事故を避けよう。避けておくべきテントの設営場所5つ
1. 風が吹き抜ける場所
絶景の見える場所にテントを設営したくなりますが、見晴らしのいい場所は風が吹き抜けやすく、強風が突然吹くタイミングもあるかもしれません。
風が強い場所であれば調理はしづらいですし、体力もみるみる落ちていきます。さらに突風によってテントごと飛ばされてしまったら、自分だけでなく他者も巻き込む事故につながり兼ねません。風のとおり道にはテントは設営しないようにしましょう。
2. 川に近すぎる河原や中洲
川で一番事故が多いのは中州です。川はその場で雨が降っていなくても、上流に降った雨や治水により増水することがあります。中州で遊んでいて気づかないうちに川が増水し、中州に取り残されてしまったという事故が後を絶ちません。中州は陸ではなく川の堆積物であり、川底と同じ物と認識しましょう。
同様に、川の近くの河原は急な増水があった場合にテントごと流されてしまう可能性があります。命に関わるので川に近すぎる河原や中州でのテント泊は絶対に避けましょう。