別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
ローチェア集合写真

アウトドアチェア徹底分析!ロータイプのおすすめ6脚決定版

食事だけでなく休憩や焚き火、さらには夜空を眺める時までキャンプに欠かせないアイテムの一つがアウトドアチェア。今回はローチェアの種類や選び方とおすすめの6選を徹底的に比較検証し紹介していきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像、使用写真:筆者撮影

ローチェアのメリットとデメリットは?

ハイチェアとローチェアの違い

ローチェアは基本的に座面高が40cm未満の椅子のことを指します。40cm以上のものはハイチェアとして分類されますが、メーカーのラインナップによっては40cm未満のものでもハイチェアに分類されているものもあります。

 

メリット
・収納がコンパクトなものが多い
・足を伸ばして座りやすい
・焚き火の高さが近い
・使用できる高さのテントが多く選べる

 

デメリット
・立ち上がる時に足腰への負担がかかる
・座面が低すぎるものは、雨天時に濡れる可能性がある
・合わせて使用するキャンプ道具がほとんどロータイプになる

チェアの選び方を紹介

キャンプのチェア

出典:PIXTA

年々加速するキャンプブームにつられるかのように製造技術も進化し、増え続ける高性能なアウトドアチェアの中から最高の一脚を見つけ出すのは至難の業です。そこでアウトドアチェアを選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。

チェアのタイプ別のメリット、デメリット

アウトドアチェアの構造は大きく分けて、折り畳み式収束式組み立て式の3種類です。それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

✔︎折りたたみ式

折りたたみ式

折りたたみ式は、背面、座面、脚が『N』や『M』のように折り畳まれるだけのシンプルな構造です。

メリット
・おしゃれなものが多い
・開くだけなので設営が簡単
・生地の張りがタイトで沈みが少ない
・脚が平らなので地面へ埋まりづらい
・折り畳むと薄くなり車載がしやすい
デメリット
・収納バッグが無いものが多い
・ツーリングやバックパックでは持ち運べない
・価格が高いものが多い

✔︎収束式

収束式

収束式は、骨組みを中央に束ねることで収納できる構造になっているチェアのことです。

メリット
・開くだけなので設営が簡単
・収納が細い筒状に収まるものが多い
・自重により座面の生地が体に密着し包まれたようになる
・脚の接地部分が広い構造が多く、地面に埋まりづらい
デメリット
・収納サイズが長いものが多い
・収納時の生地のたたみ方が面倒
・生地の張りが緩めなものが多い
・指を挟みやすい

✔︎組み立て式

組み立て式

組立式は、骨組みと生地がバラバラになっている状態から組み立てるタイプのチェアのことです。

メリット
・収納が最もコンパクトになる
・軽量なものが多い
デメリット
・慣れるまで組み立てに時間がかかる
・フレームに生地をつける際に力が必要
・生地に隙間やメッシュ素材があるものが多く冬は寒い
・脚が細いものが多く、地面に埋まりやすい

チェアの背面にも高さがある

ローバックとハイバック

アウトドアチェアは、どのタイプにも背面が高さに違いがあります。ローバックは背中あたりまでの高さの背面、ハイバックは首や頭まで高さがあるものです。収納のコンパクトさ重視ならローバック、座り心地重視ならハイバックをおすすめします。

ローチェアのおすすめ6選!こんな人におすすめです

自分に合った選び方がわかったところで、おすすめのローチェアを紹介します。似たような形状のチェアが多い中で、特におすすめのものを厳選。まずはそれぞれのスペックを紹介します。

※アイテム名をクリックすると、該当の箇所へジャンプします!

製品名DOD スゴイッスロゴス キングあぐら
DOD スゴイッスロゴス キングあぐらハイランダー ウッドフレームチェアコールマン フォールディングチェアワイドニーモ ムーンライト リクライニングチェアヘリノックス タクティカルチェア
使用時サイズW60×D66×H69cm(最低時)W60×D74×H80cmW55×D53×H63cmW67×D62×H101cmW49×D53×H64cmW52×D53×H67cm
座面高約18cm(焚火スタイル時)約22cm約32cm約28cm約27cm約34cm
収納サイズW39×D11×H46cmW19×H94cmW13×D11×H57cmW67×D80×H96cmW10×D10×H35cmW14×H35cm
重量約2.3kg約3.5kg約3.3kg約2.2kg約0.83kg約1.02kg
生地材質コットン900D ポリエステル600D ポリエステルポリエステルポリエステル(100%PCR)ポリエステル、ナイロン
耐荷重約100kg約120kg約80kg約100kg約136kg約145kg
参考価格9,430円8,500円8,080円8,980円18,150円14,080円
※右にスライドできます

今回は、

・収納サイズ感
・使用時のサイズ感
・組み立てやすさ
・機能の有無
・座り心地
・地面への脚の埋まり具合

をそれぞれチェックし、どのチェアがどんな人におすすめなのかを徹底検証してみました!

