最新キャンプ情報をアプリで入手!CAMP HACK 公式アプリ 無料ダウンロード
さまざまな種類のワンタッチテント

ワンタッチテントおすすめ27選!選び方も人数・用途別に紹介

ワンタッチテントおすすめ特集!デイキャンプやピクニックの日よけから宿泊キャンプに対応したモデルなどいろいろな種類があるワンタッチテントですが、シチュエーションに合ったアイテムの選び方を解説。撤収時のコツを含め、人気モデルを人数別にセレクト!

目次

アイキャッチ画像作成:筆者

ワンタッチテントとは?4つのメリット

ワンタッチテントを設営

出典:Instagram by@dod.camp

ワンタッチテントとは、生地に骨組みが内蔵されているテントのこと。フレームを持ち上げるだけで簡単に設営できることから、ピクニックやデイキャンプなど短時間のアウトドアに便利なアイテムです。

4つのメリット
① 設営・撤収が簡単
② ペグなしでも使える
③ 手入れが簡単
④ 部品が無くなりにくい

自立するタイプなのでペグなしで使えて、手入れや部品管理の手間もあまりかからないため初心者やファミリーのアウトドアデビューにもオススメ!

そんなワンタッチテントですが、簡単設営と聞くと似たような特徴のポップアップテントとどう違うの? と思う方もいるのではないでしょうか。2つの違いを比較してみましょう。

ワンタッチテントとポップアップテント違いは?

ポップアップテント

タープ下にあるポップアップテント

出典:Instagram by@7mugi_64
◎ 収納袋から出すだけで立ち上がるので手軽!
◯ とにかく軽い
△ 耐久性が低い

骨組みがワイヤーで、ワンタッチテントよりさらに簡易的なのがポップアップテント。収納ケースからポンと出すだけで自然と広がるので、設営もよりスムーズです。1kg台と軽量のモデルもあり電車やバイクでのキャンプにも持ち運びやすいですが、耐久性は強くないためあくまで一時的に使用するアイテムになります。

▼おすすめのポップアップテントはこちら!

ワンタッチテント

DODおうちテント

出典:Instagram by@soto_biyori
◎ 傘を開くように開くので簡単
◯ 強度がある
△ その分重い

通常の宿泊用テントよりは簡易的で、ポップアップテントよりは骨組みがしっかりしているのがワンタッチテント。ある程度強度のあるタイプならペグなしで使えるものあり、トップフレームを固定するだけで設置できます。

設置や片付けの手間を省きたい人や手軽に持ち運びたい人はポップアップテント、居住性や強度を求める場合ならワンタッチテント、と選び分けるのがオススメです。

ワンタッチテントの選び方は?

フィールドアのワンタッチテント

出典:Instagram by@fieldoorcom

ワンタッチテントといっても色々な種類がありますが、最適なテントを選ぶために注目したいのは次の4つ!

選び方
① 大きさ
② ドアタイプ
③ 耐久性
④ オプション機能

さっそくポイントをひとつずつチェックしていきましょう!

① 広めが良ければサイズは「人数+1」で選ぼう

夜にワンタッチテントでくつろぐ男女

出典:Instagram by@dod.camp

ほとんどのテントには収容可能人数が明記されていますが、選ぶ際は実際に使う人数に1人分を足したサイズを選ぶと◎。幅の広いマットも余裕を持って使えるだけでなく、テント内に荷物を入れることができてより快適です。

② 開放感かプライベート感か?ドアは重視したい方を選ぼう

オープンタイプとフルクローズタイプのワンタッチテント

画像作成:筆者
ドアのタイプにも種類があり、大きく開いたオープンタイプと閉められるフルクローズの2タイプが主流。オープンタイプはデイキャンプや運動会での日除けや荷物置きに、フルクローズは宿泊を伴うキャンプや着替えや授乳スペースなどちょっとした空間をつくることも可能です。
特徴目的
オープン全体が開いている、出入りしやすい、
日除けに適している
ピクニック、運動会など
フルクローズ

