キャンプギアを安く探したいなら!キャンプ記事やセール情報を毎日お届けするアプリ 無料ダウンロード

【食パン禁止縛り】キューバサンドメーカーで作る!変化球ホットサンドレシピ3本

キャンプ飯の定番といえばホットサンド! でもいつものホットサンドに飽きてしまった方もいるのでは?

今回は、そんな方におすすめツール「キューバサンドメーカー」を使ったレシピ3本を、キャンプ料理歴22年の筆者が紹介! 食パンから離れてホットサンドの新しい可能性を開拓しましょう!

目次

いつものホットサンドにマンネリ感じてませんか?

ホットサンド

キャンプの定番メニューといえば、ホットサンド。食パンにお好みの具を挟んで焼くだけで誰でも簡単に作れるため、キャンプの朝にホットサンドを楽しむキャンパーさんも多いかと思います。

しかしキャンプの頻度が多くなると、直面するのがホットサンドマンネリ問題。具を変えたり、違う食パンを使ったりなどして変化をつけてはいるものの、それでもネタ切れになってしまいがちです。

今回はそんなマンネリを抱えている方に向けて、解決するためのアンサーを紹介します。

食パンを封印し、キューバサンドメーカーでマンネリ打破!

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

食パンを使ったホットサンドは確かに美味しい。でも食パンの枠にとらわれていては、新しい世界は拓けません。ならいっそ、食パン以外のものでホットサンドを作ってみましょう! まずは、それを手助けするアイテムをご紹介。

ホットサンドの限界を突破するアイテム「キューバサンドメーカー」とは?

ハイマウントの「キューバサンドメーカー」

キューバサンドメーカーとは、キューバ人労働者が、出稼ぎ先であるアメリカのフロリダに持ち込んだことが発祥のホットサンドレシピ「キューバサンド」を焼くためのホットサンドメーカーです。

長いパンが焼けるよう、通常のホットサンドメーカーより横長に作られている点が特徴。そのためレギュラーサイズのホットサンドメーカーでは挟みきれないサイズのパンも焼けてしまいます。

キューバサンドメーカーといえば「ハイマウント」!

ハイマウントの「キューバサンドメーカー」

筆者が愛用しているのは、ナルゲンボトルなど海外の人気アウトドアブランドの代理店でありながら、数々のキャンプギアの展開を行なっているブランド、ハイマウントのもの。

出典:楽天

フッ素樹脂加工された波型のグリルが特徴で、焦げにくく、食材のずれを防ぎ、香ばしい焼き目をつけられます。食パン2枚分のサイズ感で、2〜4人分のホットサンドを同時に焼く使い方もできるので、ファミリーやグループでのキャンプにも最適です。IH対応の新型もあるのでそちらがおすすめ。

ハイマウント キューバサンドメーカー IH対応

●サイズ:タテ約360mm×ヨコ約250mm×厚さ約40mm
●素材
本体:アルミダイキャスト(フッ素樹脂加工)、ステンレススチール
柄:ステンレススチール、フェノール樹脂(柄の部分の耐熱温度:150℃)
●重量:約1,100g

最高に美味しいレシピを3つ考えてみた

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

今回はこの「キューバサンドメーカー」を使って、レシピを3つ考えてみました。もちろんルールは「食パン禁止」。食パン以外のパンや生地を使って、さまざまな具をはさんでいきます。

【レシピ1】フランスパンのバリバリ食感!「キューバ風ホットサンド」

フランスパンを使ったキューバサンド

まずは押さえておきたいキューバサンド。キューバサンドの基本的なレシピは、キューバブレッドと呼ばれるハード系のパンにマスタードを塗り、ローストポークやハム、チーズ、ピクルスなどをはさみます。

今回は、キューバブレッドの代わりにフランスパンを使用するなどし、スーパーで入手しやすい食材で簡単に作れるレシピにアレンジしてみました。

フランスパンを使ったキューバサンドの材料

材料はこちら(2〜4人分)
・フランスパン ・・・1本(キューバサンドメーカーのサイズに合わせてカット)
・豚ロース肉・・・約150グラム
・チェダーチーズ・・・2〜3枚
・サラミ・・・適量
・ピクルス・・・適量
・マスタード・・・適量
・オリーブオイル・・・少々
・ミックススパイス・・・適量

「キューバ風ホットサンド」の作り方

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

(1)まず、豚肉にお好みのミックススパイスをまんべんなくふりかけ、予熱したグリルで焼きます。豚肉は焼くときに縮んで肉汁がロスしてしまわないよう、筋を切っておきましょう。ちなみに、キューバサンドメーカーはホットサンド以外にも肉や魚のグリルとして使うこともできます。

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

(2)中まで豚肉に火が通ったら一度、キューバサンドメーカーから取り出します。

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

(3)ホットサンドにはさむために、先ほど焼いた豚肉を一口大にカットします。ピクルスやサラミも同様にカットしておきましょう。

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

(4)具材をはさめるようカットしたフランスパンに、チェダーチーズ、サラミ、焼いた豚肉、ピクルス、マスタードをサンド。パンの表面にはオリーブオイルを塗っておくと、表面がカリッと焼けます。キューバサンドメーカーは、パンをはさむ前に両面を予熱しておきましょう。

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

(5)両面に焼き目がつき、中のチーズが溶けたら完成!

