ポリコットン、スチール
ここがポイント!
●独特なスタイルをもつ超個性的なティピーテント
●夏も冬も快適性を保つポリコットン製のインナーテント
●風の侵入をブロックするスカートを装備
【テンマクデザイン】サーカスTC DX
●使用時サイズ:420×442×280cm
●収納時サイズ:63×27×27cm
●重量:12.3kg
●定員:ー
●素材:TC、150Dリップストップポリエステル、スチール
ここがポイント!
●多様なスタイルに変形する画期的なテント
●ソロキャンプ・デュオキャンプに最適なサイズ
●別売りの「DX専用フロントフラップ」でより快適な空間に
【ロゴス】Tradcanvas Tepeeリビング400-BB
●使用時サイズ:400×465×235cm
●収納時サイズ:70×26×26cm
●重量:8.4kg
●定員:ー
●素材:難燃性バルキーポリ、デビルブロックST、7075超々ジュラルミン ほか
ここがポイント!
●冬キャンプも快適なスカートつきテント
●紫外線を強力にブロックするメッシュ「デビルブロックST」
●インナーテントを外し、スクリーンタープとしても使える
【WAQ】Alpha TC/FT
●使用時サイズ:400×400×250cm
●収納時サイズ:75×31×31cm
●重量:16.5kg
●定員:4〜5人
●素材:TC、210Tポリエステル、スチール
ここがポイント!
●火の粉で穴があきにくいポリコットン製
●テントの収納が簡単な、大きめの収納バッグ付属
●ソロキャンプにも、ファミリーキャンプにも使えるサイズ
【コスパ重視ならコレ!】安い値段で買えるティピーテント4選
【フィールドア】フォークテント280
●使用時サイズ:280cm×280cm×175cm
●収納時サイズ:16cm×16cm×70cm
●重量:4.5kg
●定員:ー
●素材:68Dポリエステル、210D ポリエステル、スチール、超々ジュラルミン
ここがポイント!
●豪華装備の“超お買い得”ティピーテント
●「二又ポール」の採用によりテント内の空間が広々
●ソロキャンプ・キャンプツーリングに最適
【バンドック】ソロティピー1
●使用時サイズ:240×240×150cm
●収納時サイズ:ー
●重量:2.2kg
●定員:ー
●素材:ポリエステル、アルミ合金
ここがポイント!
●ソロキャンプで使いやすい手頃なサイズ
●軽量なアルミ合金製のテントポールを採用
●メッシュ製のインナーテントは着脱自在
【キャプテンスタッグ】CSクラシックス ワンポールテント ヘキサゴン300UV
●使用時サイズ:300×250×180cm
●収納時サイズ:65×15×15cm
●重量:3.2kg
●定員:3〜4人
●素材:210Tポリエステルリップストップ、ポリエステルノーシームメッシュ、アルミ合金 ほか
ここがポイント!
●フルメッシュ製のインナーテントで真夏も快適
●インナーを外せば広々としたシェルターに
●好みに影響されないシンプルなデザイン
【ハイランダー】ポップワンポールテント フィンガル
●使用時サイズ:500×400×240cm
●収納時サイズ:直径約80×8cm
●重量:4.8kg
●定員:ー
●素材:68Dポリエステル、スチール、グラスファイバー
ここがポイント!
●ティピーテント+ポップアップテントの画期的アイテム
●コットの使用や、カンガルースタイルにもおすすめ
●出入り口にキャノピーを装備し、タープいらず
キャンプで人気沸騰中のティピーテントとは
ティピーテントの由来は、アメリカの先住民が使用していた「Tipi」。
何本もの木の枝を円錐状に束ねて、その上に動物の皮や、厚手の布をかぶせるのが伝統的な構造です。平原に住む部族を中心に、“移動できる住居”として使われていました。
その特徴的なスタイルと合理的な構造から、今やキャンプでも大人気のスタイル!オシャレな模様・カラーを用いた製品も数多くあり、初心者・ベテランを問わず大注目のテントです。
ティピーテントのメリット・デメリット
メリット
●設営が簡単で、初心者でも安心!
●風の影響を受けにくい
●オシャレで特徴的なデザイン
●薪ストーブを使える製品も多い
●ポールにランタンやファンなどを設置できる
デメリット
●自立しないため、ペグが打てる場所でなければ設営できない
●中央のポールが邪魔に感じられることも
ティピーテントは設営が簡単で、キャンプ初心者でも手軽に扱えるのが強みです。薪ストーブに対応している製品もあり、冬キャンプにはうってつけのタイプといえます。
そしてたくさんのメリットがある反面、やはりデメリットもあります。特に、フロア中央のポールが、有効なスペースを削っている点は気になるところ……。
ポールの「二又化」でティピーテントの弱点を克服できる!
ティピーテントには「中心にあるポールが邪魔」という弱点がありますが、
「二又ポール」と呼ばれる特殊なテントポールがあれば、その弱点を克服できます。
二又ポールの特徴は、テントの中心部ではなく、テントの壁に沿うようにしてポールを立てられるところ。それによりテント内に広い空間を作り出せます。
最初から二又ポールが付属しているテントもありますが、そうでない場合は別売りの二又ポール、あるいは二又ポールが作れるパーツの購入も検討してみましょう。テントだけでなく、タープにも活用できますよ!
▼こちらの記事もチェック!
選び方は5つのポイントを考慮しよう
理想的なティピーテントを手に入れるには、選び方を知っておくことが大切です。ティピーテントを選ぶときは、以下の5つのポイントに注目しましょう!
サイズは荷物を置くスペースを考えて選ぼう