中を見えないように閉めることができる、

着替えができる

海、泊まりのキャンプなど
前室付きリビング部分を作ることができる
タープの代わりにも
泊まりのキャンプなど

前室付きワンタッチテント

出典:DOD

さらに、前室があればタープ代わりとしても使用できるので雨天時も安心! キャンプ場によってはタープを張ると追加料金がかかる場合もありますが、前室付きテントであればテント代だけで済むのでお得です。

③ ピクニックか宿泊かで必要な耐久性は違う

ロゴスのワンタッチテント

出典:ロゴス

ワンタッチテントは通常のテントより軽量かつリーズナブルなものが多いのですが、宿泊目的で使うなら一定目安以上の耐水性や遮光性があるかはきちんと調べておきたいポイントです。

特徴目安
耐水性雨が降っても安心、室内に入らない

耐水圧1,000mm以上が◎

普通の雨が凌げるレベル

遮光性紫外線予防、運動会、
海、公園などは特に重視

紫外線カット率90%以上、

もしくはUPF50+が◎

日焼けを気にせず快適に過ごせる

ワンタッチテントのベンチレーションを開ける出典:FIELDOOR

また、メッシュの窓やベンチレーションの有無は夏場に涼しく使えるポイントとして要チェック。複数あればそれだけ風が抜けて快適に過ごせます。

④ どんなシーンもより快適に!オプション機能をチェック

テントの中にあるランタンフック

出典:Instagram by@fieldoorcom

使う場所が海辺なのか芝生なのかなど、場面に合わせてあると嬉しいオプション機能にも注目!

砂袋付き海やペグ禁止の公園などペグを打てないところで飛ばない
ランタンフックランタンをかけることができて暗くなっても安心

手軽に設営撤収ができていろいろなシーンで使いやすいだけに、シチュエーションに合った工夫があるとより活用頻度も上がりますよ。

ワンタッチテントを使う上で知っておきたい注意点

ワンタッチテントの撤収の様子

出典:DOD

設営が簡単で便利なワンタッチテントですが、下記のようなデメリットもあるので確認しておきましょう。

デメリット
✔︎ たたみ方、組み立て方にコツがいる場合も
✔︎ 全体的に耐久性は△
✔︎ 壊れたらパーツの一部の取り替え、修理が難しい
✔︎ 交換できる場合もコストがかかりテントを新品にした値段と変わらない場合も

簡単に組み立てられるものの特徴はテントによってそれぞれ違い、中には折り目どおりに綺麗にたたまなければ収納できなかったり、どこかを押さえながら天井を引っ張るなど組み立て方にコツがいる場合もあります。

また、耐久性の面では宿泊用テントには劣るので、風が強い日はロープや重石などで飛ばないように補強する必要があります。

ワンタッチテントと椅子

出典:Instagram by@spike.camp

さて、ここからはおすすめのワンタッチテントをご紹介。人数別にセレクトしているので、広さや細かい特徴の違いに注目して選んでみてくださいね!

人数別!おすすめのワンタッチテント27選

1〜2人

コールマン クイックアップIGシェード+

●サイズ:約200×150×125cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:約2~3人
●材質:シェードスキン:75Dポリエステルタフタ(ダークルーム(TM) テクノロジー、UVPRO、PU防水)/フロアシート:ポリエチレン (耐水圧:約1,500mm)/フレーム:スチール
●独自のメッシュ素材で防虫対策を強化
●ポリエステルのフロア素材で結露や雨水を防ぐ
●フルクローズとフルオープンの使い分けが可能

コールマン スクリーンIGシェード+

●サイズ:210×180×120cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:3~4人
●材質:シェードスキン:75D ポリエステルタフタ(ダークルームテクノロジー、UVPRO、PU防水)/フロアシート:ポリエチレン(耐水圧:約1,500mm) /フレーム:FRP
●耐水圧約1,500mmと急な大雨でも安心
●砂袋が付属しているので安定した設置が可能
●遮光に優れていて夏でも内部は涼しさをキープ

