一家に数台!?ユニフレームの「焚き火テーブル」が使い勝手よすぎ!

今回は、そんな焚き火テーブルの魅力を深掘り! 記事の後半では、先輩キャンパーが実践している改造・アレンジテクについてもご紹介。すでに持っている方も要チェックですよ!
「焚き火テーブル」を“複数買い”したい3つの理由

①とにかく強い!ラフに使える!
調理中、熱々の鍋やダッチオーブンの置き場に困ったことはありませんか? 焚き火テーブルの天板は熱に強いステンレス製なので、加熱した調理道具を気兼ねなく置くことができるんです。これってけっこう高い快適ポイント。しかも耐過重は約50kgもあるので、加熱したダッチオーブンだってそのままOK。調理テーブル、調理の補助テーブルとして使い勝手はバツグン!
さらに焚き火テーブルの天板はステンレスにエンボス加工が施されているので、細かい傷が目立ちにくいようになっています。キャンプ道具を使う際、細かい傷や汚れなんていちいち気にしていられませんよね。
汚れてもさっと拭き取ればOKで、ひどい汚れの場合は洗剤で磨けばきれいになりますよ!
②すばやく組み立てがOK!収納もスリム!
持ち運びの手軽さも焚き火テーブルの特徴。焚き火テーブルの脚は天板裏側に収納できるようになっていて収納時の厚みは約2.5cmとかなりスリム!車載や持ち運びも苦になりません。組み立ては脚を取り出して広げ、天板にセットしたら天板付属の金具でロックするだけ。数秒で組み立て、撤収することができるのです。この手軽さがたまりません!
また、脚を畳んだまま使用すれば、写真の通り鍋敷きのように使うこともできます。直接ダッチオーブンを置けないようなテーブルでも焚き火テーブルがあれば安心。

無印良品のテーブル化は多くのキャンパーが実践しているテクニック。ですが、DIYというハードルで諦めていた方も多いかもしれません。そんな方にとっては、嬉しいノウハウです。
無印良品の頑丈ボックスを見る
③絶妙な高さ!使い勝手がとにかく良い!



焚き火テーブルの改造・カスタム情報!

調理の快適さが上がる!「フック付きテーブル化」

ホームセンターに行って、サイズが合うアイテムを見つければ、あとはネジでくっつけるだけ!
デッドスペースを活用する!「二段テーブル化」

むしろテーブルをDIY

市販の拡張ギアも!

詳細はこちら
間違いなく、キャンプのマストバイアイテム!

改造やカスタムも楽しめる、この使い勝手の良さをぜひキャンプシーンで試してみてください!
ユニフレーム 焚き火テーブル
●使用時サイズ:約55×35×高さ37cm
●収納時サイズ:約55×35×厚さ2.5cm
●重量:約2.3kg
●材質:天板/ステンレス鋼(特殊エンボス加工)、サイド部/天然木、スタンド部/ステンレスパイプ
●耐荷重:約50kg
●収納時サイズ:約55×35×厚さ2.5cm
●重量:約2.3kg
●材質:天板/ステンレス鋼(特殊エンボス加工)、サイド部/天然木、スタンド部/ステンレスパイプ
●耐荷重:約50kg
Usability Is So Good!
焚き火テーブルが凄すぎる!
紹介されたアイテム

ユニフレーム 焚き火テーブル