キャンプの荷物を軽量化しよう!



パッキング例を参考にしてみよう
2泊3日島キャンプのパッキング例〔29歳 男性 キャンプ暦11年〕

このパッキングは、釣りも兼ねて島へキャンプしに行くときの一例です。ホットキャンディヒーターやけん玉も連れていく、遊び心がチラ見えするパッキングですね。
居候スタイル!女性キャンパーのパッキング例〔24歳 女性 キャンプ暦3年〕

1.5kg以下のギアを厳選したソロキャンプセット〔27歳 男性 キャンプ暦5年〕

赤いトランギアの灯油ボトル、ストーブ(バーナー)のスベア123R、タープとしてツェルト 2ロングを用意し、枕にモンベル ULコンフォートシステムピローなどなど、かなり軽量&男らしい野営スタイルをこだわっているチョイスが光っています。
ソロも可能なグループキャンプスタイル〔29歳 女性 キャンプ暦3年〕

サーマレスト Zライトや、ペンドルトンの大判タオル、ヘリノックスのコンフォートチェアなどがザックの外付けに装着される。
グループキャンプなら共有のコンロやテーブルがあるので、このセットで十分。ソロキャンプに行くならここにテーブルとガスバーナーなどが追加されます。是非お手本にしてみては?
おすすめ軽量ギア10選
山岳ギアや軽量アイテムの中には、キャンプでも活躍してくれるギアが多数あります。ここではそんなキャンプサイトに持ち込みたい軽量コンパクトなアイテムをご紹介。
【MSR エリクサー2】
MSRの軽量コンパクトなデュオテント。バックパックにパッキングして運べる重さとコンパクトさながら、大きな前室を2つも装備。通気性が良く、3シーズンの低地キャンプでも快適に過ごせます。●重量: 幕体=約2660kg
●素材:フライ=68Dリップストップポリエステル(耐水圧1500mm)、内幕=20Dリップストップナイロン、メッシュ=ナイロン・マイクロメッシュ、フロア=70Dタフェタ・ナイロン(耐水圧3000mmデュラシールド・ポリウレタン・コーティング)
設営/撤収、本当に簡単で、面倒くさくない。この簡単とは、キャンプ地を変えながら移動するツーリングキャンプでは本当に重要な事です。疲れてキャンプ場に到着したり、暗くなってから設営する場合でも設営が簡単だと、さっさと設営して横になる事ができます。
出典: amazon
【スノーピーク ファル2】
スノーピークを代表する軽量山岳テント。ソロからデュオに対応したサイズで、重さわずか1705g。タフな環境下でも安心のハイスペックです。キャンプに持ち込めば天候の心配は皆無です。●重量: 幕体=約1705kg
●素材:フライ=20Dシリコンポリエステルミニリップストップ・PUコーティング(耐水圧1500mm)、内幕=20Dポリエステルミニリップストップ、フロア=30Dナイロンリップストップ・PUコーティング(耐水圧1500mm)、フレーム=ジュラルミンA7001(φ9mm)
雨の日で撤収する時にどうしても大変な思いが嫌でインナーテントで立てるのが簡単で撤収が楽なテント探していました。外ではまだ立ててませんが室内ではしっかり立て、インナーテントをつり下げているので、外に行っても簡単設営♪
出典: amazon
【モンベル U.L.コンフォートシステム パッド180】
モンベルの快適エアパッド。収納サイズわずか直径11×20cmというコンパクトサイズながらフルサイズで使えます。約500gという軽さも大きな魅力。●重量:504g
●素材:30デニール・ポリエステル・リップストップ(TPUラミネート)
【KLYMIT(クライミット) Static V Junnior】
軽量コンパクトなエアマット。山岳ではお馴染みのアイテム、小さく畳めて空気を入れれば快適に眠れるマットになります。重さはわずか400g以下。75Dナイロン使用で耐久性も抜群です。●重量: 369kg
●素材:75Dナイロン
【Landport ソーラーパフ】
収納性抜群のライト、ソーラーパフ。深夜の工事現場等で使われる提灯タイプのライトのコンパクト版です。小さく折りたたんで収納でき、点灯すれば反射板によって驚きの明るさです。●重量: 75g
●素材:PET、PP
電球色のやわらかい暖かい色合いで、秋冬にアウトドアで使っても寒々しくなりません。明るさも個人的には満足です。(大型の電池式とかにはかなわないのは仕方ないと思います)折りたたんでコンパクトにできるし、暖色系のタイプはソーラーを上にしても持ち手があるので便利です。