ケシュア ワンタッチテント 2 SECONDS EASY

●サイズ:就寝スペース:205×145cm 高さ(最高部):110cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:2人
●材質:生地:ポリエステル(PES)/構造:ガラス繊維 (FG),ポリオキシメチレン(POM)
●両側からひもを引くだけで設置完了、撤収時もボタン1つで簡単
●高度な遮光性のフライシートで朝までぐっすり
●UPF50+で夏でも安心

DOD ワンタッチテント T2-629-BK

●サイズ:約230×150×117cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:大人2名
●材質:トップ:66Dポリエステル/フロア:ポリエチレン/ポール:グラスファイバー
●D型のドアで出入りがしやすいのが特徴
●天井部に大型ベンチレーションメッシュを配置、通気性に優れるテント
●2人でもゆったり過ごせる広めのフロア

ロゴス Tradcanvas Q-TOP リバイバルSOLO DOME-BA

●サイズ:約)幅230×奥行160×高さ90cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:1人
●材質:フレーム:ソリッドグラスファイバー/フライシート:難燃性バルキーポリタフタ(耐水圧2000mm、UV-CUT加工)/インナーシート:ポリタフタ(ブリーザブル撥水加工)/フロアシート:バルキーポリタフタ(耐水圧3000mm)/メッシュ:ポリエステル
●独自のフレーム構造により約3分で組み立て可能
●流線型フォルムで風にも強い
●小さな前室には靴や小物を置けて便利

ロゴス ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA

●サイズ:約)幅200×奥行150×高さ117cm
●タイプ:ポップアップ
●材質:フレーム:グラスファイバー/フライシート:ポリタフタ(UV-CUT加工、ソーラーブロック加工)/フロアシート:PEラミネートクロス
●遮光100%で夏の昼間でも快適に過ごせる
●本体下部に砂袋が付いているので砂浜でも使用可能
●収納バッグ付きで移動の際もコンパクト

アルパインデザイン  フルクローズ ポップアップサンシェード

●サイズ:約200×175×130cm
●タイプ:ポップアップ
●砂袋とペグが付属し、場所を選ばず設置可能
●フルクローズで着替えにも便利
●UVカット機能搭載、紫外線遮へい率90%以上

キャプテンスタッグ クイックサンシェルター200UVプラス

●サイズ:約200×200×130cm
●タイプ:ワンタッチ
●材質:幕体: ウォール:ポリエステル70D(PU防水)/グランドシート:ポリエステル150D(PU1,000mm)/メッシュ:ポリエステルノーシームメッシュ/ポール:グラスファイバーφ7.9mm
●三方の下部に大きなメッシュウィンドウを装備
●ワンタッチフレームで女性でも楽に設置可能
●付属のキャリーバッグでスマートに収納

ハイベイ ワンタッチテント

●サイズ:200×150×130cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:3人
●材質:ポリウレタン
●耐水圧2,000mm、上部に雨よけ装備と雨対策は完璧
●前後に出入口を設け、利便性や通気性に配慮
●天井にあるランタンフックが便利

3〜4人

ケシュア ポップアップテント 2 SECONDS XL

●サイズ:ベッドルーム:210×210cm/高さ(最高部): 115cm/外寸:220×280cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:3人
●材質:フライシート:ポリエステル(PES)/インナールーム:ポリエステル(PES)
マット:ポリエチレン(PE)/ポール:ガラス繊維 (FG),レジン/キャリーバッグ:ポリエステル(PES)
●インナーテントに4つの小物収納ポケット
●広い前室は高度の遮光性がありクーラーボックスも置ける
●フライシートをかけても通気性を確保した快適設計

チャムス ポップアップサンシェード 3人用

●サイズ:127×198×147(+89)cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:3人
●材質:190T taffeta Polyurethane Coating
●入口が大きく開放できて広々使える
●四隅の外ポケットにおもりを入れてテントを固定
●レッド、ダークティール、パワーオブラブの3つのカラー展開