※検証する筆者の身長は約170cm、体重は約60kg

DOD スゴイッス:今あるキャンプ道具に合わせたチェアが欲しい人

DOD スゴイッス 設置イメージ

スゴイッスの一番のポイントは脚の高さや角度を調節できる所です。ハイスタイルでキャンプをしていた人がローチェアを買うと、せっかく買ったのに焚き火周りだけしか使わなくなってしまったり、反対にチェア以外のものをロー向けに買い直したりしなければなりません。これから買う人はもちろん、新しくチェアを買い足す人にもおすすめです。

DODスゴイッス 足の欠点

気になる点は足の長さを変える時に突起部分を伸ばそうとすると、本体側が先に外れてしまいやりづらいことです。

DOD スゴイッス

●サイズ:W60×D66×H69/86/90/94cm ●収納サイズ:W39×D46×H11cm ●重量(付属品含む):約2.3kg ●材質: [フレーム] アルミ合金、ナイロン、[生地] コットン、[生地補強材] 600Dポリエステル ●静止耐荷重:100kg ●座面高:焚き火:18cm、ロー:32cm、ミドル:37cm、ハイ:42cm焚き火:18cm      ディナー:38cm、リラックス:38cm、星空:36cm

LOGOS キングあぐらチェア:調理から団欒まで焚き火で過ごすオートキャンプが好きな人

燃え広がりにくいLOGOSキングあぐらチェアの座面

焚き火で調理をしたり、焚き火の近くに座ってゆっくりするのがキャンプの醍醐味だと考えている人には、火の粉が飛んでも燃え広がらない極厚難燃素材を使用した、LOGOSのキングあぐらチェアがおすすめです。高さが低いため目線の先に焚き火の炎を見ることができるだけでなく、足を放り出すように座り夜空を見上げることができるハイバックの快適さはキングあぐらチェアがダントツです。

LOGOS キングあぐらチェア設置イメージ

気になるのは座面が低すぎるがゆえに雨の日に草の生えた場所でこのチェアを使うと、お尻に水が浸透してくる可能性があること。またハイクやツーリングで持ち運ぶには収納が長すぎることです。

LOGOS Tradcanvas 難燃BRICK・キングあぐらチェア

●サイズ:約幅60×奥行74×高さ80cm ●座面高:22cm ●収納サイズ:約直径19×高さ94cm ●重量:約3.5kg ●耐荷重:約120kg ●素材:フレーム/スチール、生地/900D ポリエステル(PUコーティング)

Hilander ウッドフレームチェア:室内でも外でもオシャレな写真映えキャンプが好きな人

Hilander ウッドフレームチェア設置イメージ

カーミットチェアの人気から始まり、このタイプのチェアの高さに合わせたキャンプギアは続々と出続けています。キャンプの楽しみの一つに『キャンプ道具を買い集める』という選択肢のある人は、手に入れたお気に入りのキャンプ道具や、こだわって設営した自分のテントサイトの写真を撮るときに、雰囲気を邪魔しないチェアとしては間違いありません。

Hilander ウッドフレームチェアのがたつき

気になるところは、毎回分解をする気にならない組み立ての手間と、立ち上げ後のガタつきが大きいところ。

Hilander ウッドフレームチェア

●サイズ:55×53×63cm ●収納サイズ:57×13×11cm ●座面高:約32cm ●重さ:3.3kg ●耐荷重:80kg ●フレーム材質:ブナ ●生地:ポリエステル600D

Coleman フォールディングチェア ワイド:とにかくすぐに座りたい人

Coleman フォールディングチェア ワイド設置イメージ

キャンプ場に着いて、開くだけですぐに立ち上げられるこのチェアはまず初めに荷物の置き場としての確保にも役に立ちます。バンタイプやルーフキャリア付きの車など積載量を多く確保できる人は薄く重ねられるので持ち運びの面では気にならないはず。また大柄な人は十分なゆとりを持って座ることができるため窮屈な思いをすることは、まずありません。

Coleman フォールディングチェア ワイドの横幅

気になるところは、座る以外の機能が何もないことと横幅が広すぎること。使う人によっては肘置きに手を置くために脇を大きく開かなければいけない体勢になります。

コールマン フォールディングチェアワイド

●本体サイズ:約W67×D62×H101cm ●収納サイズ:約W67×D8×H96cm ●座面幅:約57cm ●座面高:約27.5cm ●重量:約2.2kg ●耐荷重:約100kg ●材質:シート/ポリエステル、フレーム/アルミニウム、アーム/天然木

