CAMP HACK編集部が実際に試してよかった、おすすめキャンプ道具5選
0
CAMPHACK編集部が実際に試して気に入った、オススメキャンプ道具たちをご紹介!何度も使ってみてキャンプ道具のレギュラー入りを果たした、絶対「使える」厳選ギアたち。数万円するものから100円で購入できるものまで、意外な発見があるかも!
目次
実際に試してよかったアイテムたちをご紹介!


Marupei net の「デルタストーブ」


ゴトクに求められるものは、大まかに安定性と防風性、そして軽量性と価格などのバランスですが、このデルタストーブはそのバランスがとても良いんです。
メスティンにすっぽり収納できる



抜群の収納力と、使ってみて実感した安定性と防風性。価格も抑えられており、そしてなによりデザインもかっこいい。メスティンユーザーには是非おすすめしたい逸品です。
■marupei net について詳細はこちら
TORAYA EQUIPMENTのパンツ


毎日履きたくなるパンツ
サラッとした履き心地でストレッチ性も優れており、アウトドアシーンでかなり使えます。更に洗濯後の乾きも早く、ほとんどシワにならなという特典付き。なのでついつい毎日履きたくなってしまうパンツなんです。家でくつろぐ服、街にでるときの服、山に行くための服、旅するための服。どんなシーンにも合わせられる一着があればと思っていました。そこで、履くだけで旅へ出たくなる、山へ行きたくなるような、楽で動きやすく飽きのこない服をつくろうと思い立ちました。(TORAYA EQUIPMENT公式サイトより)
山、キャンプ、釣り、街、どんなシチュエーションでもこのパンツは役立ってくれそうです。
■TORAYA EQUIPMENTについて詳細はこちら
PaaGo WORKS(パーゴワークス)のNINJA TARP & NEST



虫の侵入を許さない四隅のマチが立っている構造も素晴らしいです。
ストレスフリーの快適テント

NANGA/ナンガの「オーロラ450DX」


■「もっと早く買えばよかった」と本気で思った寝袋
やっぱりすごい、国産メーカー「NANGA」。フカフカな寝心地と「防水素材」を使用しているオーロラシリーズの特長は何回使っても感心してしまいます。冬季用の寝袋ではなく450DXは3シーズン仕様で快適使用温度は-5℃。しかし湯たんぽやインナーシュラフ、ダウンシューズなどを駆使して真冬の富士の麓でも快適に過ごすことができましたよ。
NANGA オーロラ450DX
●サイズ:210×80cm
●重量:1000g
●素材:(表地)オーロラテックス® (裏地)40dnナイロンタフタ
●収納サイズ:φ17×29cm
ダイソーで発見した100均のボトル

■機能はまったく問題なし
100均(ダイソー)で発見したスポーツタイプのボトル。使ってみると目盛りもついていて意外と便利。水を入れるのは不安なので、ナッツやお米入れとして活用できそうです。アウトドアユーザー好みに仕上げている見た目も◎。高価なものから100円のものまで

Price does not matter!
価格は関係ない!
関連記事