DOD おうちテント T4-825-BR

DOD おうちテント T4-825-BR

出典:DOD
DOD おうちテント T4-825-BR
サイズ約230×230×200cm
タイプワンタッチ
対象人数大人4名
材質テント生地:150D ポリエステル(PUコーティング)/フロア生地:210D ポリエステル(PUコーティング)/バックウィンドウ:PVC/テントフレーム:スチール,グラスファイバー/ポール:グラスファイバー/ペグ:スチール/ロープ:ポリエステル/キャリーバッグ:ポリエステル
●ワンタッチテントには見えない本格派設計
●ソロならコットやラック、テーブルもゆとりをもって配置可能
●バスタブ型フロアを取り外してシェルターとしての利用も

DOD:おうちテント紹介ページ

DOD わがやのシェード T5-721-TN

●サイズ:約205×305×168cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:5人
●材質:アウターテント:68D ポリエステル(PUコーティング、UVカット加工、遮光コーティング)/フロア:PE/ポール:グラスファイバー

●サイドのメッシュウィンドウは高さ調節可能
●家族全員で昼寝ができる大型設計
●サイドストラップ搭載、テントの外にタオルや浮き輪を留められる

DOD キノコテント T4-610-BG
DOD キノコテント T4-610-BG

出典:DOD
DOD キノコテント T4-610-BG
サイズ約328×328×168cm
タイプワンタッチ
対象人数大人2名,子供2名
材質フライシート:150Dポリエステル(PUコーティング)/フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)/グランドシート:210Dポリエステル(PUコーティング)/フレーム:アルミ合金,スチール/フロントポール:アルミ合金
●6本足構造で風にも強い
●壁が垂直で空間を広く演出
●フライシートのカラーはベージュ、レッド、バイオレットから選択可能

DOD:キノコテント紹介ページ

DOD ライダーズタンデムテント T3-485-TN

●サイズ:約230×375×140cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:大人4名
●材質:アウターテント:75Dポリエステル(PUコーティング)/インナーテント:ポリエステル通気性生地/フロア:210Dポリステル(PUコーティング)/ポール:アルミ合金

●キャンプツーリングでもバイクに載せやすいコンパクト収納
●広い前室には大切なバイクを置いて雨よけに使用も
●ダブルウォール構造で結露に強い

クイックキャンプ ワンタッチテント 3人用

●サイズ:210×190cm×110cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:3人
●材質:ポリエステル,ファイバーグラス
●サンド、カーキ、アイボリーの3色展開
●前後を大きく開放すればシェードとしても利用可能
●耐水圧1,500mm、UPF50+と雨や紫外線も防ぐ

ロゴス Black UV ポップフルシェルター-AI

●サイズ:約235×113×90cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:3~4人
●材質:フレーム]スチールワイヤー/フライシート:68Dポリエステルタフタ(耐水圧450mm、UV-CUT加工)/フロアシート:68Dポリエステルタフタ(耐水圧450mm)/メッシュ:ポリエステル
●黒一色のシンプルで飽きのこないデザイン
●両サイドにメッシュ窓搭載、風通しを確保
●重量約1.9kgと女性でも持ち運びが簡単

フィールドア フルクローズサンシェードテント 240cmタイプ

●サイズ:約240×190×140cm
●タイプ:ワンタッチ
●材質:ポリエステル他
●テント上部に2ヶ所のベンチレーション搭載
●全10カラーでバリエーション豊富
●大きなメッシュスクリーンは防虫対策しつつ涼しい風を取り込むのに最適

キャプテンスタッグ CS クイックドーム200UV

●サイズ:約200×340×H135cm
●対象人数:2〜3人
●材質:ポリエステル, ポリウレタン, グラスファイバー
●フルフライ仕様で結露対策は万全
●天井にメッシュ素材を採用し、熱気を逃がす構造
●UV-PROTECTIONコーティング生地で紫外線95%カット

5人〜

ハイランダー ポップワンポールテント フィンガル

●サイズ:500×400×240cm
●タイプ:ポップアップ
●対象人数:4人
●材質:本体生地:68Dポリエステル(190T)/フレーム素材:スチール,グラスファイバー
●ポップアップとワンポールの良さを融合させたハイブリットテント
●内部の骨組みがテントの形作りをサポートし、広い空間を保持
●ショルダーベルト付き収納バッグで持ち運びに便利

