魅惑のダッチオーブン
「ダッチオーブン料理は美味しい」とよく言われますが、その美味しさの秘密は、ダッチオーブンの特徴である、下火と上火で全体に熱を行き渡らせ、かつ密封して加圧することにあります。今回はその特徴を活用した、定番の人気ダッチオーブンレシピやこだわりのダッチオーブンレシピ、デザートレシピをご紹介します。
人気ダッチオーブンレシピ6選!
◆スタッフドチキン
【材料(5人分)】
丸鶏……2kg程度
塩……15〜20g
胡椒
にんにく
お好みのハーブ(ローズマリー、バジル、オレガノ、パセリ等)
お好みの野菜(玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー等)
お好みの詰め物(にんにく、じゃがいも、焼きおにぎり、チャーハン等)
【調理のポイント】
丸鶏に刷り込む塩の量は肉の量の0.7~1%程度が目安です。肉の外側にも内側にもしっかりと刷り込みましょう。また、刷り込んだ後、一晩寝かせるとより味がしみ込んで美味しいですよ。丸鶏の中に詰める食材は丸ごとのにんにくやじゃがいもが定番ですが、キャンプ料理では冷凍チャーハンや焼きおにぎりを詰めるのもオススメです。
◆ピザ
【材料】
『発酵前のピザ生地(3〜4枚分)』
強力粉……250g
薄力粉……30g
砂糖……大さじ1
塩……小さじ1
インスタントドライイースト……小さじ1
水……160cc
牛乳または豆乳……20cc
バターオリーブオイルブレンド……15g
『ピザソース(2〜3枚分)』
トマト水煮(ホールでもカットでも)……230g
トマトケチャップ……25g
乾燥バジル……小さじ1
塩……小さじ1/4
おろし玉ねぎ……65g
ローリエ……1枚
お好みのトッピング(玉ねぎ、チーズ、バジル等)……適量
オリーブオイル……少々
【調理のポイント】
キャンプに行く前に発酵前のピザ生地と手作りのピザソースを作って持って行きましょう。到着したら、ピザ生地を日なたの温かい場所に出しておけば、約30分で一回り大きくなり、発酵終了。発酵後、生地を伸ばし、手作りピザソースを塗って、ダッチオーブンに入れれば、底はカリッと、生地はふんわりとしたピザの完成です!
◆ビーフシチュー
【材料(4〜5人分)】
牛肉……400〜500g
玉ねぎ……中半分、小なら1個
じゃがいも……300〜400g(あれば小粒のもの)
グリーンピース……小1缶(85g)
トマトピューレ……100g(約半カップ)
アイリッシュタウトビール(ギネス等、国産の黒ビールで代用可)……100cc
にんにく……2〜3片
小麦粉……大1〜2
ビーフコンソメ……1〜2個
ローリエ……1枚
バター、塩、こしょう、水
【調理のポイント】
ビールを使用したアイリッシュビーフシチューです。ビールで肉がほろっと柔らかく、コクのあるシチューに仕上がります。肉は牛のすね肉や牛すじではなく、火の通りやすいバラ肉か肩ロースを使用しましょう。ただし、脂が多いものは避けるように!また、子どもが食べる場合はビールではなく、赤ワインを使います。
◆ローストビーフ
出典:つくる楽しみ
【材料】
牛もも肉……約1kg
ブラックペッパー、マジックソルト、オリーブオイル……適量
にんにく……4片
『お好みの野菜』
玉ねぎ……2個
じゃがいも……3個
にんじん……2本
アスパラガス……3本
ピーマン……2個
【調理のポイント】
表面はしっかりと焼け、中心部はレアな状態になれば完成です。目安は、肉の中心まで棒で5秒刺し、棒を唇にあて少しぬるい状態になっていることです。また、完成したからと言ってすぐに切るのは×。旨味が含まれる肉汁が流れ出てしまいます。焼き上がりから約30分程休ませてから切ることで、肉汁が流れ出にくくなるので、しばし辛抱を。
◆パエリア
【材料(約4人分)】
米……2カップ
サフラン……ひとつまみ(1カップのお湯に入れておく)
