テント泊には準備が必要!
テント泊というと、非常にハードルが高いように感じますよね。でも実は、準備さえできていればある程度快適なテント泊をすることができるんです。初心者の方も安心なテント泊のやり方を紹介していきます!どのようなものがテント泊で必要?リストで簡単チェック!
テント泊には多くの装備、持ち物が必要になってきます。リストにしてまとめましたので、チェックしていきましょう!
テント泊のパッキングのやり方は?
基本は下部に軽いもの、背面に近い場所は上部には重たいものを入れましょう。あとはテント泊を重ねると使用頻度の違いによっていい配置というものが習得できるはずです。テント泊のおすすめザック、装備、食事、持ち物21選
【モンベル アルパインパック50】
テント泊の登山には50L以上のバックパックがおススメです。こちらは、日本のアウトドア用品を扱うメーカーのモンベルのバックパック。2、3泊程度のテント泊登山に適した容量になっています。スリムな形なので狭い山道でもスムーズな歩行が可能です。●重量:1660g
すごくいいです。使いやすく、細い道でも楽に通れます。パッキング口も大きいですよ!
出典: Amazon
【オスプレー ケストレル48】
オスプレーは、アメリカのバックパックメーカー。このサイズは、小屋泊まりの2、3日の登山やハイキング、旅行などに最適です。バックパックはサイズを確認して、自分の身体に合った背負いやすいものを選びましょう。●重量:S/M=1.59kg、M/L=1.67kg
旧タイプから更新、使い勝手がさらに良くなりブラックカラーは本当にカッコいいです。間違いのない一品です。
出典: Amazon
【タトンカ レインカバーL 50-60L】
山の天気は変わりやすいものです。バックパックを雨や汚れから守るカバーを用意しましょう。50から60Lサイズに対応しています。固定用のコードが付いているので、強風でも飛ばされる心配がありません。●収納可能サイズ:51L以上
少し厚手でガサガサしますが、ゴムバンドでザックにしっかり固定できますし、防水性は問題無いのでこれで充分だと思います。
出典: Amazon
【モンベル レインダンサー ジャケット ウーマンズ】
モンベルの定番の雨具、レインダンサー。世界最高水準の防水透湿性を誇るゴアテックス素材を採用しています。その中でも、比較的リーズナブルな価格で手に入れることができるのも人気の理由です。●サイズ:XS、S、M、L、XL
春山の雨具としてレインダンサーを購入。モンベルのゴアテックスレインウェアの中ではリーズナブルながらも機能面では十分。蒸れもなく、着心地も良く、収納もコンパクト。春~秋に登山をされる方は、レインダンサーが最適だと思います。良い製品です。
出典: Amazon
【モンベル ステラリッジテント 2型】
登山用のテントは「軽量かつコンパクト」であることがとても大切。モンベルのステラリッジテントは、高機能でなおかつ良心的な価格で、初心者におススメのテントです。●重量:本体約1390g
初めての縦走テント2泊で購入しました。組立安く軽いのが気に入りました。但し、使う前に一度組立練習しておかなければだめですね。
出典: Amazon
【ニーモ タニLS 2P】
グーリンのフライシートがお洒落なニーモの山岳用テントのベストセラー。初心者でも設営が簡単で、本体重量が1.23kgととても軽量です。●重量:1.23kg
2人用ハイクにおすすめです。何と言っても軽量です。また,設営も非常に簡単で,女性一人でも可能です(ポールを固定するときに,とても力の必要な製品がありますからね)。ポールも定評のあるメーカーのものを使用しており,剛性も高いと思います。テントによってはカーボン製ポールを使用しているものがありますが,強風で裂けたという報告がありますので,アルミポールのほうが安心だと思います。
出典: Amazon
【サーマレスト ネオエアー Xサーモ ベーパー R】
いかに快適に眠れるかがテント泊の成功のカギ。地面のデコボコを感じずに快眠するには、マットが大切です。Xサーモは、ネオエアーシリーズで最も暖かいエアーマットレス。ソフトで肌触りが良いのもポイント。便利な自動膨張式で準備も楽にできます。●重量:430g
R値5.7という高い断熱性を持ちながら、夏マット並みの軽さとペットボトル程度のコンパクトさ。オールシーズン使える非の打ち所がない優秀なマット。特に冬は地面の冷気をシャットアウト。寝袋の性能を存分に引き出す、この高い断熱性に助けられています。価格は高いですが、いくら掛け布団(寝袋)が良くても敷布団(マット)が悪ければ寒くて眠れません。良いものを一つ買いましょう。
