目指せおしゃれキャンパー!ヘキサテーブルおすすめモデル&レイアウト集
おしゃれキャンパーから熱い支持!ヘキサテーブルを徹底的に紹介します。大人気のTheArthをはじめ、キャプテンスタッグやスノーピークなどの有名ブランドも見逃せません。こだわり派の方は自作して、世界に一つだけのヘキサテーブルを作るのはいかが?
2022/09/15 更新
制作者
ally_sasaki
CAMPHACK・BBQHACKライター。子供の頃からキャンパー一家で育ち、キャンプ歴20年。東北・関東のキャンプ場を中心に巡っています。シンプルで実用的なギアが好き。0歳娘がいるので、キャンプは、おしゃれより効率重視です。焚火しながら熱燗を飲むのが好き!
ally_sasakiのプロフィール
おしゃれなヘキサテーブルが欲しい!

焚き火を囲んでおしゃべりしたり、家族でのんびり食事をしたり大活躍のヘキサテーブル。六角形のおしゃれなデザインは、置いてあるだけでキャンプの雰囲気を盛り上げてくれますよね。
ヘキサテーブルのブームは、TheArthというガレージブランドから始まります。今やキャプテンスタッグなどの有名ブランドからも登場し、おしゃれキャンパーの定番アイテムに。今回は、そんなヘキサテーブルのおすすめアイテムやレイアウトを紹介します!
ヘキサテーブルブームはここから!TheArthが火付け役

今では大人気のヘキサテーブルですが、ブームの始まりは埼玉県初のガレージブランドTheArth(ざぁ〜ッス)。TheArthのヘキサテーブルは、SNSを中心に話題沸騰し、キャンパーたちの憧れのアイテムです。

他ブランドの焚き火テーブルと比べて倍以上の価格にも関わらず、オンラインストアでは即完売という人気っぷり。なかなか手に入らないアイテムだからこそ、レア度が高く、機会があればすぐにゲットしたいアイテムです!
✔︎こちらの記事も要チェック!
ヘキサテーブルのおすすめブランド4選
ヘキサテーブルといえば、まずはTheArthが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。しかし、他ブランドにも魅力的なアイテムがたくさんあります。ブランドごとのこだわりもチェックしてみてくださいね。
ナチュラル志向キャンパーにぴったり|キャプテンスタッグ

キャプテンスタッグのナチュラル志向のCSクラシックスシリーズから、ヘキサグリルテーブルセットが登場。組み立ては、ネジや工具を使うことなく簡単に設置できます。脚部分にバンドが付いており、しっかり固定できるので安定感も抜群です。
キャプテンスタッグ CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット
●サイズ:幅1370×奥行1200×高さ270mm
●重量:14kg
●耐荷重:10kg

さらに、別売りのヘキサセンターテーブルと合わせれば大きなテーブルに早変わり! ファミリーキャンプでも大活躍です。大きめの
鍋やたこ焼き器などを置いてもいいですね。
キャプテンスタッグ CSクラシックス ヘキサセンターテーブル
●サイズ:幅970×奥行845×高さ270mm
●重量:11kg
●耐荷重:10kg
✔︎こちらの記事も要チェック!
パズルのような組み立てが楽しい|ハイランダー

ハイランダーの
プライウッドヘキサゴンテーブルは、お顔にも見える天板をパズルのように組み立てるおしゃれなデザインが特徴。天板・脚部分がどちらもウッド素材なので、統一感があります。
●サイズ:1055×920×295mm
●重量:6.2kg
●耐荷重:30kg
✔︎こちらの記事も要チェック!
アレンジ自在!ソロからファミリーまで使える|ハングアウト

