編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE

【DIYでギア部屋にリフォーム】キャンプ道具をおしゃれに収納しよう(第2回:有孔ボード編)

お気に入りのキャンプギア。皆さんはどのように収納されていますか? せっかくなら、ショップのようにきれいにディスプレイしながら収納してみたいものですね。筆者宅も増えていくキャンプギアの収納に困っておりましたが、今回意を決して断捨離をしながら、「おしゃれなギア部屋」を目指してDIYに挑戦してみました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

せっかくなら家での収納もカッコよくしたい!【全3回で完結】

お気に入りのキャンプギア、皆さんはどのように収納されていますか? せっかくなら、ショップのようにきれいにディスプレイしながら収納してみたいものですね。

筆者宅も増えていくキャンプギアの収納に困っていましたが、今回意を決して断捨離をしながら、「おしゃれなギア部屋」を目指してDIYに挑戦してみました。

そのDIYの様子を「①カウンターテーブルのDIY」「②有孔ボードの設置」「③棚板の設置」と3回に分けてご紹介させて頂きます。

第1回目のおさらい

 第1回目のDIYでは、約1.1畳(内寸 横1.5m 奥行き1.1m)の部屋に、軽い作業のできるカウンターテーブルを設置しました。

第2回目は「有孔ボードの設置」

第2回目の今回は、カウンターテーブル上の壁面を活かし、キャンプギアを飾るための「有孔ボード」を設置していきます。こちらは、キャンプギアだけではなく、小物類などの見せる収納としても活躍しますので、ぜひチェックしてみてください。

 

有効ボードとは?
有効ボードは、等間隔に穴が開けられた板のこと。穴にフック等を引っ掛けることができるため、棚や簡易壁面としてDIY目的で使用されることが多い。穴の径は4mm〜8mm程度、間隔も25mmピッチ・30mmピッチなど用途に合わせて選ぶことができる。

有効ボードの設置イメージはこちら!

 

今回は、第1回目に作った「カウンターテーブル」上の壁面(幅1.5m)を覆うように有孔ボードを設置します。

材料を用意する

《必要な材料》
・有孔ボード
・有孔ボードを固定する木材
・壁の下地まで届くビス2種

これらの材料を、ホームセンターまたはインターネット通販で購入しました。詳しいサイズに関しては追ってご紹介しますね。

有孔ボード

出典:楽天市場 床材本舗 (参考)

筆者は、ホームセンターで1820mm×910mmサイズ(穴径5mm、穴の間隔25mm)の有孔ボードを2枚購入。値段は、2枚で約7,000円ほど。

書斎のような、男前で落ち着いたギア部屋を目指していたのでブラウン系の有効ボードを選んでいます。

写真はコーナンの木材カットサービス。アプリ会員で10カットまで無料です。

コーナン店内

設置したい場所に合わせて、有孔ボードの大きさをカットしてもらいます。筆者は、ホームセンターのカットサービスでお願いしました。料金は1カット50円。

ホームセンターによってはアプリ登録などで木材カット無料のところもあるので、有効活用してみてください。

有孔ボードを固定する木材を用意

有孔ボードを固定する木材(幅24mm、厚さ12mm)を部屋の幅に合わせて購入

有孔ボードを設置する際に、じつは見落としがちなのがこちら! 有孔ボードを壁面から浮かるための固定木材が別途必要です。

というのも、ギアを掛けるフックは有効ボードの穴に引っ掛けるため、有効ボードと壁に隙間が必要なんです。

我が家はこれを最初見落としてまい急遽、有孔ボードを固定する木材を追加で購入しにいきました。皆さんもお気をつけください!

