目次
車中泊にはLEDランタンがちょうどいい

そこで今回は車中泊で使いたいおすすめのランタンをご紹介!
ランタンじゃなきゃダメなの?
車内なので、正直なところ懐中電灯やスマホのライト機能でもいけますが、ぶら下げられないしスマホのバッテリーを食うので不便。もちろん車のルームランプという手もあるけど、バッテリー上がりを起こす恐れもあるので不安ですよね。そんな方にはノーリスクで扱いがラクなLEDランタンがおすすめですよ!

車内だけでなくテント泊にも重宝しそうなランタンをご紹介していきます。
まずはLEDランタンの選び方
車中泊用なら明る過ぎるのはNG

さらに、車の窓にカーテンを付けていない場合は車内が丸見えになってしまい防犯上よくありませんよね……。車内で使うランタンは、ほどよい明るさが◎。
ほどほど明るいランタンを数個持っていく
テント泊と考え方が異なり、車中泊では1つで明るさをカバーしようとは考えず、ほどほどの明るさのランタンを数個用意するのがポイントです。またどこに重点を置くかで購入するランタンも変わってきます。あなたは雰囲気を重視? 機能・実用性を重視?

例えば、ファミリーキャンプでの車中泊なら積載もパンパンになりがちなのでコンパクト性を重視。車内でスマホをよく使うならモバイルバッテリーにもなるLEDランタンを採用しましょう。
自分のスタイルに合った選び方が必要ですね。では実際にどんなLEDランタンが人気なのか見ていきましょう。
LEDランタンで断トツ人気は「ジェントス」
とにかくコンパクトで優秀 ジェントス SOL-144S

●本体重量:約160g(電池含む)
●素材・材質:ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂+ポリカーボネイト
●明るさ:150ルーメン
●使用電池:単4形乾電池×4本
いくつかのランタンでは真下に影が出来てしまいますがこれは影が出来ません。またひっくり返しても置けるように発光部にもラバーが付いていて、よく考えられています。
出典: Amazon
明かりの色が選べる ジェントス LED ランタン エクスプローラー SOLシリーズ

●本体重量:約400g(電池含む)
●素材・材質:ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂+ポリカーボネイト
●明るさ:380ルーメン
●使用電池:単3形乾電池×6本
ご存知の方も多いとは思いますが 暖色だけだと 特に焼肉の焼け具合がわかりにくいので オレンジ、白色両方1台で使えるこの商品は便利です。 2、5m四方のテントを使っていますが、これ1台で十分でした。
出典: Amazon
モバイルバッテリーとしても使えるLEDランタン
背面マグネットも装備 BRISIE LEDランタン 5200mAh



●本体重量:約186g
●明るさ:196ルーメン
●特徴:5200mAhの充電式リチウムバッテリー内臓
ある程度の防水性にも優れていて、アウトドアでキャンプのテントに吊るすタイプとしてもいいし、家庭のちょっとしたスペースの灯りに吊り下げて使うのもいい。
出典: Amazon
ハイパワーで複数回の充電にも心強い BRISIE LEDランタン 10000mAh

●本体重量:約295g
●明るさ:196ルーメン
●特徴:10000mAhリチウムバッテリー内蔵
寝るときの常夜灯にしています。弱点灯で直接目に入らない場所に置いて、間接照明にするとちょうどいいです。三晩使って、容量のLEDが1個減っただけで、持ちは良いです。
出典: Amazon
取り外しが簡単 UCO/ユーコ ローディープラス

●本体重量:約158g
●明るさ:130ルーメン
●特徴:リチウムイオン電池(4400mAh)
電池が長持ち コールマン バッテリーロック USBリチャージャブルランタン

●本体重量:約845g
●明るさ:350ルーメン
●特徴:3.7V 6400mA
ロックをかければバッテリーが絶縁されるので、シーズンオフでしまっている間も無駄な放電や電池の液漏れはしません。
出典: Amazon
連泊ならソーラー充電が便利!
たためてコンパクト Landport ソーラーパフ

●本体重量:約75g
●カラー:1.ウォームライト 2.クールブライト
●明るさ:弱/60ルーメン、強/90ルーメン
●特徴:LED10灯、ソーラー充電式
ペッタンコです。しかも軽い。上下の取っ手を引っ張り正方形になりました。軽い!紙風船みたい。肝心な明るさは、満足でした。柄というか、模様がライトに照らされてとても雰囲気が良いです。
出典: 楽天
充電タイプが選べ供給もできる LEDGLE 1WキャンプランタンLED

●材質:多結晶シリコン&ABS
●特徴:内蔵リチウム電池、ソーラー充電式
防災の為車用と普段持ち歩き用に2つ購入しましたが、問題無く使えました。普段は大きな物しか持っていなかったため、やはり持ち運びには小さくて軽いものが良さそうです。
出典: Amazon
災害でも頼れるLEDライト luminAID ルミンエイド パックライト マックス USB

●重量:約165g
●明るさ:TURBO/150ルーメン
●材質:TPU 熱可塑性ポリウレタンエラストマー
●特徴:耐熱温度/45℃、耐冷温度/-20℃
軽さ明るさ共満足です。明るさも5段階あり、優れ物。プレゼントにも最適
出典: 楽天
DODの新作!LEDソーラーポップアップ ランタン


●収納サイズ:(約)直径85×H60mm
●重量(付属品含む):(約)161g ※乾電池は含まず。
●連続点灯時間:ハイパワーモード/10時間(4時間),ノーマルモード/25時間(10時間),常夜灯モード/80時間(32時間),ゆらぎモード/40時間(16時間) ※()内はニッケル水●素充電池の数値です
●明るさ:ハイパワーモード/200lm(白色LED),ノーマルモード/100lm(暖色LED),常夜灯/20lm(暖色LED),ゆらぎモード/可変(暖色LED)
その他おすすめのLEDランタン
暗がりでもみつけやすい snow peak(スノーピーク) たねほおずき

●重量:約57g(電池を除く)
●カラー:ゆき(White)、もり(Green)、つち(Brown)
●材質:本体/ポリカーボネート樹脂、エラストマー樹脂、ABS樹脂・シェード/シリコーンゴム・レンズカバー/PMMA樹脂
●使用温度条件:0℃〜35℃
●使用電源:単四形アルカリ乾電池(LR03)3本使用
寝る時の常夜灯用に買いました。最大光量にするととても明るくて、うちで寝る前の読書にも使ってます。オレンジ過ぎない、いい具合の暖色の優しい灯りで、とても気に入りました。
出典: 楽天
ロープ型で広範囲をカバー ルミヌードル(カラー)

●明るさ:450ルーメン
●特徴:14色+赤色光の計15種類のカラーバリエーション
付属のバッテリーはとても小さいので、ランタン袋に丸ごと入れられるのが良いです。
出典: Amazon
LEDランタンを上手に使いこなそう

車内で使う場合は明るければいいというものでもないので、ご自分のスタイルに合わせたものを選んでみましょう。
フトン派? 寝袋派?
車中泊で寝るときはフトンか寝袋か、この疑問を追求した記事もあるので参考にしてみてください。LED light is convenient in the car!
車内にはLEDライトが便利!
紹介されたアイテム