【スノーピーク ギガパワーランタン】
コンパクトで明るいスノーピークのランタン。比較的コンパクトなガスランタンの中でも一際小さなサイズ。その上80W相当の明るさで、ソロからデュオのサイトなら充分な明るさを確保できる優れもの。●重量:135kg
●出力:80W相当
●素材:ステンレス、ブラス、アルミ
バイクキャンプに最高ですよ〜 小さくて持ち運びに便利! しかもかなり明るい。
出典: amazon
【PRIMUS(プリムス)ウルトラバーナー】
軽量コンパクトな高出力バーナー。重さわずか110gで収納サイズも超コンパクト、その上火力が強く登山では人気のアイテムです。火器を1点だけこのバーナーに換えるだけでもミニマル化が進みます。●重量: 110g
●出力:3600kcal/h
●ガス消費量:245g/h
コンパクトなバーナーですが、火力は十分強く、ゴトクも4本なのでクッカーの安定感も高いです。ゴトクはバーナーの風防の機能もあるとのことで、確かに少しの風でも炎が安定しています。とてもバランスが取れたバーナーだと思います。
出典: amazon
【ジェットボイル MiniMO (ミニモ)】
クッカーとストーブが一体となったジェットボイル ミニモ。熱効率を追及したクッキングシステムで、短時間で煮炊きが可能です。調理後はそのまま食器として食べることもできるというザ・ミニマルギア。収納面はそこまでいいわけではありませんが、機能性は抜群です!●重量:500g
●容量:1L
●出力:<span class="a-list-item">1512</span>/h
●ガス消費量:120g/h
●素材:アルミニウム等
このJETBOIL MiniMoは、クッカー部が大口径でありながら背が低めでコンパクトでとろ火対応という、便利さ総取りのモデルだと感じます。低重心だしクッカーの中をかき混ぜやすかったり覗きやすかったりして使いやすく気に入っています。
【トランギア メスティン TR-210】
言わずと知れた名作メスティン。独特のスクウェア形状で調理がしやすくパッキング性も優秀。米炊きはもちろん、食器からコンテナまで幅広く使える個性派ギア。●重量:160g
●容量:750mℓ(約1.8合)
●素材:アルミ無垢
1~2人分のご飯を炊くには最高に便利です。使いやすいしスタッキングもしやすい物ですので文句無しです。
出典: 楽天
【スノーピーク トレック900】
アルミ製の軽量クッカー。鍋のほかフタがパンとしても使え、ソロツーリング等には充分な容量です。しかも良コスパ。トレッキング用ですがミニマルキャンプにとりいれることで荷物を軽くコンパクトにできるアイテムです。●重量:265g
●容量:ポット=900ml、フタ=250ml
●素材:本体=アルミアルマイト加工、ハンドル=ステンレススチール
サッポロ一番インスタント麺はやってみたら袋ごと入るサイズでした。これでラーツー完璧と言うことです。ワンサイズ上のトレック1400買い足してシステム化します。ああ、最初からセットの買えばよかった。。。
出典: amazon
おすすめ記事①「1,000g以下の軽量焚き火台」
おすすめ記事②「1,000g以下の軽量チェア」
おすすめ記事③「3,000g以下の軽量コット」
おすすめ記事④「ミニテーブルまとめ」
おすすめ記事⑤「軽量焚き火グッズ」
軽量コンパクトギアはキャンプをより自由にする
モノを持ち込み快適空間を楽しむというキャンプのトレンドがある中で、荷物が増えすぎて困る! そんな声も最近よく耳にします。快適空間を楽しむという点を踏まえながら、アウトドアの原点であるワンパッキングの要素を取り入れて問題を解決し、さらに自由にキャンプサイトを作ってみてはいかがでしょうか。
軽量コンパクトギアたちに目を向ければ、様々な問題を解決してくれる味方に出会えるかもしれません。
どこから揃える?軽量にしたいならまずは「寝袋」はどう?
寝袋をコンパクトにすればかなり荷物のゆとりが生まれます。まず軽量にするなら寝袋から選んでみてはいかがでしょうか。Let’s take in the lightweight compact items!
軽量コンパクトなアイテムをとりいれよう!
紹介されたアイテム