有孔ボードを固定する木材の厚みは12mmにしました。これは、使用するフックによって必要な壁の隙間が変わってくるから。

一般的なフックは、有孔ボードから壁面への隙間が5mm程度あればOKなのですが、ものによっては1cm隙間が必要な場合もあります。

slider image
slider image
{"pagination":"true","pagination_type":"bullets","autoplay":"true","autoplay_speed":"3000","direction":"horizontal","auto_stop":"false","speed":"300","animation":"slide","vertical_height":"","autoheight":"false","space_between":"0","loop":"true"}
そのため余裕をもって12mmの角材を購入しています。また逆にこれ以上隙間をとると、ただでさえ狭い部屋がより狭くなってしまうので、最低限の隙間としています。

壁の下地まで届くビス(2種)

有効ボードと有孔ボードを固定する木材を選んだら、それらを壁に設置するためのビス(ネジ)を準備します。

筆者は、有孔ボードを固定用(約40mm)、有効ボードを固定する木材用(35mm)のものを用意しました。

ダイドーハント コーススレッド 41mm

●サイズ:41mm ●ヘッドの直径:7.1mm ●ねじ山サイズ:3.8

ダイドーハント コーススレッド32mm

●サイズ:32mm ●ヘッド直径:7.1mm ●ねじ山サイズ:3.8

作業に必要な道具

第1回目で準備した道具から、写真の赤丸のついている道具を引き続き使用します。

<道具>
・インパクトドライバー
・下地センサー
・メジャー
・マスキングテープ
・色鉛筆
・水平器
・(任意)レーザー水準器(縦横ライン)

いよいよ有孔ボードを設置していきます!【ステップ3】

【手順1】有孔ボードを固定する木材の設置

まずは、有孔ボードを固定するための木材を壁に設置していきます。

まずは「下地センサー」と呼ばれる機械を使い、壁内の下地を探します。木材の固定が甘くなってしまわないよう、この下地にしっかりビスを打ち込みましょう。

下地センサーを使った結果、緑色のマスキングテープを貼っている部分が壁の中の下地(胴縁)となります。

胴縁とは?木造住宅の壁の中はこんな感じ

 

第1回でもありましたが、木造住宅の場合、通常大きな柱の間に縦に「間柱」、横に「胴縁」といった木下地が通っていることが多いです。そのため今回は壁の中の「胴縁」に有孔ボード固定用の木材を設置しています。

これらを、有効ボードの縁に合わせて設置していきます。約20cmピッチで固定用木材をビス止めしていきました。

固定用木材の間隔が空きすぎてしまうと完成後、有孔ボードが重さに耐えれずベコベコするので気をつけてください。


有孔ボードを固定する木材の設置が完了しました。また固定用木材があるところは、ボードにフックがかけられなくなるので注意してくださいね。

【手順2】有孔ボードの設置

次に有効ボードの穴からビスを打ち設置していきます。こちらは、先に固定した木材の厚み(12mm)に加えて、有効ボード自体の厚み(5mm)が加わるので、約40mmのビスを使います。有孔ボードが剥がれないよう、適宜余裕のある長さのビスを用意しましょう。

我が家は写真の赤いライン上に約30cmピッチでビス止めしてみました。重いものを飾るようであれば、もう少しピッチを短くしてもいいかもしれません。

一旦設置した状態で確認し、有孔ボードがベコベコたわむようであれば、有孔ボードを取り外して再度、固定用木材を追加するといいでしょう。また固定用木材を縦にも入れるとより安定すると思います。

全てのボードが固定されれば、こちらで有孔ボード設置の完成です! フックを付ければ全面にギアを飾れるようになります。

ちなみに我が家は、この有効ボードの壁面に可動棚を設置するギア部屋を作るため、縦に黒い金具(棚柱)を設置しています。こちらに関しては、最終回となる第3回目に詳しくご紹介しますね!

作業時間は3時間ほど!

いかがでしょうか。材料である木材類のカットを除けば、作業時間は約3時間ほど。あっという間にギア部屋を飾れる有効ボードの出来上がります!

今回ギア部屋DIYの第2回として「有孔ボードを設置」を紹介しました。最終回は「棚板の設置」を紹介しますので、上記写真の完成まで楽しみにしておいてくださいね。

こちらの記事も参考に!