NEMO ムーンライトリクライニングチェア:ストレスなくどこにでも持って行きたい人

NEMO ムーンライトリクライニングチェアのコンパクトさ

ムーンライトリクライニングチェアは今回のラインナップでは最もコンパクトで軽量です。バッグパックはもちろん、ハイキングなどでもストレスなく持ち運びができます。また、全面メッシュの構造は通気性がよく、この形状のチェアの難点である『風で飛んでしまいやすい』という問題を緩和しています。ベルトによる調整でリクライニングが可能な点も含め、座るという行動に関してストレスがなくなる優秀なチェアです。

NEMO ムーンライトリクライニングチェアの角が脇に当たる

気になるところは値段が高めなことと、座面とフレームの接続部分の素材が固く、そこがちょうど脇に当たる人にとっては痛くなるかもしれないという点です。

NEMO ムーンライトリクライニングチェア

●使用サイズ:約W49×D53×H64cm ●収納サイズ:約W10×D10×H35cm ●重量:約830g ●耐荷重:約136kg ●素材:アルミニウム(フレーム) ポリエステル(シート 100%PCR)

Helinox タクティカルチェア:軽量な組み立てタイプでも育てる楽しみを感じたい人

Helinox タクティカルチェア設置イメージ

コンパクトで軽量なチェアブームの先駆けと言っても過言ではないHelinox(ヘリノックス)。あまりの人気ぶりにドリンクホルダーや風で飛ぶのを防ぐチェアアンカーや、ロッキングチェア化できるロッキングフットなど、とにかくたくさんのカスタムパーツが出ています。一つのアイテムを徐々にカスタムしていく楽しみを感じたい人はタクティカルチェアで決まりです。

Helinox タクティカルチェアの収納袋

気になる点は、価格が高めなことと、座面の差し込み部分が頑丈に作られているため、タイトな収納袋に入れられる畳み方を覚える必要があること。

Helinox タクティカルチェア

●サイズ:W52×D53×H67cm ●収納時サイズ:13×40cm ●座面高:25cm ●重量:975g ●耐荷重:145kg ●素材:アルミニウム合金・樹脂・ヒンジ(フレーム)、ポリエステル(座面)

おすすめのチェアを徹底比較検証してみた!

ローチェア集合写真

 

収納サイズ感の比較

上記の表で収納サイズを紹介しているものの、数字を見ただけでは実際どのくらいなのかイメージが湧きづらいものです。そこで500〜2000mlまでのペットボトルと全部のチェアを並べてみました。

ローチェア収納サイズ比較

どのように積載するかにもよりますが、平面的に比べてみるとコールマンの大きさが目立ちます。ロゴスはハイバックの分収納が長くなり、ヘリノックスとニーモはペットボトルと大して変わらない大きさだということがわかります。DODとハイランダーは大きすぎず、コンパクトすぎずといった印象を受けました。

使用サイズ感の比較

高さが合わないテーブルとチェア使用シーンを想像して買ったつもりが、実際に使ってみたら思っていたサイズ感と違うという経験をしたことがある方もいるはず。そこで今回はパップテントの前に設置してみてサイズ感を比較してみました。使用したテントはOnetigrisのSOLO HOMESTED(展開サイズ‎W400xD240xH160cm)です。

✔︎DOD スゴイッス

DODスゴイッスの設置イメージ

焚き火スタイルの座面高18cmを除いては、最低座面42cmとハイチェアに分類される高さで立ち上がりやすいのがこのチェアです。チェアの座面自体が大きいので、はね上げた天井までの距離が近いように感じますが、頭がついてしまうことはありませんでした。

✔︎LOGOS キングあぐらチェア

LOGOSキングあぐらチェア配置イメージ

背面が筆者の頭くらいまであるこのチェアですが、座面高が22cmととても低いため天井までの距離にもゆとりがありました。低いチェアのため、テーブルなどの他の道具も低めのものが使いやすくなり、全体的に空間が広々とする印象を受けました。

✔︎Hilander ウッドフレームチェア

Hilander ウッドフレームチェア配置イメージ

使用時サイズ63cmのチェアは天井までのゆとりは十分にありスペースが狭く感じることがありませんでした。そして木のおしゃれな質感がパップテントに対して写真映えする印象を受けました。

✔︎Coleman フォールディングチェア ワイド

Coleman フォールディングチェア ワイド設置イメージ

背面が筆者の頭より高いこのチェアも、座面高が28cmと低めなので天井までの距離にもゆとりがありました。幅がワイドなためサイドにテーブルを置くとテントはね上げの幕下に収まらず、前に置くしかないという状態でした。

✔︎Helinox タクティカルチェア

Helinox タクティカルチェア配置イメージ

コンパクトさがウリのこのチェアは上もサイドもゆとりがあり、幕下でいろいろなレイアウトができそうな開放感がありました。幕内に入れても、さらにコットを入れられそうなサイズ感です。

