CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
アソマタスの3Wayアジャスター

紐一本で自由度爆上がり!めっちゃ使える万能コード、持ってないと損かも…【私的神アイテム】

アソマタスの「3Wayアジャスター」をレビュー! 古代人類の叡智が生み出した画期的アイテム、それが「紐」。今回は、そんな紐の便利さを考えさせられる、地味〜だけどナイスアイディアすぎる神アイテムをご紹介します。

たかが紐、されど紐。シンプルが故に奥深いこのアイテムの魅力を、愛用者である筆者が掘り下げます!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ・記事中画像撮影:筆者

地味だけど、めちゃくちゃ便利な紐を発見!

アソマタスの3Wayアジャスター
出典:Outdoorlife kano

ギア好きの筆者は日々アウトドアショップでアレコレ物色しているのですが、つい先日見かけてなんとなく手にしたアイテムが。それが「3Wayアジャスター」というものです。

アソマタスの3Wayアジャスターをサコッシュに取り付ける

「……えっ、ただの紐じゃん」なんて思ったそこのアナタ、こいつを舐めてもらっちゃ困りますよ! じつはこれ、使えば使うほど複数本欲しくなる超絶便利なアイテムなんですから。

あのアソマタスのアイテムで、期待大!

ハングバーガーとゴールゼロライトハウスマイクロフラッシュ

出展:ASOMATAS

このアイテムを展開しているのは、マグネット付きフック「ハングバーガー」や、ゴールゼロ用カラビナパーツ「エクスゲート」などのヒットアイテムを生み出してきた、ASOMATOUS(アソマタス)

ハングバーガーについて詳しくはこちら

エクスゲートについて詳しくはこちら

キャンパーの痒いところに手が届くアイテムに定評がある注目ブランドだけに、この紐にも期待大! とさっそく購入して使ってみたところ、結論めちゃめちゃ使える逸品。というわけで、みなさんにご紹介していきます。

    アソマタス 3Wayアジャスター

    サイズ全長約1300mm
    素材ポリエステル、ナイロン(ロープ)、POM(ボタン)、亜鉛合金(カラビナ)
    耐荷重413kg

    「3Wayアジャスター」って、こんなアイテム

    1|反射材入り、かつアジャスター付きのコード

    アソマタスの3Wayアジャスターのボタン

    「3Wayアジャスター」は、コードにアジャスターが付いたシンプルなストラップ。全長1.3mあるので、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。コードは反射材入りなので、夜道や夜間のサイトでも視認性が高いのは何かと助かりますよね。

    ロゴ入りのボタンはアジャスターになっていて、ここを押しながら長さを調整する仕組み。ボタンは押しやすい大きさと形状で、長さ調整もクイックに可能です。

    2|ミニカラビナが2つ付いている

    アソマタスの3Wayアジャスターのカラビナ

    もうひとつの特徴は、2つの金属製のミニカラビナが付いている点。長さの調節とこのカラビナのおかげでめちゃめちゃ汎用性の高いアイテムになっているんですが、詳細は後ほど!

    3|耐荷重は413kgで、なかなかにタフ

    アソマタスの3Wayアジャスターでランタンを吊り下げる
    出典:CAMP LABO

    一見細い紐ですが、耐荷重は堂々の413kg! 耐荷重の範囲内であればランタンなどある程度重い物も吊り下げることができます。

    というシンプルながら便利な「3Wayアジャスター」ですが、やはり気になるのはフィールドでの使い勝手。ここからは、同じアソマタス製のアイテムを使った具体的な活用アイディアをご紹介していきます!

