車中泊デビューしてみない?

そこで、今からでも計画できる車中泊の旅におすすめのスポットと、快適便利グッズをご紹介します。
ビギナー向け!おすすめ車中泊スポット
道の駅 南きよさと(山梨県)

住所:山梨県北杜市高根町長沢760
電話番号: 0551-20-7224
詳しくはこちら
田園プラザ川場(群馬県)

住所:群馬県利根郡川場村大字萩室385
電話番号:0278-52-3711
詳しくはこちら
道の駅 あいおい白龍城(兵庫県)

住所:兵庫県相生市那波南本町8-55
電話番号:0791-23-5995
詳しくはこちら
道の駅 阿武町(山口県)

住所:山口県阿武郡阿武町大字奈古2249
電話番号: 08388-2-0355
詳しくはこちら
車中泊をもっと快適にする便利グッズ
クリップ式扇風機

●ファンのサイズ:φ110mm
●定格:5V
●電源USBコードの長さ:1.5m
車内が後ろまで涼しいようです。ホンダフリードですが、後方にエアコン吹き出し口がない為 冷えるのに時間がかかり 子供達が暑そうで購入。風が当たるので気持ちいいらしいです。
出典: Amazon
ザブポン

●重量:50g
●材質:ポリエチレン
クルマの背もたれや出先など、意外とカバンにひとつ入れとくと便利かな。クルマで腰当てにすると疲れないし、なかなかマルチに使えそうです。
出典: Amazon
シートバックポケット

●重量:450g
後部座席、トランクスペースに置いていた物が全て収納できました。今では後部座席、トランクスペースをとても広く使えます。ずっと色々探していましたが、これだけの大容量は他にありませんでした。ごちゃごちゃしていた車内もスッキリです。
出典: Amazon
ハンドルテーブル

●耐荷重:約5kg
●素材:ABS
車内での過ごし方が激変した!! これまでは膝の上や助手席にお弁当を置いたりしてたけどお弁当はもちろんカップ麺や飲み物、スマホやウォークマンまたガジェット類の小物などこのテーブルに置けて快適な休憩時間を過ごせています。
出典: Amazon
ネックピロー

●素材:ナイロン85%、ポリウレタン15%
買ってよかったです。軽くて、首と顎をしっかり支えてくれます。今からためしてみますが、長時間の旅行使用に耐えられるかどうかです。私の首回りサイズは、39㎝ですが、小さいとは感じませんでした。
出典: Amazon
LEDヘッドライト

●重量:192g
●点灯時間:High/時間、Low/30時間、点滅/22時間
●照射距離:91m
●使用電池:単3形アルカリ電池×3本
配光がすばらしい。周辺光がとても広く、60°よりは広いです。 私の感覚で中心光の中心は160 ルーメン、中心光120ルーメン、周辺光80ルーメンと表現したらいいかも。
出典: Amazon
車中泊の基本グッズを再確認
バッテリーレスキュー

●重量:800g
●始動可能回数:10~20回/
●充電可能回数:500回
車以外でもUSB出力にて携帯機器などを充電できて便利です。LEDライトが左右に付いていて、点灯状態を選択できるので夜間の作業に便利です。6000~8000円くらいの安い商品もありますが、長く使うこととリチウムバッテリーの品質を考慮すると、18000円のこの製品が最低品質ラインだと考えて購入しました
出典: Amazon
マルチシェード

さすがの専用設計です。少しも無駄や無理がありません。センシングのカメラ?センサー?ミラーの後ろのところもしっかり避けてありますし、そこから光が漏れて来る事がありません。いい仕事してますね〜。
出典: Amazon
カーインバーター

●重量:450g
●出力仕様:ACコンセント(2口)
●定格出力:300W
●最大出力:350W
実家に帰省した際、車で初めて使いました。ACコンセント 2口あると便利ですね。スマホの充電とPCの使用が問題なく使えました。またシガーソケットに繋ぎっぱなしでも、ON/OFFのボタンがあるので便利です。1週間程の使用なので耐久性は分かりませんが満足です。
出典: Amazon
ウィンドーバグネット

装着はかんたん。サイズが多少合わなくても窓の空け方などで設置できる。おそらく5ナンバーの4ドアあたりがベストサイズ。高原キャンプで使用してみましたが虫は全く入ってきませんでした。
出典: Amazon
LEDランタン

●重量:400g
●明るさ:380ルーメン
●使用電池:単3形乾電池×6本
明るさ、携帯性、電池持ち、軽さともに申し分なしです!長押しで、少しですが明るさ調節できるのも良いです。
出典: Amazon
今年のGWは車中泊にチャレンジ!

Spend A Confortable Night In Your Car!
快適な車中泊を!
紹介されたアイテム










