メインテーブルはいらない!?秋冬は焚き火・ストーブを囲む「囲炉裏スタイル」で過ごそう!
焚き火を囲んで、のんびり過ごせる「囲炉裏スタイル」。どのシーズンに取り入れても快適には違いないのですが、秋冬にこそ特におすすめしたい理由があるんです!さらにソロ~グルキャン、各囲炉裏スタイルにおすすめのテーブルもご紹介しますよ。
2022/08/08 更新
制作者
fujii mio
男の子2人と夫との7年のファミリーキャンプを経て、現在はママ友との“おばキャン”に向けて新しいギアを物色中。時短料理のノウハウや100均・ホームセンターなどコスパの良好なギアなど、快適&お得にキャンプを楽しむ情報を日々収集しています。
fujii mioのプロフィール
秋冬キャンプは「囲炉裏スタイル」を推したい

焚き火や炭火料理が盛り上がる秋冬キャンプ。それをよりじっくりと楽しめるのが、焚き火台をメインに据える「囲炉裏スタイル」です。

調理場と食卓を兼ねられるため、場所を取るメインテーブルは不要。座って炎を眺めながら、マシュマロを焼いたりもできちゃいます。

最近では必ずしも大人数向けとは限らなくなった、囲炉裏スタイル。ソロ~少人数でも、持て余さずに使えるサイズも出ていますよ。
それにしても、なぜ秋冬にこそ囲炉裏スタイルがいいのでしょうか。まずはその理由をまとめてみます。
秋冬キャンプこそ囲炉裏スタイルがいい、5つの理由
1. 焚き火を愛でるのに最適

おすすめしたい一番の理由は、秋冬のメインアクティビティーとも言える焚き火、これを存分に楽しめるからです!
炎や燃える薪を眺めながら語ったり、お酒やコーヒーを飲んだり。グルッと火を囲んで座れるので、大人数で暖を取るにも効率的なんです。
2. 熱々の料理を食べられる

寒い時季は、テーブルに料理を並べるとすぐに冷えてしまいますよね。それが焚き火や石油ストーブで調理・保温すれば、いつでも熱々が食べられます!
3. あんまり動かなくて済む

撮影:編集部
グループや家族のうち「寒いからなるべく動きたくない……」となりがちなタイプが多ければ、それこそ囲炉裏スタイルがおすすめ。なぜなら、下準備も焼き作業も基本すべてが一箇所で完結できるからです。

撮影:編集部
脇にサイドテーブルがあれば、もう完璧。バーベキュー以外のメニューもここで作って焚き火台に載せれば、立ち上がらなくていいんですよ!
4. 子供を火から遠ざけられる

撮影:編集部
鎮火中の焚き火台も、テーブルによって遠ざけられるのでやけどの危険を減らせます。

提供:hara rei
石油ストーブを使う場合も、ストーブガードの役目も担ってくれます。子供が小さいほど、安全面からも囲炉裏スタイルがおすすめです。
5. 何かとおさまりがいい

撮影:編集部
メインテーブルが無いぶん、狭いサイトでも全体がコンパクトにまとまります。またツールームテントなら前室部分におさまりが良く、換気に十分気をつけながら使えばさらに暖かく過ごせますよ。
快適囲炉裏スタイルにおすすめのテーブル8選