出典: Amazon
【サーマレスト Zライト ソル S】
マットは空気を入れて使うエアーマットや折りたたみ式のマットがありますが、こちらは折りたたみ式のマットです。290gととても軽量で、パタパタと簡単に収納ことができます。●収納サイズ:径14cmx28cm
●重量:620g
いままでのシェラフは手足がしばられているようで我慢できなかったが、これからはそんな悩みから開放され快適な寝心地で気持ちよく朝起きられます。買って後悔はしませんよ。お勧めです。
出典: Amazon
【ナンガ オーロラ450DX レギュラーサイズ】
テント泊登山用なら、シュラフは「マミー型」を選びましょう。マミー型は、軽くてコンパクトで収納性にも優れています。温かめを選ぶのがおススメです。快適使用温度-11℃なので、晩秋~冬の八ヶ岳にも対応します。(体感温度は個人差がありますので、エマージェンシーシートの携帯を忘れずに)いわゆる、ゆったりとした着心地です。胴や腕周りも太めで着てもストレスはありません。生地は毛足は長く無いですが、生地に適度に張りがあるので耐久性もありそうです。安物のふにゃふにゃの物との違いは一目瞭然です。
出典: Amazon
【モンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#3】
ダウン製のシュラフは保温性抜群!コストは高いですが、是非用意しましょう。モンベルのダウンハガー#3は、スリーシーズン使えるバランスに優れたモデルです。●収納サイズ:径14cmx28cm
●重量:620g
いままでのシェラフは手足がしばられているようで我慢できなかったが、これからはそんな悩みから開放され快適な寝心地で気持ちよく朝起きられます。買って後悔はしませんよ。お勧めです。
出典: Amazon
【パタゴニア メンズ・ライトウェイト・シンチラ・スナップT・プルオーバー】
夏場でもテント泊は寒いです。薄手のダウンやフリースを用意しましょう。フリースの下には、長袖のシャツやTシャツを重ね着して、体温調整しやすいようにします。パタゴニアのフリースは軽くてとても温かく、タウン用のフリースとは異なります。好きなデザインを選んで、登山ファッションを楽しみましょう。いわゆる、ゆったりとした着心地です。胴や腕周りも太めで着てもストレスはありません。生地は毛足は長く無いですが、生地に適度に張りがあるので耐久性もありそうです。安物のふにゃふにゃの物との違いは一目瞭然です。
出典: Amazon
プリムス P-153 ウルトラバーナー】
山頂での温かいご飯は何よりのごちそうになります。山中では標高が高く、気温も低いために火がつきにくくなります。登山のマストアイテムともいうべきプリムスのガスは、火力に定評があります。手のひらサイズでとてもコンパクトなバーナーです。ガス缶もセットで用意してください。●重量:116g
●燃焼時間:約55分
主に山行で使用します。コンパクトで軽いので、いつもクッカーの中に入れて持って行っています。今夏、北アルプス中心にテント山行で使用しましたが、お湯を沸かすのはもちろん料理の際にも十分な火力で、もう手放せません。
出典: 楽天
【モンベル クッカー アルパインクッカー 14+16パンセット】
アルミニウム合金のクッカーとパンのセット。重ねて収納できるのでとてもコンパクト。ガスバーナーと合わせて、一つ持っていると大変重宝します。トレッキング合間にお湯を沸かしてコーヒーを飲むこともできます。●重量:589g
ソロキャンプで利用してます。16パンは袋のインスタント麺がピッタリサイズで2袋まで一度に使えます。14パンはレトルトカレー温めるのに最適なサイズ。蓋のツマミや空気穴があるのが地味ですが使いやすい。
出典: Amazon
【プリムス ライテックトレックケトル&パン】
アルミ製のケトルとパンのセット。P-250ハイパーガスとP-153のバーナーを収納可能なサイズで、これから登山やキャンプを始めたい人にぴったり。一人分の食事を作るのに丁度良い大きさです。●重量:280g
取っ手の部分は折りたためるし、IP-250Tなどのガスも収納できるように設計されているため、
日帰りや1泊などの登山用ザックに入れてもそこまで邪魔になりません。
出典: Amazon
【Sixpen 救急セット】