フランスパンならではのざくざくカリカリの食感と具材のハーモニーを楽しみましょう。パンが変わるだけで、これだけ食感の違うホットサンドになるのかと驚くはず。キューバサンドにとらわれず、フランスパンにさまざまなものをはさんでみてくださいね。

続いてのレシピは「ピザ生地」を活用!

それでは残りあと2つ、キューバサンドメーカーならではの変わり種レシピをご紹介します!

【レシピ2】イタリアっ子のおやつをアレンジ!「ししとうとアンチョビのホットカルツォーネ」

フランスパンを使ったキューバサンドのレシピ

ホットサンドに使うパンは、スーパーのパンコーナーにあるとは限りません。続いては、チーズ売り場に置いてあったピザクラフトを発見して思いついたレシピを紹介。

イタリアには、ピッツァの生地を半分にたたんで具材をのせ、耳を閉じて焼いた「カルツォーネ」というB級グルメがあります。ピッツァを片手で歩きながら食べれるようにと生まれたイタリアっ子のソウルフードをキューバサンドメーカーで作れるようアレンジしてみました。

キューバサンドメーカーで作るホットカルツォーネの材料

材料はこちら(1〜2人分)
・ピザクラフト ・・・1枚(今回は雪印メグミルクのものを使用)
・チーズ・・・適量
・ししとう・・・約8本(辛いものが好きな方は青唐辛子でも可)
・缶詰入りコーン・・・適量
・アンチョビ・・・適量
・オリーブオイル・・・少々

「ししとうとアンチョビのホットカルツォーネ」の作り方

キューバサンドメーカーで作るホットカルツォーネ

(1)ピザクラフトを半分に折り、予熱してオリーブオイルを塗ったキューバサンドメーカーのグリルにセット。そこにオリーブオイル、チーズ、ししとう、コーン、アンチョビをのせます。

キューバサンドメーカーで作るホットカルツォーネ

(2)両面を中火でまんべんなく焼き、焦げ目がつき、チーズが溶けたら完成! 少々持ちにくいので、アルミホイルなどに包んで持つと食べやすいです。

ピザ生地を使ったことで、軽い食感のホットサンドになりました。お好みで、タバスコやホットソースをかけてもいいでしょう。今回のレシピの他に、マルゲリータや、クワトロフォルマッジなど、定番ピッツァの具材で作るのもおすすめです。

出典:PIXTA

食パン6枚入りを買っても食べ切れないし持ち帰るのが面倒……のようなシチュエーションのときに、ピザクラフトを1枚買っておく、というのはソロキャンプ時にいい手段かもしれません。

【レシピ3】メキシコのフィンガーフードをサンド!「ホットトルティーヤロール」

キューバサンドメーカーで作るホットトルティーヤロール

最後は、とうもろこし粉でできたパンの一種、トルティーヤをスーパーで発見し思いついたレシピを紹介します。

タコスの素とともに、意外とスーパーによく置いてあるトルティーヤ。今回はこれをメキシコの定番ラップサンド「トルティーヤロール」にしてみました。

本来はトルティーヤ生地でお好みの具材を巻くだけの手軽なレシピですが、今回はキューバサンドメーカーに挟んで焼いてみましょう。

キューバサンドメーカーで作るホットトルティーヤロール

材料はこちら(2人分)
・トルティーヤ ・・・2枚
・チーズ・・・適量
・挽き肉・・・50グラム(牛、豚、もしくは牛豚合挽き)
・タコスの素・・・適量
・レタス・・・4枚(千切りにカット)
・ミニトマト・・・4〜6個(はさみやすいサイズにカット)
・アボカド・・・1/2個(はさみやすいサイズにカット)
・オリーブオイル・・・少々
・ホットソース・・・少々(お好みで)

「ホットトルティーヤロール」の作り方

キューバサンドメーカーで作るホットトルティーヤロール

(1)まずタコミートを作ります。フランパンに油を引いて、ひき肉を火が通るまで炒め、タコスのもとで味付けしましょう。

キューバサンドメーカーで作るホットトルティーヤロール

(2)トルティーヤに、タコミート、千切りのレタス、カットしたミニトマトとアボカド、チーズをのせて巻きます。辛いものが好きな方はお好みでホットソースもかけてください。

キューバサンドメーカーで作るホットトルティーヤロール

(3)予熱してオリーブオイルを引いたキューバサンドメーカーに、具材を巻いたトルティーヤロールをはさんで焼きます。

キューバサンドメーカーで作るホットトルティーヤロール

(4)両面に焼き目が付いたら完成! レタスのシャキシャキ感が残っているタイミングがベストです。

香ばしくカリカリに焼けたトルティーヤをかじれば、メキシコ感あふれる具材の味が合わさり、思わず「ビバメヒコ!(メキシコ万歳!)」と叫んでしまうことうけあい。トルティーヤは薄い分、食パンと比べて口当たりが軽いので、小食な方にもおすすめです。ソーセージや、テリヤキチキンなどをはさむのも良いでしょう。

「キューバサンドメーカー」でホットサンドのフロンティアを開拓しよう!

フランスパンを使ったキューバサンド

みなさんのホットサンドに対する既成概念は変わりましたでしょうか? 今回紹介したレシピはほんの一例。アイデア次第で、ホットサンドの世界は無限に広がります。

ぜひ心強いアイテム、「キューバサンドメーカー」を使ってあなたのホットサンドライフを次のステージに進めましょう!

✔こちらの記事もおすすめ!