CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

【予算は300円】無印良品の「収納ボックス」と、セリアの「すのこ」で簡単テーブル化!(3ページ目)

おまけ・ロールトップ式も作ってみた!

荷物に合わせて、お好みで選んでみて!

すのこテーブル、ロールトップテーブル

入れるものや、車載スペースに合わせて、2種類のテーブルが選べますよ!

ロールトップ式(画像右側)も、作り方はとってもカンタン。

パーツを全部バラす

全部バラしたすのこ

3枚のすのこを全てバラします。そのうちの2枚の板は、フタの曲線に合わせて角を丸くします(画像右端2枚)。バラした桟のうち4本は、テーブルを乗せる台にするため、取っておきます。

ロールトップ式の材料は

ダイソーのベルト、タッカー、タッカーの針

用意するのは、ダイソーのGIベルト110cm×1本、工作用タッカー、別売りのタッカー専用針。

ベルトが手に入らない場合、布製のカバンテープで代用できます。

ベルトを切り、切り口を炙る

切ったベルトの端をライターで炙る

ベルトをカットします。51cmのものを2本作り、切り口がほつれないようにライターで炙って溶かします。

カバンテープの場合は長さを53cmにして、端を裏側に1cm折り返します。

テープで仮止めし、タッカーで打つ

板とベルトをタッカーで接続

板の隙間を2mm間隔に調整します。2mm厚のものを挟みながら板を並べ、テープで仮止めします。タッカーで、2本のベルトを板に打ち付け、固定します。

スペーサーの棒を加工

テーブル用スペーサーの棒

テーブル板を載せた時、フタの裏の出っ張りをクリアするためのスペーサーを作ります。

バラしたすのこの桟4本を長さ25cmに切り揃え、フタの際の隙間に置いて使用します。

ロールトップ式、これで完成!

ロールテーブル設置方法

4本のスペーサーを配置し、テーブル板を広げるだけ。こちらは木の色を活かし、ダイソーの水性ニス(色:乳白色)で塗装しました。

収納サイズは

ロールテーブルをボックスに入れる

スペーサーを中心に入れてクルクル巻き、ベルクロテープで止めて収納しています。

中のものに応じて、一緒にコンテナの中に入れても、分けて持ち運んでも、どちらでもOK!

▼2分割式テーブル 材料費(税込)
桐すのこ:108円×3枚(セリア)
水性ニス・チーク:108円(ダイソー)

合計:432円

▼ロールトップ式テーブル 材料費(税込)
桐すのこ:108円×3枚(セリア)
GIベルト:108円(ダイソー)
タッカー:324円(ダイソー)
タッカー専用針:108円(ダイソー)
水性ニス・乳白色:108円(ダイソー)

合計:972円

※ノコギリ、ペンチ、サンドペーパー、木工用ボンド、刷毛、ライター、ベルクロテープは含みません

今1番アツいDIYテーブル、サクッと作って楽しもう!

無印良品ボックス、ロールテーブル、缶ビール、チェア、車

大流行中のコンテナテーブル、思ったより安価に、そしてカンタン作業で手に入ります。どちらのやり方でもサイズを工夫すれば、お手持ちのコンテナにフィットしたテーブルが作れるかも?

ティータイムに、焚火の団欒に、ちょっとしたサブテーブルとして様々な使い道を楽しんでくださいね!

 

Enjoy making and using container-box table.

コンテナボックステーブルを、作って・使って・楽しもう。

関 美奈子の記事はこちら

3 / 3ページ