いざという時のために救急セットを用意しましょう。目立つ赤いバッグの中には、ハサミや、三角包帯、粘着テープなどの必要最低限の救急用品が備わっています。常備薬などを足してオリジナルの救急セットにしましょう。●重量:約80g
なかなか良い商品。内容は充実してる。山行の最低必要アイテムが揃っている。まぁ、絶対に使わないことが前提のAID。安心な御守りだな。
出典: Amazon
【イスカ ドライマップケース】
登山の必需品である地図を持っていくのに便利なグッズ。地図をケースごと丸めて、ザックのショルダーに取り付けることができるタイプです。●収納サイズ:径4cmx30cm
●重量:80g
以前もこのメーカーのマップケースを使用していましたが少し大きくてかさばるのでコンパクトに地図を入れれる商品を探していましたが、この商品は地図を入れて丸めて携帯できるのでトレッキングなどの携帯に便利です。
出典: 楽天
【モンベル リペアシート】
テントやレインウエアに裂け目ができてしまった際の応急処置として、リペアシートがあると安心です。現地で使えるように、熱圧着タイプではなくシールタイプを選びましょう。リペアシートはハサミで自由ににカットできるので、適当なサイズにカットして持っておいてもいいですね。●サイズ:15cmx15cm
アイロンを使った補修のものが全く使えないものだったのですがこれは密着して剥がれませんでした。両面貼り付けてから3年間剥がれてきません。この間、数回の洗濯でも大丈夫です。まぁ剥がれてきたら再度貼り付ければ良いだけなので便利です。
出典: Amazon
【ミズノ ベルグテックEX ストームセイバーV】
登山の際に、レインウエアは雨を防ぐ役割だけではなく、風や寒さから身を守る重要な役割があります。人気のベストセラーのレインウエア。100回洗濯後も撥水性が持続する透湿防水素材で、傘の60倍の耐水圧と防水設計が施されています。●サイズ:S、 M、 L、 XL
165センチ、60キロでMサイズにしました。サイズピッタリでダウンジャケットをギリギリ下に着れるくらいです。
出典: Amazon
【ソル エマージェンシーブランケット1人用】
登山に危険はつきものです。怪我や遭難で身動きが取れなくなってしまったときのためにエマージェンシーブランケットを用意しましょう。体熱の90%を反射させて体温を維持する特殊な素材でできています。最近では、防災用に準備しておく人が増えているようです。●重量:約70g
このサバイバルブランケット、類似商品より値が張りますが万が一の為のサバイバルグッズなので、価格より機能優先です。山で使ったコトのある友人曰く、一見すると同じようなシートだけど使い比べると保温性とか材質が全く違うらしく、使い心地がイイ…と。パッケージがそのままチャック袋になってて収納にも便利です。
出典: Amazon
【チャコ Z1 CLASSIC】
チャコの女性向けサンダル。サンダルは、テント泊での移動時に便利です。ソックスの上からでも履けるものがおススメ。娘のを最初に買ったら、妻も要るというので同じのをもう一つ買いました。普段娘は24cm妻は23cmですが2人ともサイズはピッタリだそうです。紐で調整できるようになっているのである程度のサイズはカバーできるようです。造りも非常に良く、今度は自分のも欲しいと思います。
出典: Amazon
【アライテント スーパーライト・ツェルト1 1~2人用】
ツェルトとは、思いがけない山での宿泊にテントの代わりになるもので、別名”ビバーグテント”とも呼ばれています。体に巻いて防寒もできます。通常のテントと違ってとてもコンパクトで軽量です。ザックの片隅にいれておいて強風時、雨や雪の時の休憩、やむをえないビバークの時などに使用します。別売りの「ポールセット」などを利用して軽量テントとしても使用できます。●収納サイズ:10cmx10cm
●重量:280g
登山の時はアライのエアライズ2を使用していますが、ザックにはスーパーライトツェルト1も必ず入れています。山でのビバークで使用した際にもツェルトの中で折り畳み傘を開いて12時間携帯電話圏外の時間を過ごしました。
出典: Amazon
テントなら大自然の中で寝泊りできる!
大自然の中で、寝泊りができるのがテント泊の醍醐味。満天の星空の下で、お手製のおつまみとお酒を楽しむ時間は何ものにも代えがたい至福の時間です。しっかり準備をして、テント泊にチャレンジしてみましょう!
Let’s pitch the tent in the wild!
自然の中でテントを張ろう!
紹介されたアイテム




