フィールドア ワンタッチテントヘキサゴン

●サイズ:約305×260×145cm
●タイプ:ワンタッチ
●材質:トップ:ポリエステル/グラウンドシート:ポリエチレン/ポール:グラスファイバー
●グランドシート付属で地面からの湿気を防ぐ
●内部の高さが140cmで圧迫感なく快適
●雨の侵入を防ぐトップシート搭載

フィールドア ワンタッチテント300

●サイズ:約300×500×180cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:4~6人
●材質:フライシート : ポリエステル/インナーテント:ポリエステル/グラウンド : ポリエステル/ポール : グラスファイバー
●広い前室は雨の日でもファミリーキャンプを満喫できる
●ベンチレーションを搭載、テントを締めても十分な換気
●フライシートはバックルで簡単連結

フィールドア エアフレームテント300

●サイズ:約)300cm×500cm×200cm
●対象人数:4~6人
●材質:フライシート : ポリエステル/インナーテント: ポリエステル/グラウンド : ポリエステル/エアフレーム : TPU
●付属のエアポンプを使うだけの簡単設営
●インナーテントを外して巨大シェルターとしても使用可能
●エアフレームをクロスさせる構造を採用し、耐風性にも優れる

ベアーズロック ビッグベアーテント AXL-601

●サイズ:310×460×205cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:6人
●材質:トップ:ポリエステルタフタ190T PU2000mm,アンダーグラウンドシート:ポリエステルタフタ210D PU5000mm
●4ヶ所の大きい開口部が特徴
●丈夫なスチール製フレームで風に強い設計
●荒天候に強い素材の採用とシームテープ加工で十分な防水性

ヒルストーン ワンタッチテント ad078

●サイズ:310×240×145cm
●タイプ:ワンタッチ
●対象人数:5人
●材質:本体:190Tポリエステル(オックスフォード生地) /フレーム:グラスファイバー(8.5mm)
●コーヒー、ネイビー、オーカーの3色を展開
●ポケットやランタンフックなどオプションも充実
●シルバーコーティングでUVカット

実はホームセンターブランドも秀逸!

カインズのワンタッチテント

出典:カインズ

ホームセンターブランドのワンタッチテントも、コスパが良く質の高い商品がたくさんありますよ。一時的な日よけに適したシェードタイプのため宿泊キャンプは厳しいですが、デイキャンプやピクニックなどで大活躍すること間違いなし!

ニトリ ジョイントポップアップシェルター(120,170あり)

ニトリ ジョイントポップアップシェルター

出典:ニトリ
ニトリ ジョイントポップアップシェルター(120,170あり)
サイズ約190×117(167)×113cm(120)

約190×168(272)×120cm(170)

タイプポップアップ
素材ポリエステル,グラスファイバー
●120サイズは高さ113cmのコンパクト設計
●開放感のある入口で、外の景色も見渡せる
●170サイズはフルクローズ可能

ニトリ:ジョイントポップアップシェルター120紹介ページ

ニトリ:ジョイントポップアップシェルター170紹介ページ

カインズ シェード付きワンタッチテント

カインズ シェード付きワンタッチテント

出典:カインズ
カインズ シェード付きワンタッチテント
サイズ約185×190×120cm
タイプワンタッチ
●紫外線も安心のUPF50+
●背面にメッシュが付いて通気性にも配慮
●シェード付き、キャノピーポール付属で広々アレンジ

カインズ:シェード付きワンタッチテント紹介ページ

ワンタッチテントは万能!

ワンタッチテントのサイトレイアウト

出典:Instagram by@aosora_camp

海水浴やデイキャンプなど短時間の休憩場所から本格的な宿泊キャンプまで、幅広く活躍するワンタッチテント。シチュエーションに合った機能性にも注目しながら、ぜひお気に入りのテントを手に入れてくださいね!

こちらの記事もおすすめ!