目次
プロ考案のマネしたくなるレシピをご紹介!
美味いのはもちろん、フォトジェニックなキャンプ飯作りたい! でも時間かけて作るのはちょっと大変かも……という方に、「アウトドア料理のプロ」が考案した、30分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。食パンを使ったメニューから、お箸が止まらなくなるおかずレシピまで。ぜひ次のキャンプでチャレンジしてみてください。
フレンチチーズトースト

チーズとひたひたのパンが絶品
道具
フライパンバット
調理時間
20分材料
食パン・・・(八つ切り)2枚ハム・・・2枚
とろけるタイプのスライスチーズ・・・1枚
マスタード・・・適量
A 卵・・・(Mサイズ)1個
A 牛乳・・・100ml
A 塩・・・適量
A 粗挽き黒こしょう・・・適量
A 砂糖・・・ひとつまみ
オリーブ油・・・適量
作り方
① 食パンの片面にマスタードをぬり、1枚にハム、チーズの順にのせもう1枚でサンドする。バットなどで重しをし、なじんだら半分に切る。

③ フライパンを熱しオリーブ油を入れ、②をのせて焼く。残りの卵液も流し込む。

④ 片面焼けたら裏返し、弱火にしてフタをかぶせ3~4分ほど焼く。
シェフの一言
食パンは少しパサつき始めたものが卵液をさっと吸い込みおすすめです。浸しすぎると、べちゃっとした食感になるので注意。シェフ/Sachi
ワンハンドで手軽なハプスドック

片手で手軽に食べられるデンマークスタイルホットドックは、朝食にもピッタリ。
道具
スモーカー調理時間
15分材料
ソーセージ・・・4本ソフトフランスパン・・・2本
マヨネーズ・・・大さじ5
レモンママレードジャム・・・大さじ5
作り方
① スモーカーにチップをセットする。 スモーカーにチップを入れる
② ソーセージを並べ火にかけて中火で4分熱し、弱火3分でスモークする。
③ ソフトフランスパンを半分にカットし、スモーカーの上に並べパンを温める。
④ パンの中心にナイフで切れ込みを入れ、ソーセージを入れるスペースを作る。

⑤ マヨネーズとレモンママレードジャムを混ぜ合わせ、リモネードソースを作る。これを③の中に流し込む。

⑥ スモークしたソーセージを④のさし入れて完成。
シェフのひとこと
デンマークの街角でよく見掛けるホットドックスタンドの定番料理です。リモネードソースは事前に作り、チューブに入れて持参するのがオススメです。シェフ/寒川せつこ
山の香ばし焼きおにぎり

キャンプのシメは、香ばしいネギ味噌の香りがたっぷりの焼きおにぎりで。
道具
土鍋(またはごはんが炊ける調理器具)バーベキューグリル
調理時間
30分材料
米・・・2合水・・・400ml
長ねぎ・・・1/2本
味噌・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1/2
作り方
① 土鍋に研いだ米と水を入れごはんを炊く。② 長ネギをみじん切りにし、残りの調味料と混ぜ合わせる。
③ ごはんを三角形に握り、おにぎりを作る。

④ バーベキューグリルに炭をおこし、網の上でおにぎりを焼く。
⑤ おにぎりに焦げ目が付いたらハケで②を塗り、完成。

シェフのひとこと
おにぎりは事前に家で握ったものを持参するか、コンビニの「塩むすび」などを買っていくと便利です。調味料も家で作り、保存袋などに入れて準備すれば、現地では焼いて味噌を塗るだけですぐに食べられます!シェフ/うすい会
スパムと残り野菜のグリル

食材の味を丸ごと楽しめる、あと一品にぴったりな炒め料理。
道具
フライパン調理時間
20分材料
スパム・・・1缶じゃがいも・・・1個
赤パプリカ・・・1/2個
黄パプリカ・・・1/2個
お好みのきのこ・・・適量
なたね油・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・少々
作り方
① スパム、野菜をを食べやすい大きさに切る。② フライパンになたね油をしき、火の通りにくいじゃがいもから順に野菜を入れて炒める。
③ スパムを加え、軽く炒め合わせたらブラックペッパーで味を整えて完成。
シェフのひとこと
炒める野菜はお好みでもOK。他の料理で余った食材を活用しましょう。シェフ/うすい会
さっぱり梅しそ鶏

梅の酸味としその風味でさっぱりとした味わいの鶏肉料理。
道具
フライパン調理時間
60分材料
鶏モモ肉・・・400gしそ・・・5枚
梅干し・・・小8個
ごま油・・・大さじ1
めんつゆ・・・大さじ2
作り方
① 鶏モモ肉をひと口大に切る。② しそを千切りにする。
③ トッピング用のしそを少し残し、全ての材料をチャック付き密閉袋に入れる。よく揉んで冷蔵庫で30分程度寝かす。
④ フライパンに③を入れ、じっくりと焼く。しそをトッピングして完成。

シェフのひとこと
鶏肉を焼く際は、炭火がオススメ! 炭火の遠赤外線効果によって、表面を焦がさずにじっくり中まで火を通して焼き上げることができます。シェフ/うすい会
もっとレシピが知りたい人は「ソトレシピ」で!

アウトドア料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」では、今回ご紹介した他にも作ってみたくなるレシピが盛りだくさん! レシピに必要な材料をLINEに送ることができる便利な「買い出しリスト」機能もありますよ!
ソトレシピはこちら