目次
※店舗によって販売していないものや、在庫のない場合があります。
※製品の仕様は予告なく変更される可能性があります。
ダイソーのキッチンツールでキャンプ飯をパワーアップ!

国内3,150店舗、海外は26カ国1,800の店舗を展開する大手100均ショップ、ダイソー。約70,000種もの日用雑貨が揃っていますが、その中でもキッチン用品にはキャンプに使えるものがたくさんあります。
使い勝手、耐久性ともに良し。100円とは思えないお洒落なデザインの小物類は集めるのが楽しくなります。アウトドアブランドのものもいいけれど、他ならぬダイソーで発掘したキッチンツールが、これまた最強だったのです!
最強その① パンスライサー
憧れのパンスライサーが100円で手に入る!

バゲットや分厚いホットサンドをスパッとカットできる「パンスライサー」、欲しいですよね! 色々なメーカーから出ていますが、結構高価。内緒で買ったら奥様のご機嫌が斜めになりそう。
でも意外や意外、ダイソーの刃物コーナーに行けば手に入るんです。
見るからにいい仕事しそうな姿形です

シンプルなデザインだから、100円とは思えぬ見た目。柄は握りやすく、切れ味も申し分なしでしたよ。
他にも刺身包丁、出刃包丁、持ち運びに安心なサヤ付フルーツナイフ、金気の移らないセラミックフルーツナイフ、丸みのある子供用キッチンナイフはお手伝いに。もちろん一般的な万能包丁もあるので、とりあえずキャンプ用の包丁を揃えたい人は、ダイソーの刃物コーナーへレッツゴー!
最強その② ステンレスキッチンハサミ
格安キッチンハサミが八面六臂の大活躍!

ピザカッターがなくてもピザの切り分けができますし、骨つき肉の解体、魚をさばく、薬味ネギの小口切りはネギの束を片手で握ってちょきちょきすればOK。
パセリのみじん切りも皿の上でこの通り。料理によっては、まな板不要です。
多彩なバリエーションの中からお気に入りの1本を!

こちらは栓抜き付きのシンプルな形ですが、他にもカニ剥き、銀杏割りなど多機能なものが全部100円。自分に合った使いやすいものを見つけてください。
最強その③ 泡立て器
混ぜるだけの道具でも、あれば効率がケタ違い

朝食のパンケーキ作りに、お昼はお好み焼きのタネを混ぜるのに大活躍。箸やスプーンで混ぜるより、絶対手早くなめらかに混ぜられます。キャンプで使うならこの程度の小型泡立て器で十分でしょう。
大中小と選べて便利

持ち手も泡立て部もスリムで、持ち運び、収納がしやすいです。中くらいのものはドレッシングやディップソース作りに、小さいものはココアやカクテルなど飲み物を混ぜるのに向いています。
最強その④ クリーンスパチュラ
家で便利なものはキャンプでも使い勝手よし!

シリコン製のヘラはお菓子作りによく使われます。キャンプでも、トロリとしたものを綺麗にこそげ落としたり、熱に強いので炒め物にも、食後の器の汚れを拭うのにもマルチに活躍します。
気軽に使えるお値段とサイズ感

傷んだら速攻で交換しやすいお値段でもありますね。大と小があるので、使い分け用に両方持っておくと便利です。(画像のものは小)
最強その⑤ ステンレス万能トング
1本を使い回すのをやめて、目的別に用意しよう!

使用感は一般に販売されているものと大差なく、焼く専用と配る専用、また材料別に分けて使えば、食中毒予防にもなります。
100円(一部200円)ですし、食品用トングの清潔さが厳しく問われるようになった昨今、ここはケチらず買い揃えましょう。
手の延長ですから、持ってみてしっくりするものを選ぼう

大きさも各種揃っています。たためば1本の棒になりますし、何本か持って行ってもそんなにかさ張りません。
最強その⑥ ビネガー&オイルガラスボトル、スパイスボトル
えっこれが100円なの?とびきりお洒落なガラスボトル

100円とは思えない、シックなガラスの調味料ボトルです。好みのビネガーやオイルを入れてサイトのキッチンに置けば、まるでパリのビストロ風?
調味料の瓶をそのまま並べるより、スマートな容器に詰め替える一手間で、サイトのお洒落度が断然上がります。
収まりの良いスパイスボトル、大きさ色々のガラス瓶

シンプルな四角いスパイスボトル。トップのカバーを前後にスライドさせると、振り出す量が調節できます。好きなスパイスを詰めたらお気に入りの容器に納め、それごと持っていけば、あっ胡椒忘れた! の心配もなくなります。
よく使う塩と砂糖はガラス瓶に入れ、フタにダイソーの食材ネームシールを貼って印象アップ。オフシーズンには中にシリカゲル(乾燥剤)の小袋を入れておくと、湿気ってガビガビに固まるのを防げます。
最強その⑦ フルーツしぼり器
あるとないとじゃ天地の差!たっぷりしぼれる

プラスチック製で軽く、上部を裏返して下の容器に収納できます。細いスリットで、フルーツの種が中に入らない仕組み。
このしぼり器と、ミントの葉をたくさん用意して、ホワイトラムにライムをたっぷりしぼって、キャンプの乾杯はモヒートで盛り上がろう。イェイ!
最強その⑧ 汚れかき取りスクレイパー
たかが棒……でも、かゆいところに届く棒

鍋や飯盒の底にこびりついてしまった焦げ付き除去に。プラスチック製ですから、必要以上に鍋底を傷つけません。
反対側の小さいヘラは金属たわしでは擦り取れない隅っこの汚れに威力を発揮します。
最強その⑨ 植物繊維フライパン洗い
気になる「手荒れ」と「火傷防止」に一役買います

毛が天然繊維のパキン製で、まだ熱いダッチオーブンや鉄板を洗うのに最適。長い柄がついていますから、肌が洗剤に直接触れることもなく、また、熱い思いをしなくて済みます。
飯盒の底のように奥まったところを洗うのに抜群の使いやすさ。柄の角度が絶妙で、ゴシゴシ力が入れやすいです。
最強その⑩ ミニ黒板ネームプレート
キッチンのゴミの分別に、地味〜に活躍します

グループキャンプの隠れた大問題、「こっちは燃えるゴミだってば!」「えー、見ただけじゃ良くわかんないよ。」を一発で解消するティップスがこれ。
キッチン周りのゴミ箱またはゴミ袋に、ゴミの種別を書いたミニ黒板ネームプレートを組み合わせると、最強のゴミ箱が出現!
どこに行っても再利用可能

ハートの黒板の裏にクリップがついています。キャンプ場によって異なるゴミの分別も、黒板にチョークで書いておけば、消してまた使えます。
ダイソーの森で、新たなる便利ツールを探し当てよう!

何せ100円ですから、これは良さそうだなと感じたら、ぜひあなたのキッチンツールにプラスしてみてください。
ダイソーに足繁く通っていると、あっこれは使えそう! とひらめきが降ってきます。お仕着せではない道具選びの勘を取り戻すチャンスです。ダイソーの商品の森へと迷い込み、新たなツール探しに出かけましょう。
ダイソーのライバル??「セリア」で発見した100均グッズはこちら
100均を活用してうまくキッチン用品を揃えてみよう!Get the useful kitchen tools at DAISO!
ダイソーで便利なキッチンツールを手にいれよう!