コルクで簡単!包丁を安全に持ち運ぶケースを作ってみた

今回そんな危うさからオサラバするべく、簡単に作れる包丁ケースを市販のコルクボードを使って自作してみました。

どんな包丁にもピッタリ合わせられ、かかる費用も激安。本当におすすめの自作アイディアですよ。
作り方① コルクボードを切る
包丁の形に切り出す

コルクボードは、ホームセンター等で、1枚数百円で手に入ります。

次に、マチを接着します。
作り方② 接着する
5mm幅の棒を接着する

もう1枚のパーツを接着する


ボンドが乾くのを待って、あとは仕上げです。
接着面をととのえる

面倒くさい人は、省いてもOK。
これで完成!

作り方③ ストッパーをつけてみた
コルクはすべりにくい素材なので、これだけでも大丈夫ですが、誤って斜めにしても、ケースから包丁がスルッと抜けない工夫を考えてみました。刃が抜けないように留める

カバンの取っ手などに使う木綿の平織りテープと、面ファスナーを使います。いずれも100均、手芸店等で手に入ります。
平織りテープに面ファスナーを接着



面ファスナーを平織りテープに接着します。テープの端から少し内側にずらして貼ると、ストッパーをめくる時につまみやすくなりますよ。
しっかりくっつくまで、洗濯バサミで固定します。
平織りテープを包丁ケースに接着



洗濯バサミでは届かないところは、大きめのクリップを使えばOK。
出来上がり!

包丁の他にもケースを作ってみました。次に、その作例をご紹介します。
包丁以外にも作ってみよう!
ピザカッターやパン切りナイフにも

ギザギザが手に触れたら危ないパン切りナイフにも、カバーを作りました。何のナイフかわかるよう、ダイソーの文字シールを貼ってあります。
ピザカッター用は、こんな風にカット

他にも色々作ってみてくださいね!
ラクチン加工で、包丁に安住の地を!

ハサミとボンドを用意して、あとは物干しから洗濯バサミを借りてくるだけ。キャンプ用の刃物に、安全でステキな住まいを作ってあげてくださいね!
Making a knife sheath with a cork, It’s so easy and fun!
コルクボードで包丁ケースを作ろう。とっても簡単!
制作参考ブログ:「コース料理の裏メニュー」、「LEEKでGO〜☆ =喰う寝る遊ぶ=」