キャンプ料理には熾火を使おう
焚き火を使った調理で難しいのが火加減。表面だけ焦げてしまったり、生焼けだった経験はありませんか?
そんなときは「熾火」を活用しましょう。じっくり火がとおり、キャンプ料理をよりおいしく作ることができます。
熾火にまつわるQ&A
熾火、なんて読む
「熾火」だけではなく、「熾き火」と表記されることもあります。
英語では一般的に「glowing ember」や「live charcoal」と表現されます。
熾火の意味は?
「薪の、燃えつきて赤くなったもの。おき。」
出典:精選版 日本国語大辞典
燃え尽きてなお、赤くなっている焚き火の状態のことを意味していることが分かります。
なんで調理には熾火が最適なの?
熾火とはいわば、芯の部分が静かに燃えている状態。
燃え上がっている焚き火は温度が高く、火力調整が難しいですが、熾火は火力が安定しているので料理に最適です。
熾火は煙が少ないのも特徴。食材への影響も少なく、煙たくなりません。長時間安定して燃えることで、遠赤外線効果で食材にムラなく火を通せるメリットがあります。
熾火って暖かいの?温度は?
熾火の中心温度は700度から900度。とても暖かいです。燃焼に多くの酸素を必要としないため、多くの熱エネルギーを蓄えておくことができるのです。
熾火と炭の違いは?
熾火は、あくまで火の状態を示した言葉。そのため、炭が赤くなっている状態も同じく「熾火」と言います。
ただ、炭は薪と比べて、早く熾火状態になりやすいので、より調理向きといえるでしょう。
熾火の作り方は?必要なものは?
熾火を作るのはとても簡単。特別なものは必要ありません。
少しでも長く熾火を楽しみたいなら「ナラ、クヌギ、サクラ」などの広葉樹の薪がおすすめです。
熾火で注意すべきことは?
熾火は煙や炎が上がらないため、見た目では判断しづらいのですが、長時間熱いままです。間違って触れてやけどをしないように注意しましょう。
燃料さえあればすぐに炎が燃え移るので、後処理ではしっかり消火させましょう。