軽やかにキャンプへ行こう!実際のパッキング例とおすすめ軽量ギア10選
0
軽量ギアを集めて「ワンパッキング」キャンプに行こう!重いギアばっかりだと移動も疲れるし、車もパンパン…荷物を軽量化させてスッキリさせてみませんか?ワンパッキングに抑えられれば、電車キャンプや島キャンプにも行けるし、登山デビューもしやすいですよ!
キャンプの荷物を軽量化しよう!



パッキング例を参考にしてみよう
2泊3日島キャンプのパッキング例〔29歳 男性 キャンプ暦11年〕

このパッキングは、釣りも兼ねて島へキャンプしに行くときの一例です。ホットキャンディヒーターやけん玉も連れていく、遊び心がチラ見えするパッキングですね。
居候スタイル!女性キャンパーのパッキング例〔24歳 女性 キャンプ暦3年〕

1.5kg以下のギアを厳選したソロキャンプセット〔27歳 男性 キャンプ暦5年〕

赤いトランギアの灯油ボトル、ストーブ(バーナー)のスベア123R、タープとしてツェルト 2ロングを用意し、枕にモンベル ULコンフォートシステムピローなどなど、かなり軽量&男らしい野営スタイルをこだわっているチョイスが光っています。
ソロも可能なグループキャンプスタイル〔29歳 女性 キャンプ暦3年〕

サーマレスト Zライトや、ペンドルトンの大判タオル、ヘリノックスのコンフォートチェアなどがザックの外付けに装着される。
グループキャンプなら共有のコンロやテーブルがあるので、このセットで十分。ソロキャンプに行くならここにテーブルとガスバーナーなどが追加されます。是非お手本にしてみては?
おすすめ軽量ギア10選

MSR エリクサー2
MSRの軽量コンパクトなデュオテント。バックパックにパッキングして運べる重さとコンパクトさながら、大きな前室を2つも装備。通気性が良く、3シーズンの低地キャンプでも快適に過ごせます。MSR エリクサー2
●サイズ:使用時=127x213x102、収納時=51×17cm
●重量: 幕体=約2660kg
●素材:フライ=68Dリップストップポリエステル(耐水圧1500mm)、内幕=20Dリップストップナイロン、メッシュ=ナイロン・マイクロメッシュ、フロア=70Dタフェタ・ナイロン(耐水圧3000mmデュラシールド・ポリウレタン・コーティング)
スノーピーク ファル Pro.air2
スノーピークを代表する軽量山岳テント。ソロからデュオに対応したサイズで、重さわずか1710g。タフな環境下でも安心のハイスペックです。キャンプに持ち込めば天候の心配は皆無です。スノーピーク ファル プロエアー2
●サイズ:(外寸)W143×D245×H110cm 、(インナー内寸) W130×D210×H100cm
●収納ケースサイズ:φ17×33cm(本体ケース)、11×50cm(フレームケース)
●重量:1710g(本体・フレームのみ)
●材質:フライシート/20Dシリコンポリエステルミニリップストップ・PUコーティング耐水圧1,500mm、インナーウォール/20Dポリエステルミニリップストップ、ボトム/30Dナイロンリップストップ・PUコーティング耐水圧1,500mm、フレーム/ジュラルミンA7001(φ9mm)
モンベル U.L.コンフォートシステム パッド180
モンベルの快適エアパッド。収納サイズわずか直径11×20cmというコンパクトサイズながらフルサイズで使えます。約500gという軽さも大きな魅力。モンベル U.L. コンフォートシステム エアパッド 180
●サイズ:使用時=180x50x7、収納時=φ11×20cm
●重量:504g
●素材:30デニール・ポリエステル・リップストップ(TPUラミネート)
KLYMIT(クライミット) Static V Junnior
軽量コンパクトなエアマット。山岳ではお馴染みのアイテム、小さく畳めて空気を入れれば快適に眠れるマットになります。重さはわずか400g以下。75Dナイロン使用で耐久性も抜群です。クライミット スタティック V ジュニア
●サイズ:使用時=128×58.4×6.4、収納時=7.6cm×20.3cm
●重量: 369kg
●素材:75Dナイロン
Landport ソーラーパフ
収納性抜群のライト、ソーラーパフ。深夜の工事現場等で使われる提灯タイプのライトのコンパクト版です。小さく折りたたんで収納でき、点灯すれば反射板によって驚きの明るさです。ランドポート ソーラー式エコライト ソーラーパフ
●サイズ:使用時=11×11×11cm、収納時=11×11×1.5cm
●重量: 75g
●素材:PET、PP
スノーピーク ギガパワーランタン
コンパクトで明るいスノーピークのランタン。比較的コンパクトなガスランタンの中でも一際小さなサイズ。その上80W相当の明るさで、ソロからデュオのサイトなら充分な明るさを確保できる優れもの。スノーピーク ギガパワーランタン天オート
●サイズ:使用時=57x57x95、収納時=62×65×103mm
●重量:135kg
●出力:80W相当
●素材:ステンレス、ブラス、アルミ
PRIMUS(プリムス)ウルトラバーナー
軽量コンパクトな高出力バーナー。重さわずか110gで収納サイズも超コンパクト、その上火力が強く登山では人気のアイテムです。火器を1点だけこのバーナーに換えるだけでもミニマル化が進みます。プリムス ウルトラバーナー
●サイズ:ゴトク径=最大148mm 最小90mm、収納時=7.5×8.8×3.0cm
●重量: 110g
●出力:3600kcal/h
●ガス消費量:245g/h
ジェットボイル MiniMO (ミニモ)
クッカーとストーブが一体となったジェットボイル ミニモ。熱効率を追及したクッキングシステムで、短時間で煮炊きが可能です。調理後はそのまま食器として食べることもできるというザ・ミニマルギア。収納面はそこまでいいわけではありませんが、機能性は抜群です!ジェットボイル ミニモ
●サイズ:収納時=<span class="a-list-item">直径127×高さ152mm</span>
●重量:500g
●容量:1L
●出力:<span class="a-list-item">1512</span>/h
●ガス消費量:120g/h
●素材:アルミニウム等
トランギア メスティン
言わずと知れた名作メスティン。独特のスクウェア形状で調理がしやすくパッキング性も優秀。米炊きはもちろん、食器からコンテナまで幅広く使える個性派ギア。スノーピーク トレック900
アルミ製の軽量クッカー。鍋のほかフタがパンとしても使え、ソロツーリング等には充分な容量です。しかも良コスパ。トレッキング用ですがミニマルキャンプにとりいれることで荷物を軽くコンパクトにできるアイテムです。スノーピーク トレック900
●サイズ:ポット=直径120×107mm、フタ=直径127×39mm
●重量:265g
●容量:ポット=900ml、フタ=250ml
●素材:本体=アルミアルマイト加工、ハンドル=ステンレススチール
おすすめ記事①「1,000g以下の軽量焚き火台」
おすすめ記事②「1,000g以下の軽量チェア」
おすすめ記事③「3,000g以下の軽量コット」
おすすめ記事④「ミニテーブルまとめ」
おすすめ記事⑤「軽量焚き火グッズ」
軽量コンパクトギアはキャンプをより自由にする

軽量コンパクトギアたちに目を向ければ、様々な問題を解決してくれる味方に出会えるかもしれません。
どこから揃える?軽量にしたいならまずは「寝袋」はどう?
寝袋をコンパクトにすればかなり荷物のゆとりが生まれます。まず軽量にするなら寝袋から選んでみてはいかがでしょうか。Let’s take in the lightweight compact items!
軽量コンパクトなアイテムをとりいれよう!
関連記事