目次
100均缶詰で作る基本の「き」、ご飯と汁物とサラダ

設営に火起こしに下ごしらえ、子供たちを安全に遊ばせる……。楽しいけれど、キャンプの午後は超特急で過ぎていきます。
それならば、100均で手に入る缶詰を使って、簡単で美味しいメニューを採り入れてみませんか? 忙しい夕食準備にも余裕が生まれますよ。

その① 鮭缶で作る炊き込みご飯
ダイソーの「五目ひじきミックス」これは使える!

100均の鮭缶を汁ごと入れて炊く、鮭缶五目炊き込みご飯です。
ダイソーで見つけた超便利乾物「五目ひじきミックス」は、乾燥ひじき、椎茸、にんじん、ごぼう、切り干し大根入り。そのまま飯盒に投入すれば、野菜を下ごしらえする手間なしで、風味豊かな五目炊き込みご飯が炊けてしまいます。

米2合を研いで飯盒に入れ、五目ひじきミックス軽くひとつかみ、鮭缶×2の汁、だしの素1パック、醤油大さじ1、みりん小さじ2(あれば)、チューブ生姜少々を入れます。
ひじきミックスが水分を吸うので、飯盒の目盛り2合分よりやや多めに水加減し、底からよく混ぜます。最後に2缶分の鮭の身を加えます。米に芯が残らないよう、30分以上浸水させてから炊きます。
ご飯が炊けました!

鮭の身を軽くほぐしてから器に盛ります。香ばしいお焦げも楽しめますよ。
鮭缶と干し野菜からだしが出て、味わい深いご飯が炊けました。お好みで薬味ネギの小口切りや白ごまをかけても美味しくいただけます。
ご飯の付け合わせに、やっぱり汁物が欲しいところ。次は、100均素材と缶詰で作るスープのレシピです。
その② 汁物もカンタン!中華風コーンたっぷりスープ

もっとも使いでのある100均缶詰、コーン缶。これでご飯に添えるスープが作れます。バターコーンを作った余りのコーンを使ってもいいですね。
ダイソーの中華だしの素1本、水400ml、水を切ったコーン缶半量を鍋に入れ、火にかけます。

沸騰したら溶き卵を流し入れ、菜箸で素早く混ぜてかきたま汁にします。
とろみが欲しい場合は、片栗粉大さじ1を水で溶き、鍋に回し入れて、かき混ぜながら沸騰させてください。

食べる前に、薬味としてダイソーの瓶入り「乾燥わけぎねぎ」を一振りトッピングするとより美味しくいただけます。これで3人分。ご飯とともに汁物が揃うと、キャンプ飯も充実度がグッと増しますね。
次に、火を使わずに、ちょちょっと作れるサラダのアイデアもありますよ!
その③ 缶を開けて混ぜるだけ!の簡単サラダ
つくね缶とレタス、ルッコラの和風サラダ

火すら使わない、ただ混ぜるだけレシピ! つくね缶とうずら卵水煮で、和風サラダが作れます。

レタスとルッコラをざく切りにします。うずらは水を切ります。つくねは汁ごと、うずらの卵、レタス、ルッコラ、塩、胡椒各少々をさっと混ぜ合わせます。
器に盛り、オリーブオイルを回しかけ、醤油少々、白ごまをたっぷり振って、さあどうぞ。ルッコラの香りが和風の味付けを引き立て、たれ味のつくね缶だとこっくりした味、塩味だとさっぱり風味のサラダが出来上がります。
100均缶詰を使えば、セットメニューだってラクラク!

バタバタ慌てなくても、100均缶詰をフル活用して、見た目も味も栄養もバランスのとれた食事が作れます。生鮮食料品と違って鮮度を気にしなくていいから、便利に使えそうな缶詰をキャンプ道具の荷物の中に組み込んでおくといいですね。
その際は、レシピの確認とともに、時々賞味期限のチェックもお忘れなく!
You cam make course dishes at camp with canned food!
100均缶詰を使って、キャンプでセットメニューだってできちゃう!