オリーブオイル……大さじ3杯
『お好みの具』
エビ……8尾
イカ……1杯
鶏肉……200g
玉ねぎ……1個
パプリカ赤・黄……各1個
ししとう……5個
にんにく……1片
レモン……1個
塩、こしょう
【調理のポイント】
ダッチオーブンが熱くなった後は、弱火で調理をすること。火力を上げすぎてしまうと、焦げてしまうので要注意です。また、米は研がずにそのままダッチオーブンで透き通るくらいまで炒めます。研がないことに抵抗がある人は、一度研いでしっかりと乾燥させるか、或は無洗米を使用すれば簡単ですね。とても簡単なので、ダッチオーブン初心者にオススメです。
◆きのこのパンキッシュ
【材料(6人分)】
食パン(8枚切り)……6枚
しめじ……1/2袋
マッシュルーム……3個
椎茸……2個
ベーコン……2枚
玉ねぎ……1/4個
卵……3個
牛乳……150ml
塩……小さじ1/3
こしょう……少々
【調理のポイント】
キッシュにはパイ生地を使用しますが、今回はより手軽に調理するために、食パンを使用します。食パンのミミを切り落として、めん棒等で伸ばせば、パイ生地ならぬパン生地の完成です。また、焼き上げた後は15分ほど、そのまま待つように。余熱でふっくらとと仕上がります。
こだわりのダッチオーブンレシピ6選!
◆野菜のダッチオーブン蒸し
【材料(2人分)】
キャベツ……1/4個
ズッキーニ(輪切り)……1/2本
マッシュルーム……8個
プチトマト……10個
塩……小さじ1/2
クミンシード……小さじ1
バター……大さじ1
【調理のポイント】
野菜の旨味を存分に味わえる料理。クミンシードを入れることでスパイスの香りを感じられます。初めは中火、その後蒸してきたら弱火でコトコト5~7分ほど加熱してください。最後にバターを投入して混ぜればコクが増し、まろやかになるでしょう!
◆ロールドチキンの煮込み
【材料(4人分)】
鳥モモ肉……1枚(300g)
塩、こしょう……各少々
ローズマリー……1枝
にんにく(みじん切り)……1/2片
玉ねぎ……200g
セロリ……80g
お好みのきのこ(マッシュルーム、ハナビラ茸、ハタケしめじ等)……150g
白ワイン……大さじ2
チキンブイヨン……150ml
オリーブオイル……適量
【調理のポイント】
鶏肉は厚みを均一にし、鶏肉自体に味がしみ込むように塩、こしょうをしてからしばらくそのまま置いておきましょう。また、約15分の加熱の後は、急いで取り出さずに、20分の余熱を忘れずに!グリル内をいったん休ませることが大切です。好みのきのこやブイヨンをだし汁に変える等して、アレンジもできます。
◆釜飯
【材料】
無洗米……3合
釜飯の素……1箱
うすあげ……適量
エリンギ……1本
鶏肉……適量
【調理のポイント】
米は芯が残りにくくするために、炊く前に30分程度水につけておきましょう。米と水の割合は、米1合(180cc)に対し水が1.2倍の216ccです。また、火加減は、米3合の場合、最初に強火で沸騰→中火で7分→弱火で5分→強火で30秒→火からおろし10分程蒸らします。不安であれば、蓋を開けて除いても大丈夫です。
◆まるごと焼き玉ねぎのスープ
【材料(6人分)】
玉ねぎ……小6個
バター……10g
玉ねぎ……1個
にんにく……1/2片
塩、こしょう……少々
ブイヨンスープ……カップ3杯
ローリエ……1枚
パセリ(みじん切り)……適量
パルメザンチーズ……大1杯
玉ねぎ、バター、にんにく、塩、こしょう、ブイヨンスープ、ローリエ、パセリ(みじん切り)、パルメザンチーズ
【調理のポイント】
玉ねぎはダッチオーブンで焼くことで、玉ねぎの甘みが出てきて柔らかくなります。そこに更に、茶色くなるまで炒めた切った玉ねぎをスープに加えることで、コクと甘みが増し、味が引き立ちます。また、連続して加熱ができない場合は、ダッチオーブンが一度冷めるのを待ってから、再加熱しましょう。