特に重要なポイントがサイズ選びです。テントのスペックに記載されているサイズや定員数を、忘れずにチェックしましょう。
サイズを決めるときは、荷物を置くスペースのことも忘れずに。
使用する人数+1〜2人のテントを選ぶのがおすすめです。大人が立てるくらい高さがあると、より快適に過ごせます。
素材はポリエステル・TC・コットンの3種類

ティピーテントに使用される素材は、ポリエステル・TC・コットンのいずれか。素材ごとの違いを覚え、自分にとって理想的な素材のテントを選びましょう!
冬キャンプもするならスカートつきのものを

冬キャンプを楽しみたい場合は、スカートを装備したティピーテントがおすすめ!
風の侵入を防ぎ、内部の保温性を高めてくれます。
また、スカートつきのテントは、虫が侵入しにくいというメリットも。スカートを巻き取れば通気性を確保でき、1年を通して快適な状態を保てます。
前室・キャノピーつきのテントは雨の日も快適

広い前室やキャノピー(屋根)が備わっているテントは、雨をしのぐのに便利です。
タープがなくても快適に過ごせるため、荷物のコンパクト化にも貢献してくれます。
チェアとテーブルを設置したり、料理をしたりできるだけのスペースがあれば超快適。一度体験すると、やめられなくなるほどの魅力がありますよ!
インナーテントの有無や形状も重要!

インナーテントが付属しているかどうか、そしてインナーテントの形状にも注目しましょう。
テント内全体をカバーするインナーテントもあれば、半分のスペースだけをカバーするものもあります。
また、
メッシュがどれだけ使われているかも重要なポイントです。フルメッシュのインナーテントは通気性抜群で、真夏でも快適に過ごせます。
多様なスタイルのキャンプにマッチするティピーテント

ティピーテントはソロキャンプ・ファミリーキャンプ・冬キャンプなど、さまざまな場面で使いやすいテントです。
今回解説した選び方を参考にすれば、きっと理想的なティピーテントと出会えます。細かいことが分からなければ、見た目で選ぶのももちろんOK。
オシャレなティピーテントで、快適な空間を手に入れましょう!
こちらの記事もおすすめ