✔︎NEMO ムーンライト リクライニングチェア

NEMO ムーンライト リクライニングチェア配置イメージ

こちらもタクティカルチェア同様に圧迫感を感じさせないサイズ感でした。また、座面の大半がメッシュ生地なのでサイトの背景が透けて見えるため、遠目からの印象も開放的に感じました。

組み立てやすさを比較

今回のラインナップのうち3種類は金属フレームを組み立てた後に座面となる生地を取り付けるタイプですが、この3種類には大きな違いがあります。

構造の違う3種類のフレームDODは四角のフレームを土台に脚と背もたれを取り付けていき、直感的に何をどこにはめればいいのか分かりました。次にHelinoxは土台となる一本のポールに脚、背もたれをはめていくのですが、くるくると左右の脚が回ってしまうため若干の作りづらさを感じました。

NEMOの特殊なフレームの作り

この回ってしまう悩みを解決した構造になっているのがNEMOです。土台となるポールが楕円形をしているため、しっかりと固定された状態で組み立てることができました。

ヘリノックスのフレームが硬い

座面の取り付けに関しても3種類に違いが見られました。DODはフレームが大きく、よくしなるため、生地のはめ込みにあまり力がいらない印象でした。一方でHelinoxはフレームがしなりにくく生地をはめるのに力がいるという印象でした。

ニーモの特殊な取り付けの構造

NEMOは構造自体が全く違い、ポール先端のボール状の突起にゴム状のストッパーをはめ込んでいくタイプです。はめ込みは若干固めだと感じました。

簡単に開くチェア

コールマンとロゴスは共に開くだけなので大変さは全くありませんでした。Hilanderは弓形のパーツを最後にはめるのが一番組み立てやすいのですが、このチェアは毎回組み立てと分解をするのが面倒で、組み立てたまま折りたたみ式として使用する人が多い傾向にあります。

機能の有無と利便性について

スゴイッスのドリンクホルダー

6種類のうち、ドリンクホルダーが付いているのはDODのスゴイッスのみ。ドリンクホルダーがあるとテーブルの使用範囲が広がるというメリットがあります。スゴイッスはドリンクホルダーの他にも収納スペースがあることに加え、脚の長さを変えることで4段階に高さを調節したり、リクライニング仕様にできる多機能の優れものです。

チェアの機能

その他で収納スペースがあるのは、キングあぐらチェアとウッドフレームチェアの背面、タクティカルチェアのサイドポケットです。キングあぐらチェアの収納袋はお尻までの背面全てが収納という深さなのでスマホを入れるなどの用途としては使えるとは言えません。タクティカルチェアはスマホや小物を入れるためのものですが、500mlのペットボトルならキツめですが入れられる大きさです。

ニーモ リクライニング

ニーモはリクライニングというネーミングの通り、サイドのベルトによって角度を変えることができるため自分が一番リラックスできる角度で使用することができます。コールマンのフォールディングチェアには特別な機能はついていません。

座り心地を比較検証

ローチェア生地の張り具合比較

当然のことですが、チェアは快適な座り心地が最も重要です。ですが、チェアの座り心地というのは座る人の体格や姿勢で変わるため、一概に良し悪しは決められません。そこでまずは60kgの体重で座った際の座面の沈み具合から、生地の張りを検証してみました。

ローチェア生地の沈み具合

組み立て式と収束式の4つは座った際の生地の沈みが大きいのがわかります。一方で折畳式として使用できるウッドフレームチェアとフォールディングチェアは大きな沈みが見られません。折畳式チェアの構造は生地の張りが強いといえます。
一方で折畳式の座面前にあるバーは、足を伸ばして座った際に太もも裏に当たるのが気になりました。

脚の地面への埋まり具合を検証

チェアの脚埋まる

アウトドアチェアは雨上がりの地面や芝生のサイトでチェアの脚が埋まっていってしまうことがよくあります。そこで座った際に脚がどれくらい埋まりやすいのか、6種類を検証してみました。

チェア埋まり具合比較

DODやHelinoxのように脚の先端が細く丸くなっているものは体重をかけると刺さるように埋まってしまいました。NEMOの円盤型のような先端やLOGOS、Hilanderのように広い表面積の脚になっているタイプのものは地面に埋まるのを軽減できていました。この理屈の通り、最も地中に埋まらなかったのはColemanでした。

お気に入りのローチェアで最高のリラックス時間を過ごそう!

快適なチェアライフ

今回紹介したチェアの中には、ロゴ違いのような類似タイプのチェアが多くのメーカーからリリースされています。使用用途と耐荷重を気をつけること以外については、どこのチェアが良いかという判断は最終的には自分が決めるものです。自分が一目惚れしたチェアと共に楽しいキャンプを満喫しましょう!

こちらの記事もおすすめ