◆ラザニア
【材料(4人分)】
牛ひき肉……400g
ベーコン……1パック
にんじん……1.5〜2本
玉ねぎ……2個
セロリ……1.5本
にんにく……半分
パセリの茎……2本
ローリエ……2枚
ローズマリー(生)……5cmくらい
トマトホール缶……1.5〜2缶
ラザニア用パスタ……適宜
ホワイトソース……1.5〜2缶
ピザ用チーズ、パルメジャーノレッジャーノ(可能ならすりおろして)……各適宜
塩、こしょう
三温糖、味噌……各大さじ2
醤油……少々
トマトケチャップ、オリーブオイル、赤ワイン……各適宜
シェリー酒……80〜90cc
【調理のポイント】
手作りソースの隠し味は味噌!味噌を入れることによって、コクがアップするので忘れずに!パスタとソースをいくつも重ねることで、見た目も美味しさもよくなります。また、炭の割合は下火が2、上火が8で、全体を温めながらチーズをゆっくりと溶かすこと。市販のソースで簡単にもできますが、ぜひ手作りのものを試してみて下さい。
◆シーフードジャンバラヤ
【材料】
骨なしの鶏胸肉……450g
イタリアンソーセージ……450g
お好みの魚介類(エビやカニ等)
油……1/3カップ
玉ねぎ……大1
セロリ(みじん切り)……1/2カップ
赤・緑ピーマン……各1個
トマト……2個
チキンスープ
きのこ……2カップ
こしょう……小さじ1
ウスターソース……大さじ1
オレンジジュース…・・1/2カップ
米……2〜3カップ
唐辛子(好みで)
【調理のポイント】
アメリカ南部の伝統的なローカル料理「ジャンバラヤ」。肉と野菜、米を一緒に炊き上げたアメリカ版パエリヤのようなもので、ぴりっと辛みがあるのが特徴的ですが、今回はシーフードと辛さは好みで。簡単なボリューム満点なレシピなので、ぜひみんなでシェアしながら食べて下さい。
デザートレシピ3選!
◆焼きりんご
【材料】
りんご、バター、グラニュー糖、シナモン
【調理のポイント】
底が抜けないようにりんごの芯をくり抜き、そこにバターとグラニュー糖を詰め込み、シナモンを振ってダッチオーブンで20分焼く、という実にシンプルな調理方法ですが、りんごの自然の甘みがぎゅっと詰まった、美味しいデザートが完成します。ぜひ、バニラアイスを添えてお召し上がりください。
◆フルーツコブラー
【材料】
材料:お好みの果物(桃、イチゴ、ラズベリー等、冷凍でも可)
砂糖……1カップ
コーンスターチ……1/4カップ
小麦粉…・・1+1/2カップ
コーンミール……1/2カップ
牛乳……1+1/2カップ
ベーキングパウダー……大さじ1
バター……大さじ8
【調理のポイント】
アメリカでは一般的なフルーツを使ったパイの一種が「コブラー」。桃やイチゴ、サクランボなどお好きなフルーツ(冷凍でも大丈夫です!)を使って、フルーツたっぷりのコブラーを作ってみて下さい。仕上げにはぜひ、ホイップクリームやアイスクリームを添えて食べて下さい。
◆angel food cake
【材料】
食パン、板チョコレート、マシュマロ、ビスケット
【調理のポイント】
とっても甘くて、とっても簡単なデザート。スーパーで購入できる身近なお菓子を重ねて、焼くだけのシンプルなものですが、ぜひ試してみて下さい。甘いのが好みの人にぜひお勧めです。焼き色の付いたマシュマロが全体を上手くまとめてくれます。
まとめ
出典:Coleman
「魔法の鍋」と評されるくらい、美味しい料理がとっても簡単な手順で作れてしまう「ダッチオーブン」。しかし使う機会を見失って家の隅に追いやられているというご家庭も多いのでは。今回紹介したレシピをきっかけに、ぜひご家庭にあるダッチオーブンをもっと活用してみて下さい。どれも簡単な手順のレシピなので、気軽に挑戦できますよ!
Let’s Challenge Dutch Oven!
ダッチオーブン料理に挑戦しよう!