目次
折りたたみ自転車で通勤(通学)できるのか? 電車へ持ち込みルールをチェック
折りたたみ自転車を電車へ持ち込む際のルールやマナー、気になる料金についてご紹介します。知っておかなければ、乗客同士のドラブルの原因になってしまうので、要チェックです。
輪行袋やスーツケースなどに入れれば、電車に持ち込みOK
金属部品で、他人を傷つけない。タイヤやチェーンの汚れで、他人の服や持ち物を汚さない。という趣旨のもと、自転車を入れる袋は「完全密閉式」の袋でなければなりません。また、いくら一部の路線を除いては持ち込み料金が無料とはいえ、自転車は大きな手回り品です。乗車の際には、十分に他の乗客への配慮を行いましょう。
まず、当たり前のことですが、通勤時間で混雑するラッシュアワー時の通勤路線への自転車の持ち込みはタブーです。しかし、どうしても人の多い電車に乗らなくてはならない時は、後発(もしくは後々発)の電車に乗りましょう。
在来線の場合は、以下の場所がベストです。先頭車両の運転手の後ろの位置。もしくは、最後尾車両の車掌室の手前の位置。電車が空いている場合は、入口横に置きます。
いずれの場合も、自転車が転倒する時にとっさに対応できるように、自転車の横で立ったまま乗車することが基本です。
輪行袋やスーツケースなどに入れれば、電車に持ち込みOK
1998年までは、自転車は有料手回り品として、300円ほどの料金を取られていたのですが、現在は大半の鉄道会社で無料化されています。JR東日本の場合も、基本的に無料です。また、「サイクルトレイン」なるものがあり、自転車を解体することなく列車内に持ち込むことができます。解体して専用の袋に詰めて持ち込む輪行とは異なり、解体が不可能なシティサイクルなどでも持ち込むことが可能なのが特徴です。
日本では近年、地方の中小私鉄が利用促進のために実施している例が増えてきていますが、鉄道各社で料金や利用できる時間帯が異なるなど事前に下調べが必要です。一例をあげると、常総線の水海道駅 – 大田郷駅間は、9時00分から14時30分で実施しています。
電車通勤(通学)に適している折りたたみ自転車の選び方

折りたたみ自転車は10㎏前後の重量がおすすめ

折りたたみ自転車は「コインロッカーに入る」サイズがおすすめ

折りたたみ自転車をコインロッカーに収納するとなると、中型·大型·特大型になります。各鉄道会社によってコインロッカーのサイズは異なりますが、例としてJR東日本のコインロッカーサイズを紹介します。
【中】高さ550×横340×奥行570
【大】高さ840×横340×奥行570
【特大】高さ1030×横340×奥行570
キャスターを取り付けられる自転車がおすすめ

なお、折りたたんだあ自転車のタイヤを転がせるタイプの場合、JRを例にとると「完全収納」された状態でなければ、自転車の車内持ち込みは禁止とされています。つまりこの手のタイプは、車輪が出ているでNGになります。
電車への持ち込みにおすすめ! 折り畳み自転車8選

軽量モデル パナソニック 折りたたみ自転車 トレンクル PEHT423
一般的な中型コインロッカーに入るように設計された仕様です。トレンクルオリジナルの軽量サドルをはじめ、軽量に特化した折りたたみ自転車です。組み立てやすいのも特徴です。●重量:6.9kg
●適用身長:130〜175cm
輪行用に軽い折り畳み自転車を探していました。使用するのは大学院生の息子ですが、女性の私でも片手で持ち上げられます。海外のものも考えましたが、やはり安全面で信頼性のある国内ブランドのパナソニックが一番ですね
出典: 楽天
アルミエントリーモデル ダホン ルート
2018年モデルです。マッドガードが標準装備で、悪天候後の水や泥跳ねを防ぎます。また、衣類の巻き込みや、衣服の汚れへ配慮した仕様になっています。街乗りの装備も充実 ハマー FDB206 W-sus
ダブルサスペンション仕様で快適な乗り心地、ボトルゲージ、前後フェンダー装備と、ブランドイメージはそのままに、街乗りの装備も充実した折りたたみ自転車です。●折畳サイズ:865x865x440mm
●重量:17.0kg
●適用身長:155cm以上
最初のころはサスペンションの機能がよく分からずにいましたが、ちょっとした段差やデコボコした道などでも衝撃を和らげてくれて、爽快に進むことができます!
出典: Amazon
女性でもラクラク パナソニック ライトウイング B-TW873
車のトランクにも積み込める、折りたたみアルミフレーム。サドル高さが、76.0~95.0cm(最低地上高~最高地上高)で小柄な女性もラクに乗れる、折りたたみスポーティバイクです。JIS耐振試験をクリア ヴァクセン Weiβ BA-101
シンプルさの中に、緩やかなカーブを描くインパクトを持たせた20インチ折りたたみ自転車のスタンダードモデルです。軽量アルミフレームなので扱いやすいのが特徴。軽量高強度のアルミ折りたたみフレームはJIS耐振試験をクリアしています。●重量:13.0kg
折りたたみ自転車なので,沢山漕がないといけないのか?と思いましたが,予想外の速さにビックリしました。軽量とギアの組み合わせで,ぐいぐい走ります。
出典: Amazon
最初の一台として最適 ルノー ULTRA LIGHT 7 AL-FDB140
フランスのブランドRENAULT(ルノー)の折りたたみ自転車です。超軽量アルミフレームを採用して7.4kgと女性にも扱いやすい重さです。オシャレなデザインと組み立てやすさで、最初の一台として最適なモデルです。●折畳サイズ:69cm×33cm×59cm
●重量:7.4kg
●適用身長:140cm以上
軽いので風や急な上り坂には弱いですが、多少の段差や坂などであれば普通のママチャリよりもスイスイ進みます。手軽で家の中においても幅を取りませんし、持ち運びも楽です。
出典: Amazon
YS-33スポーツ

●本体サイズ:全長 147cm 、ホイールベース 104.5cm
●折畳サイズ:長さ86cm×高さ69cm×奥行38cm
●重量:11.9kg
Tyrell(タイレル) FSX

●本体サイズ:全長 154.5cm 、ホイールベース 107.5cm
●折畳サイズ:長さ87cm×高さ798cm×奥行35cm
●重量:8.5kg
折りたたみ自転車に注目しよう

Let’s go out with a folding bike!
折りたたみ自転車と出かけよう!
紹介されたアイテム