撮影:編集部
5つの理由を踏まえたうえで、おすすめのテーブルをご紹介します。定番から2018年の新商品まで一挙にどうぞ!
王道の囲炉裏テーブル
まずは4人以上の家族・グループにおすすめの大きめサイズから。キャンプ界の王道囲炉裏テーブルといえば、この三つ!
コールマン ファイアープレイステーブル
●サイズ:約100×100×27(h)cm
●収納時サイズ:約100×17×11(h)cm
●重量:約6kg
●材質:ステンレス、他
スノーピーク ジカロテーブル
●サイズ:焚火台L使用時/1120×1120×400mm (開口部600×600mm )・剛炎使用時/890×890×400mm(開口部370×370mm)
●収納時サイズ:745×170×400mm
●重量:10.5kg
●材質:テーブルトップ/ステンレス・脚部/ステンレス・ツマミ/アルミ合金
尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブル
●サイズ:使用時/約1000×1000×270mm、開口内寸/約660×660mm、テーブル単体/830×170mm(4枚)
●収納時サイズ:830×170×100mm
●重量:約9kg
●材質:スチール
コンパクトサイズの囲炉裏テーブル
ソロ・デュオでも囲炉裏スタイルを楽しめるコンパクトサイズはこちら。スリムに収納できるので、ギアを軽量化したい方にもおすすめです。
ネイチャートーンズ オクタゴンファイアテーブル3点セット
<本体>
●サイズ:W960xD960xH390cm
●使用可能な焚火台:600x600cmまで
●収納時サイズ:天板/W630xD160xH15cm(4枚)、フレーム/φ115x515cm
●重量:約5.3kg
<サイドテーブル>
●サイズ:W340xD380xH370cm
●収納時サイズ:W340xD400xH30cm
●重量:約1.05kg
DOD(ディーオーディー) テキーラ 180
●サイズ:(約)W137×D68×H86cm、天板高さ/23cm、 パイプ直径(レッグ)/Φ12.7mm
●収納サイズ:(約)W88×H46.5×D8cm*
●重量:(約)8.3kg
●静止耐荷重:30kg
●材質:スチール
アレンジして使える囲炉裏テーブル
囲炉裏テーブルとして使わない時は、別の用途で使える汎用性の広いアイテムがこちら!
DOD テキーラテーブル
●サイズ:(約)W1150×D492×H410mm
※開き方により、サイズは変動します。
●重量(付属品含む):(約)8.2kg
●静止耐荷重:(約)40kg*
●材質:スチール、木
キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルセット
●組立サイズ(約):幅1370×奥行1200×高さ270mm
●収納サイズ(約):800×200×厚さ200mm
●重量(約):14.0kg
●耐荷重(約):10kg


写真はYOKAの「L-TABEL」。2つのL字を組み合わせることでいろいろな形を楽しむことができますよ!
購入はこちら
サイドテーブルも要チェック!おすすめ7選

撮影:編集部
囲炉裏スタイルを快適に過ごすためにはサイドテーブルが必須! おすすめのアイテムをご紹介します。
タフなサイドテーブル
焚き火まわりで使うなら、熱いお鍋やケトルも置けるタフさが欲しい! そんな頼もしいサイドテーブルがこちら。
ユニフレーム 焚き火テーブル
●サイズ:約55×35×(高さ)37cm
●収納時サイズ:約55×35×(厚さ)2.5cm
●重量:約2.8kg
●分散対荷重:約50kg
●材質:天板/ステンレス(特殊エンボス加工)、サイド/天然木、スタンド/ステンレスパイプΦ19mm
尾上製作所(ONOE) マルチスタンド S
●サイズ:(約)W450×D450×H270mm
●天板サイズ:(約)W450×D400mm
●収納時サイズ:(約)W450×D410×H55mm
●重量:約3.1kg
笑's 焚き火調理台 700re
●サイズ:約300mm×700mm×H325mm
●収納時サイズ:約300mm×700mm×H16mm
●重量:約3.8kg
●材質:0.8mm厚ステンレス(SUS304-No4) 、天然木無垢材、ステンレスリベット
●静止耐荷重:10kg
●中棚静止耐荷重:3kg

三枚のミニテーブルを組み合わせて、自在にレイアウトできる「デルタテーブル」。インスタグラムでじわじわと人気上昇中のブランド「sanzoku mountain」のもの。購入は公式ECサイトへ!
収納サイズがコンパクトなサイドテーブル
飲み物や食器を置けるだけの手軽さが欲しい! そんな収納サイズがコンパクトで軽量なサイドテーブルがこちら。
ソト フィールドホッパー
●本体サイズ:幅29.7×奥行21×高さ7.8cm
●重量:395g
●材質 天板:アルミニウム、スタンド:ステンレス
●収納時サイズ:幅29.7×奥行11×高さ1.9cm
●耐荷重:3kg
キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル
●組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm
●収納サイズ(約):70×60×長さ400mm
●重量 : (約)700g
●耐荷重 : (約)30kg
Linkax アルミ製 アウトドアテーブル
●耐荷重30kg
囲炉裏スタイルなら、秋冬キャンプの楽しさ倍増!

寒い秋冬こそ囲炉裏スタイルがベストな理由、伝わりましたでしょうか。炎の絶大な癒し効果を体感的・視覚的に堪能できる囲炉裏スタイル、ぜひこれからのシーズンに取り入れてみてくださいね!
囲炉裏テーブル、自作もできるって!?
100均グッズを使った木製囲炉裏テーブルなど、4つのバーベキューテーブルの自作方法をご覧あれ!
Fireplace Table Is The Best For Winter Camp!
秋冬キャンプにこそ、囲炉裏テーブルを!