記事中の販売価格は、ECサイト「
UNBY GENERAL GOODS STORE」の価格を参考に記載しています。(2019年12月25日現在)
Minimal Works(ミニマルワークス)って知ってる?

みなさん「M」と「W」がくっついたロゴが特徴の、「Minimal Works(ミニマルワークス)」というキャンプブランドをご存知でしょうか?
軽量かつおしゃれなアイテムが多く、最近日本でも気になっているキャンパーさんが増殖中!

海外の人気インスタグラマーもよく使っているブランドで、手の出しやすい価格帯ながらハイセンスなデザインに注目が集まっています。
いったいどんなテントやギアを出しているか気になりますよね……人と被りたくないキャンパーさんは必見です!
テント・シェルターがマジでかっこいい!
超・大型ドーム「BIG BALL」!

まず最初にご紹介するのは、超が付くほどの大型ドーム「ビッグボール」! 最大12人収容可能な5mサイズのテントです。どこにでも映えるデザインとビッグサイズで宴会幕にピッタリ。

ポールが色分けされていて、数は多くとも設営はしやすい仕様。中から見上げる光景は、強度の高さが伺えて絶対の安心感を味わえます。
カラーはグレーと、ノースフェイスの「2mdome」を思わせるイエローの2色展開です。

販売価格は税抜で ¥290,000。高いと感じるかもしれませんが、レアテントの一つに挙げられるノースフェイスの「2mdome」と比べても破格の値段であることに間違いありません。
大型ドームテントに憧れていつか買いたいと密かに狙い続けてきた方にはおすすめのテントです。
詳しくは
こちら トンネルメッシュな「V-HOUSE M」も人気!

「ドームだけしかないの?」なんて心配はご無用。トンネルユーザーもきっちり満足してもらえるシェルターがあります。トンネル型でメッシュ仕様を備えている「V-HOUSE M」の外観は、カラーリングや雰囲気もこだわっていて、とてもクール!

それだけではありません。側面は両方跳ね上がる仕様。メッシュも広面積に使われていて夏でも快適です。
写真のようにシーンによって、片側メッシュ、片側オープンなど変幻自在で、寒い時期に必須のスカートも付いています。

最大幅5.4mの大きさは、トンネル型テント「ノルディスク レイサ4」(4.95m)と比べても大きく、使い勝手が良さそうです。ただし、インナーテントは付属しないので注意が必要。販売価格は 税抜¥120,000です!
詳しくは
こちらウルトラライトな「JACK SHELTER PLUS」は冬におすすめ!

個性的な形の「ジャックシェルター」はなんと言っても冬におすすめ! 中央に入るポールが強度を高めてくれて、雪や雨といった悪天候でも常に高いパフォーマンスを発揮してくれます。

3mの正方形に高さが1.9mですが、側面も垂直に立ち上がり無駄なデッドスペースがなく、スカート付きで寒い時期もOK!
強度が増すペグダウン方法を採用していて、重量は2.9kgと驚異の軽さ。シビアな環境でも頼もしい存在です。販売価格は税抜¥60,000。
詳しくは
こちらミニになるとさらに軽い!

「ジャックシェルター」にはミニサイズもあり、2.2mの正方形に高さは1.65mと程良いサイズ感。重量はさらに軽量になり、1.7kg!

外観のデザインは、現在、遊び心ある「トロピカル」でお値段も少し高めになっています。収納サイズは45×15×15cmとコンパクトながら耐水圧も3,000mmと申し分ないスペックで、販売価格は¥50,000。
大きすぎず、そこそこの広さと高さがあれば……と考えている方にはピッタリなテントです!
詳しくは
こちら 小物も良い!
ウッドで無骨な「テーブル」

素晴らしいのはテントだけではありませんよ! テーブルなどのファニチャー系も充実。こちらの「Mocha Roll Pampas Table」は、2人で使うのにちょうど良いサイズのロールトップテーブル。

ロールトップテーブルなので天板はくるくるっと丸めてコンパクトに収納可能。脚先の部分は地面に埋まりにくいよう広めに設計され、シーンを選ばない使い勝手の良いテーブルです。
詳しくは
こちら王道的でありながら先進的な「チェア」

テーブルといったらお次はチェアのご紹介。こちらの「Life Chair」は、どのサイトやギアにもマッチするベーシックな色使いの3色展開。座面高31cmと程良い高さで焚き火を楽しむロースタイルに最適です。

また、組み立てやバラシが容易で、65×13cmとコンパクトになる仕様。ここまでしっかり体を預けられるデザインでコンパクトなのは嬉しいですね。重量も2.9kgで気軽に家族分揃えられそうです。
詳しくは
こちら3サイズ展開で使い勝手抜群の「ハンガー」

服をかけて良し、ランタンをかけてもシェラカップをぶら下げても良し。下のスペースも有効活用できてキャンプにハンガーがあると劇的な快適空間が生まれます。
こちらの「Indian Hanger」はシーンで使い分けられるよう高さが3タイプあります。

シェラカップも直接ぶら下がる程のポールの太さ。中にはゴミ箱をフックにかけて吊り下げる方もいます。アイデア次第でさまざまな用途が浮かびますね。

ショックコードでポールのようにつなげるだけの構造。女性でも迷わず簡単に組み上がります。軽量なので気軽に持ち運べるのも魅力的。テント内、フィールドと移動もラクラクです。
詳しくは
こちらどこで購入できるの?
UNBY GENERAL GOODS STORE

UNBY GENERAL GOODS STORE HARAJUKU
今回ご紹介したアイテムは「UNBY GENERAL GOODS STORE」にて、2020年春頃入荷予定とのこと。コレは待ち遠しいですね〜!
オンラインサイトはこちら軽量で個性派ギアを探すならミニマルワークス!

超個性的なギアの数々が登場したミニマルワークスのアイテムはいかがでしたか? 少し前に比べて、近年は個性的なテントやギアをキャンプ場でもかなり見るようになりました。
そんな、キャンプギア戦国時代に参入してきているミニマルワークスに今後も注目していきましょう!
ヘリノックスにも注目必至
2019年はヘリノックスからついにテント・タープが発売! 詳細はチェック済みですか?
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事