“タノシメタル”を掲げるメタルギアブランド

北海道発のアウトドア向け金属製ギアブランドTRIPATH PRODUCTS(トリパスプロダクツ)は、金属加工の職人技と革新的デザインを融合。
「タノシメタル」を合言葉に、唯一無二のキャンプ道具を生み出しています。

ブランドを代表する「グルグルファイヤー」は渦巻状の個性的な焚き火台で、オシャレなキャンパーのサイトでも見かける人気ギア。
そんな注目の同ブランドから、この春また魅力的な鉄製の収納ギアが新登場しました。
片手で持てる + ハード + 鉄製 = 唯一無二

今回紹介する新作「TETSU BAG」と「TETSU KAGO」は、まるで紙袋のように片手でひょいっと持ち運べる、新感覚の鉄製コンテナバッグです。
※折りたたみ不可!

それぞれコンテナにも手提げ付きのカゴにもなる2WAY仕様ですが、なかでも「TETSU BAG」は、上蓋付きでより堅牢なつくり。しっかり収納したい人におすすめのモデルです。

「TETSU BAG」は、ギアボックスや薪運びにはもちろん、車内の整理整頓やおうちでの収納にも使える多用途設計。

片手でラクに持ち運べる“紙袋風”のデザインで、絶妙な長さの紐も使いやすさを後押ししてくれそうです。
素材は本体が高耐食溶融めっき鋼板、手提げの紐がポリエステルで、耐久性が高いため、アウトドアでの激しい使用でも安心。

サイズは横幅406mm×奥行290mm×高さ200mmで、容量は約22L。重量はややズッシリとした2.6kgですが、重ねた際の耐荷重は20kgと頼もしさは十分。

シンプルかつスタッキングも可能なタフ設計なので、複数並べても安定感があり、どこかアーバンな雰囲気も漂います。
重ねた姿も超クールで、見せる収納としても活躍してくれそうです。

板金加工の職人による切断、ヘミング曲げ、そして溶接といった工程を経て作られており、エッジや接合部は滑らかに仕上がっていて、手仕事ならではの丁寧さを感じられます。

また、北海道・石狩市の職人が一つひとつ手作業で行っているというのも、渋くてグッとくるポイントです。

紙袋の折り目を思わせる中央のくびれは、スタッキング時の安定感を高めるためのディテール。実用性とデザイン性を兼ね備えた、こだわりの造形です。

また、上蓋は本体の側面に引っかけておける仕組みになっているのも便利なポイント。
荷物を出し入れする際に、いちいち蓋を地面に置かずにすむのは地味にありがたい仕様です。

ソリッドでいながら表情のある鉄の収納は、アウトドアはもちろん、インドアでも存在感を放ってくれそうです!
モダンな鋼のカゴが魅せる新スタイル
「TETSU KAGO」

もうひとつの新作「TETSU KAGO」も、タフな鉄製ボディを持つコンテナバッグ。こちらは、側面に施されたレーザーカッティングによって軽量化を実現しています。

サイズや容量、素材はTETSU BAGと同様ながら、総重量は1.8kgと、約0.8kg軽く仕上げられています。
※「TETSU KAGO」には上蓋が付属しません

こちらも紙袋のようなやわらかい印象を持ちながらも、頑丈な鉄製。高い収納力を誇り、このように薪を運ぶ際にも大活躍してくれます。

持ち手には引張強度1,300kgを誇るアウトドアロープを採用。過酷な環境でも安心して使えるタフさで、キャンプサイトでも気兼ねなくガシガシ使えそうです。

なによりカゴ仕様のこちらは、TRIPATH PRODUCTSのロゴをモチーフに取り入れた側面の型抜きデザインがクール。開放感があり、見た目もスタイリッシュです。

中央のくびれは「TETSU BAG」同様、スタッキング時の安定感を高めるためのディテール。薪などをある程度重ねて入れることもできますね。

このように本を収納したりして、インテリアアイテムとしても活用可能です。
・「TETSU KAGO」についてはこちら
どうせなら組み合わせて使いたい!

今回の記事で紹介した新アイテム、「TETSU BAG」と「TETSU KAGO」は、2025年4月に販売がスタートしたばかり。ちなみにどちらも定価は14,850円(税込)となっています。

バッグタイプにするかカゴタイプにするか……。収納力とカッコ良さ満点でどちらにするか迷いますが、思い切って両方を組み合わせて使うという選択肢もアリです。

さらに、同ブランドの新作「TETSU TANA」ともバッチリ。TRIPATH PRODUCTSの新作で、あなたの暮らしとキャンプをよりスマートに、楽しくしてみませんか?
▼トリパスプロダクツ新作「TETSU TANA」「TETSUシェード」についてはこちら