    「3Wayアジャスター」の使い道

    「ハングバーガー」と組み合わせれば、ランタンの吊り下げポイントを作れる

    アソマタスのハングバーガーと3Wayアジャスター

    まずは、持っている方も多い同ブランドの人気アイテム「ハングバーガー」との組み合わせ。

    「ハングバーガー」は上下に分かれるマグネット入りのフックで、ハンバーガーのように挟むかたちでタープやテントに取り付ければ、好きな場所にLEDランタンの吊り下げポイントを作れるというものです。

    アソマタスのハングバーガーと3Wayアジャスターでライトハウスマイクロフラッシュを吊り下げる

    単体でも便利なアイテムですが、「ハングバーガー」のフックに「3Wayアジャスター」を引っかければ、LEDランタンの吊り下げ位置を簡単に調整できるように。

    ゴールゼロの「ライトハウスマイクロフラッシュ」も、この通り楽々と吊り下げ可能。ちょっと短く/長くしたいな~というときは、アジャスターを押すだけで調整できるのでとても便利です。

    アソマタスのハングバーガーと3Wayアジャスター

    出展:ASOMATAS

    さらに「ハングバーガー」が2個あれば、こんな風に「3Wayアジャスター」を横に長く渡すことも可能。LEDランタンの吊り下げ以外に、タオルやシェラカップを干す場所として使うのもおすすめです。

      ゴールゼロ LIGHTHOUSE micro FLASH

      サイズ長さ93 x 幅37.75 cm
      重量68g
      保証期間2年
      USBポート(入力)5V、最大1A(最大5W)
      USB充電3.5時間
      Nomad 5 ソーラーパネル3.5時間
      バッテリーセルリチウムイオンNMC
      セルの種類LG社製/サムスン製 18650
      セル容量9.62 Wh (3.7V、2600mAh)

      カラビナを使って、タープやテントのループにも吊り下げられる

      アソマタスの3Wayアジャスターでライトハウスマイクロフラッシュを吊り下げる

      「ハングバーガー」がなくても、2つのカラビナをタープやテントのループに取り付ければ、同じようにランタンなどの吊り下げが可能です。

      ここで便利なのが、同じアソマタスの「エクスゲート」。「ハングバーガー」や「3Wayアジャスター」同様、アソマタスにはアウトドアを快適にしてくれるアイディア商品が揃っていますね。

        アソマタス EX-GATE

        サイズゲート幅:約10mm
        内寸上部:約19mm
        内寸下部:約24mm
        素材ABS(本体部分)、スプリング鋼(ゲート部分)

          アソマタス EX-GATE(蓄光)

          サイズゲート幅:約10mm
          内寸上部:約19mm
          内寸下部:約24mm
          素材ABS(本体部分)、スプリング鋼(ゲート部分)

          日常での、こんな使い方も便利

          肩掛けしてギアストラップに

          アソマタスの3Wayアジャスターをギアストラップとして使う

          「3Wayアジャスター」は肩掛けするにも絶妙な長さになっているので、こんな風にギアストラップとしても使えます。 

          ウォレットやスマホ、LEDランタンにクルマのキーなどの貴重品やガジェットをひとまとめにして携帯できるので、日常生活でも超便利!

          ポーチに付けてミニサコッシュに

          アソマタスの3Wayアジャスターを見にサコッシュに取り付ける

          筆者が日常で一番よく使っているのが、ループ付きのポーチに取り付けて、ミニサコッシュにする使い方。ウォレットと家の鍵、ワイヤレスイヤホンがちょうど入るので、近所への外出や飲みに行くときはこのセットで出かけています。

          ちなみに筆者が愛用しているのは、WIM WORKSというブランドのダイニーマ製ポーチです。両サイドにループが付いていますがコードは付属していないので、「3Wayアジャスター」が輝くお気に入りのミニサコッシュ!

          同じように眠っているポーチに「3Wayアジャスター」を取り付けたら、思わぬ便利バッグに昇格するかもしれませんね。

          紐でありながら、ギアとしての奥深さを教えてくれる良アイテムでした

          アソマタスの3Wayアジャスターをスマホに取り付ける

          一見普通のコードに見えるアソマタスの「3Wayアジャスター」は、人によっては「こんなのを探してた!」と言いたくなる、ありそうでなかった便利なアイテムでした。

          紐のギアとしての本質を考えさせられる、味わい深い逸品。気になる方は、ぜひ手に入れてあなたなりの便利な使い方を見つけてみてください!

            アソマタス 3Wayアジャスター

            サイズ全長約1300mm
            素材ポリエステル、ナイロン(ロープ)、POM(ボタン)、亜鉛合金(カラビナ)
            耐荷重413kg

            ✔こちらの記事もおすすめ