ハングアウトのアーチテーブルは、脚部分がスチールになっておりコンパクトなデザインです。天板はウッドとステンレスの2種類から選べますよ。テーブルは1個から使うことができるので、組み合わせは無限大。写真のようにセンターに
ステンレステーブルを置けば、コンロなどの熱が出るものを置くことができます。
●サイズ:1400×600×高さ270mm(3台連結時)
●重量:2kg(1台あたり)
ハングアウト アーチテーブル ステンレス 3個セット
●サイズ:1400×600×高さ275mm(3台連結時)
●重量:4kg(1個あたり)
✔︎こちらの記事も要チェック!
火を囲んで大切な人と団らんを|スノーピーク

焚き火台を中心に、団らんの場を楽しむために作られた
スノーピークのジカロテーブル。別売りのテーブルを取り付けたり、ジカロテーブル同士を連結したり、人数に合わせてアレンジすることもできますよ。火に強いステンレス製なので、一度購入したら長く使えるのも魅力。
●サイズ:幅1120×奥行1120×高さ400mm
●重量:10.5kg
✔︎こちらの記事も要チェック!
インスタグラムで発見!ヘキサテーブルのレイアウトまとめ
ここからは、インスタグラムで見つけたおしゃれなレイアウトを紹介します! ギアとの合わせ方や、真似したくなる組み合わせ方まで。ぜひ参考にしてみてください。
バーナーをはめ込んでスペースを有効活用

ヘキサテーブルの中心に、テーブルとバーナーをはめ込んだレイアウト。調理スペースと食事スペースをまとめることにより、サイト内もすっきりします。調理したらすぐに食べられるのもいいですね。
男前ギアと合わせればシックな模様が引き立つ

シックなデザインのヘキサテーブルは、男前ギアとの相性抜群! ブラックやカーキなどの落ち着いた色でまとめれば、統一感のある大人っぽいサイトの完成です。
焚き火を囲えば仲間とのキャンプも盛り上がる!

ヘキサテーブルの中心に焚き火台を置いたレイアウトです。火を囲うように
チェアを置けば、仲間とのおしゃべりも盛り上がるはず! 高さの低いヘキサテーブルは、ロースタイルでのんびりくつろげます。
ソロキャンプにおすすめのコックピットスタイル

台形のテーブルを組み合わせるタイプのヘキサテーブルは、アレンジの自由度が高いです! こちらはチェアを囲い、まるでコックピットのようなスタイル。手を伸ばせばすぐに作業ができるので、ソロキャンプにおすすめです。
✔︎こちらの記事も要チェック!
サブテーブルやおうちキャンプに

こちらも
台形のテーブルを組み合わせるヘキサテーブルのレイアウトです。2台を組み合わせれば、サブテーブルにぴったりの大きさに。場所を取らないので、おうちキャンプでも使えます。
ナチュラルで温かい雰囲気のサイトに

ウッド素材のヘキサテーブルは、ナチュラルなギアとベストマッチ。ホワイトの
テントやチェアと合わせると、温かい雰囲気になりますね。雑誌に出てきそうなおしゃれなサイトの完成です!
✔︎こちらの記事も要チェック!
とことんこだわるなら自作もあり!

大人気のヘキサテーブル ですが、「もっと高さが欲しいな…」「自分の持っている焚き火台に合わせた大きさがあれば…」などの悩みを抱える方もいるのではないでしょうか。
そんなときは思い切って自作するのもありです! 思い通りのデザインや大きさで作れば使い心地も抜群。100均のパーツなどを使えば3,000円程度から作ることができ、既製品と比べてコスパがいいのも魅力的です。
✔︎詳しくはこちらをチェック!
お気に入りのヘキサテーブルを囲んでキャンプを楽しもう

今回はおすすめのヘキサテーブルやレイアウトを紹介しました。大人気のTheArthを始め、他ブランドも負けないくらい魅力的なアイテムが盛りだくさん。自作して世界に一つだけのヘキサテーブルを作るのもワクワクしますね。おしゃれなヘキサテーブル、ぜひお気に入りの1台をゲットしてみてください。
こちらの記事もおすすめ